閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

バス囲みで出禁になったベガルタ仙台サポーターグループ、一般サポーターに応援歌の“使用停止”を通達 「クラブ上層部に対する姿勢」

569 コメント

  1. ※261
    TOKYO METS経由でNPBまで行った選手がついに出たからな。10年以上「やりたい応援をやる」ためだけにクラブチーム維持した上で選手確保し続けてるのもある意味すごいし、ロッテ球団に恨みがあるロッテOBが指導者で助け船だしてるのも大きい。愛甲とか。
    ※185
    あんなの、なでしこリーグなり地域リーグ行けば太鼓禁止の会場ばっかりだから、どこでもやってる。
    あいつらや今年の天皇杯一回戦のマルヤス一人サポは過大評価しすぎ、されすぎ。
    ※275
    その旧コアと言えるファッカーズの名前も入ってるのが厄介。まだ生きてたのかって思ったわ。白河以北一切黄金ってサイトやBマニア全盛期の頃からいた奴だぞ。団体というより実質一人団体だが。あと、ウルトラ宮城も旧コア系なはず。他の団体は知らん。

  2. なんか自分たちに酔ってる気がしますね。
    >>234さんの言うように新規の客やライトサポ取り込まなきゃ減る一方だよ。

  3. 7/1NDソフトウェアスタジアム山形の22時以降の電気料金はHEAVEN様を筆頭とする居残られたサポーターの皆様へご請求でよろしいでしょうか?
    By電気を大切にねジャン

  4. ※300
    贔屓クラブを応援するにあたり、何か起きた際にボイコットをするという選択肢が存在するか、端からそんな考え方は存在しないかってことね
    どこだか忘れたけれど、試合途中で大旗や横断幕片付け出すケースとかあったよね

  5. ※300
    昔、駒場で強化部への不信感から中心部が応援自粛を呼びかけた事はあったけれど、結局一般サポが自主的に太鼓なしで応援をして、無意味なものにした。
    それから応援自粛はやらなくなった筈

  6. 別に金払って見てるんだから(ルール内ならば)ボイコットしようが何しようが構わんよ
    サポーターかどうかの話ならばボイコットはあり得んけどね

  7. ※304
    それも既に初年度からやってるw

  8. ※244
    バニラやめい!

  9. ※303
    23時過ぎても駐車場から出られなかったの何とかして?

  10. ※304
    うちがマリノスに2-8で負けたときと天皇杯で岩手に2-5で負けたときに確かやった

  11. わざと憎まれ役になって一般サポの団結を促すとはなかなかの策士だな

  12. ※307
    お前らかいw
    でも割と最近、ここ数年でどこ別のとこがやってたはず
    片付け出したら試合見れない→ちゃんと試合見ないで文句言うなよ、って思ったので覚えてる

  13. ※310
    筑波大にチンチンにやられたときはどうだったっけ

  14. ※304 試合途中撤収開始を始めたのは相当数あるぞ。ホーム・アウェー問わなくていいので覚えてる限りだと
    仙台以外でだと柏、大宮、水戸、東京×2、浦和、鹿島、千葉、横浜FC、群馬、清水、磐田、名古屋、ガンバ、徳島、広島、福岡、長崎、大分とほぼ全国でやってる。
    ※305 この前のガンバもそれだよな。サポ連は応援しませんと宣言しただけで今回の仙台みたいに応援歌使用不可、歌うなとまでは言ってないだけで。

  15. ガンバ連合といい仙台コアといい
    居なくてもサポーターが必死に応援してるんやから
    スタジアムには不要

  16. 「神様のバレー」でそういう描写あったけどさ
    声出し応援って相手にプレッシャーを与える作用もあるわけです
    dBの総量を減らすのは、利敵行為になるとおもうんだが
    他人様のことなのでなんともいえないが仙台さんなので

  17. もうどのクラブもコアサポ団体解散させてクラブの規模に応じたクラブ管理の応援団数十人抱えるようにした方が良いような気がする
    もちろん予算割かれるけどこんな勘違いコアサポの暴走もういいよ

  18. ※179
    他はみんなまともに聞こえるが

  19. ※103
    著作権は登録するのものじゃなくて、創作をした時点で自然に発生するものだよ。

  20. ※194
    MVPは自分らの利権欲しさに西岡批判のゲーフラ作ってたのでさすがに別格。未だに許してない。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ