閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

天皇杯準々決勝の組み合わせが決定 J1首位のヴィッセル神戸はロアッソ熊本と対戦

143 コメント

  1. ※111
    https://www.jfa.jp/about_jfa/report/PDF/h20230309.pdf
    VARは準々決勝からです(前大会から)

  2. 特殊回(優勝した年)以外は自力で1回しか決勝行ったことないのに、ズレたこと言ってる奴がいるな……
    ベスト8まで来て簡単な相手なんているわけないだろ

  3. ※105
    この前並んでたよw

  4. 川崎さんお願いします、小林悠だけはベンチ外でお願いします…!!

  5. 今大会の熊本は熊本地震の際にスタジアム借りたチームと当たってんな(鳥栖、神戸、勝てば柏も)

  6. ※109
    5年前の埼スタの記憶を失ってしまったのかもしれない

  7. 十日ぶりの雨の日 握りしめた手を 振りほどいた 光る歩道

  8. 熊本には頑張って欲しい
    でも九州Jクラブ初優勝はうちがとりたいというジレンマ
    いい加減うちはカップ戦にも力を入れてほしいもんだ

  9. 人減った戦力でどこまでやらせるつもりなのか。
    強化部長さんよ。鬼木さんに見捨てられたら降格一直線なのに。

  10. 天皇杯の場合、日立台はゴール裏全体自由席になって立ち見でも自由になるから札幌サポみたいなことしないでも名古屋サポは固まって応援出来るな。

  11. ※118
    陣太鼓ソフトクリームも食べれるもんね

  12. 30日に試合ってことは、それまでに新戦力がどれだけ嚙み合っているか?怪我人の発生状態に酷暑での消耗具合を考えないといけないから、結構荒れるんじゃなかろうか?
    順当に思える川崎、神戸、名古屋も危ないね。

  13. ※110
    九州全土の空港そうだったのか・・・。
    九州の空港の国際線=福岡空港しかないみたいな思い込みしてたわ。
    外国人が熊本空港使うとなると主に阿蘇とか湯布院とかへの観光が目当てだろうか?
    有明海沿いや八代海沿いの地域へだと福岡空港で降りて新幹線経由して行くほうが早いイメージあるけどね。

    ※104
    熊本空港の国際線、この書き込み時に調べてみたら、韓国・香港・台湾の3つしかなかった・・・。
    これ以上増えることがないなら、他の東アジア地域には福岡空港を利用するしかなさそうだな・・・。

    ※118
    その時点で「自分が思っているよりも外国人客の利用が多い」というのが想像つく。
    昔行った時は寂れてる印象を抱いてたけど、客足増やすためにちゃんと改善させていってるんだなぁ。

  14. ※113
    女性自身がクラブに問い合せたところどうやら取締役があそこの商品購入から繋がり始めたみたいで…

  15. ※133
    中国線、特に上海・北京は増えるというか復活する可能性あるけどね、インバウンドが戻ってきてる影響あるから福岡に乗り入れしきれなくて熊本、大分に飛ばすパターンもある。
    韓国の務安から大分に飛ぶ飛行機なんかコロナ前はあったほどだから。誰が使うんだと思ってたが韓国人需要は多かったらしい。
    羽田の枠が足りなくて成田、茨城に飛ばしてるのと同じパターン。

  16. 中立地ではやらないんでしたっけ?

  17. 熊本のホームでVAR設置に目処がついたということは、熊本が勝った場合準決勝も熊本開催の可能性出てきたんか?

  18. ※95
    ウチだとカナールの水使ってるかも

  19. 夏休み最後の日曜日に今期最強クラスのクラブを自分のホーム熊本に迎えてガチバトル
    盛り上がらないわけがない

    見に行きたいわ

  20. ※129
    そんな軟弱な体制のクラブ応援してるの?

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ