閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

バス囲みで出禁になったベガルタ仙台サポーターグループ、一般サポーターに応援歌の“使用停止”を通達 「クラブ上層部に対する姿勢」

569 コメント

  1. ※520
    調べもしないでそういうこと言うお前の人間性が疑わしいわ
    http://www.vegalta-sa.org/12/20121004-0.html
    ここまで大掛かりに売り出してるし、地元の音楽事務所も絡んでるからちゃんと許諾は取ってるだろう

  2. ※521
    発売したことを主張する場合は初めからその主張をした人がソースを提示するものだ。それをせずに主張されて誰が信じるんだよ。そして販売が事実でそれをスタジアムで利用してるのであれば大衆に聞かせていることからJASRACとの契約が必須。金と払わず勝手に使うとは言語道断。話にならん。

  3. コアサポは徒党じゃないと何もできそうにない連中。それが気持ち悪いと思うのは全国共通。所詮は雑魚なんだからクラブも一般サポーターもまともに相手にしないのが一番。コアサポの存在が一般新規サポーターの害悪になってる。見てても痛いし不快だし、早く解散してほしいわ。

  4. ※518
    野球は大学野球や高校野球の方が歴史的に古いので応援団の流れを受け継いでる気がする

  5. ※520 ※522

    ここを法廷の場だと思ってるのか(笑)
    カスラックとの契約は必要はその通りだが、法廷でもないのに、おまえ、なにつっかかってるんだ。司法試験にでも落ちたか(笑)

  6. ※518
    ウチの場合、初年度の初めはチームを南米(アルゼンチン)スタイルに編成して、外国籍選手もその方向で獲得していたので、応援スタイルもそっちに寄せていった。
    ただ、チームを南米スタイルにするのは、極度の成績不振から途中で諦めて、欧州スタイル(ドイツ)に寄せる様にしたんだけど、結局応援スタイルはそのままに。

  7. ※508
    コアとその取り巻き連中全員が出禁になった訳じゃないみたいだから、残党がリードする可能性があるんじゃないかと…
    不良コアを追い出す千載一遇のチャンスだから、なんとか一般サポが団結できれば良いなと思ってる。

  8. まあこいつら叩いといてチャントだけは使いますってのもダサいし
    全部一新してこいつらの存在なかったことにすればいい

  9. 手拍子と選手コールだけで全然問題ないだろう
    コロナのときも全然問題なかった

  10. ※499
    お前の意見は聞いてねぇよw

  11. 喧嘩すんな!

  12. ※520
    よくあれだけで「人間性を疑う」まで書けるなぁと呆れたわ

  13. ※515
    千葉県が管理教育ってのは初めて聞いたし、それに反論するためなのかジェフとレイソルのサポについて書くのもどうかと思うよ

  14. ※500
    再発防止しない宣言は正直クスッとした。すまん

  15. クラブのためにあるのがサポーターであって、サポーターのためにクラブがあると勘違いしたら全てが終わってしまうな。

  16. 明日の天皇杯は太鼓や鳴り物が禁止の港サッカー場ですがコアサポ来ないんでしょ?
    ならば、新しい応援歌作ってしまえば?

  17. ※522
    519の思い出をポロッと呟いた程度の物を「主張」ってw人と雑談とかした事ないんかw

  18. ※491
    弔事に使うものをわざわざ準備して茶化しのアイテムに使うとか、どえらい罰が当たりそうで絶対無理だし理解出来ない

  19. 楽天でも応援歌騒動がありかなり荒れたけど、ベガルタでも…

  20. ※522
    自分が間違ってたことも認められずそんな態度しか取れないとは…
    あんた、この先苦労するよ

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ