【女子W杯】なでしこジャパンは強豪ノルウェー下し2大会ぶりのベスト8進出!宮澤ひなたは今大会5ゴール目
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2023/08/05/kiji/20230805s00002009448000c.html
なでじこジャパンが準優勝に輝いた2015年カナダ大会以来2大会ぶりとなる準々決勝進出を決めた。サッカーの女子ワールドカップ(W杯)オーストラリア・ニュージーランド大会は5日、決勝トーナメント1回戦が行われ、2011年ドイツ大会以来の優勝を狙う日本代表「なでしこジャパン」はノルウェー(A組2位)と対戦。オウン・ゴール、清水梨紗(27)の今大会初ゴール、宮沢ひなた(23)の今大会5ゴール目で3―1で勝利をつかんだ。
さすがの宮沢だった。後半36分、カウンターから抜け出した宮沢が相手3人を背負いながらも冷静にゴール右隅に流し込んだ。今大会5ゴール目で再び得点ランクトップに躍り出た。日本の得意の形でリードを2点に広げ、なでしこイレブンに笑顔がはじけた。
//#なでしこジャパン
— JFAなでしこサッカー (@jfa_nadeshiko) August 5, 2023
準々決勝進出🔹
\
ラウンド16でノルウェー代表に見事勝利✨
2大会ぶりの準々決勝進出を決めました!
次戦は準決勝進出を懸けて、『スウェーデン代表vsアメリカ代表』の勝者と対戦します⚔️
NEXT MATCH⏩
🏆FIFA 女子 #ワールドカップ 2023 🇦🇺🇳🇿
⚔️準々決勝… pic.twitter.com/fRlikCidYi


______________
| なでしこ || 勝ったでー |
 ̄ヽ(´∀`)ノ ̄ ̄ヽ(´∀`)ノ ̄
—
massa@滋賀県人
(SigaMassa) 2023, 8月 5
よし勝った!なでしこベスト8進出!
3-1
( ゚∀゚)o彡゚ニッポン!ニッポン!
#なでしこジャパン #FIFAWWC
#JPN
— +++masa+++ (masa2soul) 2023, 8月 5
攻守でノルウェーを圧倒してベスト8進出を決めるおれたちのなでしこ日本。
— 蒼井ブルー (blue_aoi) 2023, 8月 5
なでしこジャパンベスト8
14点中12点ベレーザ関連
てか山下も1得点に等しいスーパーセーブ
— ヴェルディの星 (r390gt12) 2023, 8月 5
#なでしこジャパン はノルウェーとの一戦を制し、2大会ぶりの ベスト8 へと駒を進めました。世界一まで、あと3つ。
#なでしこジャパン #ノルウェー #サッカー女子W杯
▽【速報中】日本vsノルウェー、負けたら終わりの決勝T初戦…下をクリック!
https://yomiuri.co.jp/sports/soccer/worldcup/20230805-OYT1T50220/…
— 読売スポーツニュース (YOL_sports) 2023, 8月 5
いやー、なでしこ強い!!
優勝しちゃえ!!!

— 佐野美樹 (sanomiki) 2023, 8月 5
現地ウェリントンより
“なでしこジャパン”ノルウェーに勝ちましたー!!
— 河治良幸(バッハマン推し) (y_kawaji) 2023, 8月 5
#なでしこジャパン 、ノルウェーを下してベスト8進出!! 初失点した時はどうなるかと思ったけど、後半は立て直して3-1で勝利。強いなあ。優勝、期待しても良いかな?
— 決闘王F.K 夏コミ1日目 東ヨ54b (duelkingfk) 2023, 8月 5
なでしこジャパンの快勝に乾杯
— 磯野くん (ISOKATSU2525) 2023, 8月 5
「なでしこジャパンが勝ったようだな」
「なでしこジャパンが勝つとどうなる?」
「知らんのか?」
「アメリカ(ラスボス)と対戦する」
— おれなま司令 (orenama) 2023, 8月 5
なでしこ
!ノルウェーにも余裕勝ち。
ドイツのテレビでは「ナデシコとは、戦士というより主婦を意味する日本語」と説明していました。
主婦も強し、ジャパン
— Riko Muranaka/村中璃子 (rikomrnk) 2023, 8月 5
この勝ちはデカイね。先制。追いつかれ逆転。我慢しての追加点でトドメ。最後は必死に守り切る。強いはなでしこ



— 佐々木浩司 (2y8KEqC8JeiVd6B) 2023, 8月 5
なでしこ、ベスト8おめでとう

— 廣嶋 禎数 (refcoarecon) 2023, 8月 5
なでしこやりましたね〜。(^^)
素晴らしい
なんと梨紗が点取りました〜
唯は今日もすごかった。いったい何回相手のボールを奪ってくれたでしょう。彼女が試合を支配していました。頼りになる選手です。
— 羽生英之 (I2kF2H4Itrd6txR) 2023, 8月 5
なでしこ勝利に乾杯
— くー
(Pv58CnOHoDxlIuU) 2023, 8月 5
サッカー女子W杯、日本3‐1ノルウェーで試合終了。スペイン戦で見せた堅守速攻が焼き付いているのか、ノルウェーは下がって守る戦術で来たが、オウンゴール、清水の得点でリードを得て、75分から14番を入れてからノルウェーがギアを上げてきたが、守備が冷静に対応。前係になったところに宮澤がとどめ。
— Kazuto Suzuki (KS_1013) 2023, 8月 5
なでしこが世界一になった12年前ですら、アメリカ相手には120分で決着がつけられなかった(PK戦は引き分け扱い)
そしてそれ以外の大会では跳ね返され続けてきたのはご存じの通り
今度こそアメリカの壁を超えろなでしこジャパン!
— ktmr@俺とお前と清五郎 (ktmr_n174_) 2023, 8月 5
拡散!今日のノルウェー戦で、全てのハリセン100本、ハチマキ500本無くなりました。作ってくれる方、オークランドに運んでくれる方、大募集です!現地組も、日本組も、みんなで勝利を!選手を後押ししましょう!(できればのど飴、のどスプレーw)
— ちょんまげ隊長ツンさん
ニュージーランド (tsunsan) 2023, 8月 5
見事な「なでしこジャパン」の勝利
ベスト8へ
願掛け成功
明日の徳島ヴォルティスのホーム戦!勝利へ
#ワールドカップ
#なでしこジャパン
#徳島ヴォルティス
— 飯泉嘉門@知事会長(13代) (iizumik_comeon) 2023, 8月 5
なでしこ、じわりじわりと世間の注目度を上げてきてるのが、あの時を思い起こさせるね。
— わたらせばし (wataraseconsa) 2023, 8月 5
つええ
ようやっとる、ほんまようやっとる
だが、この次がアメリカかスウェーデンってどんだけよ…
長谷川唯最高や
次どっちがきても大一番だな
これを突破できれば優勝あるかも
※3
上手いのは知ってたけど長谷川唯のパスセンスすごかった
それだけじゃなくボール奪取もかなりしててあんなにボール奪える選手なんやと驚いてる
おめでとう
スペイン戦とは逆に向こうがカウンター狙いだったけど何とか崩せたな
女ハーランドいなくてよかった
おめ!
いやー、本当にサッカーは監督が重要だな。
2015年大会以来に代表が強いなと思えた
昔からの弱点だったフィジカル差にも対応できてるし
むしろあの頃よりも強いかもしれない
次が事実上の決勝戦って言われそうやな。
北欧相手に3-1で勝利したあとにアメリカ戦……
※2
そりゃなんせW杯の準々決勝だからね。
そもそも凄い所で戦ってるのよ。
監督って大事よね
ようやくNHK以外のスポーツニュースも取り上げてくれるようになってきた。
アメリカとスゥエーデンのどっちが上がってきても、勝てば益々認知度上がってくるよね。
正念場だと思って、頑張って欲しい。
ノルウェーの調子あまりよくなさそうだったのにそれでもフィジカルでごり押しされると厳しかったから次戦はどっちが来てもきつそうだなあ
勝って欲しいけど…
ベスト8でもスポーツニュースは
サラッと紹介して終わったな
あのスーパーセーブはマジで痺れたわ
なでしこおめ!
3点目のカウンターの切れ味よ!
※11
今大会の調子だとスウェーデンが勝ち上がってきそう
長谷川唯はすごい
針の穴を通すようなパスもボール奪取もできて、アジリティにフィジカルも運動量もある
宮澤ひなた
長谷川唯
長野風花
仙台関係凄い、、
板倉も仙台さんで大きくなった、、
次頑張れ!自分を信じれば勝てるぞッ!!!
宮澤の抜け出すスピードとゴールにパスする能力高すぎだろ。あれはどのチームも対応不可の異次元の武器だわ。
おめでとう!
次も楽しみ
マジで2011以来の最高のチームに見える
他国とのフィジカル差に対して2011年はパスワークでフィジカル勝負になる場面すら作らせないないようにしてたけど
今の代表は体の使い方が上手くてフィジカル勝負になっても互角以上に渡り合えるのレベルが高すぎる
まさに史上最強じゃないか
※11
スウェーデンの方が強いよ今
ポゼッションも出来るしカウンターも出来る
男女差はあれど、男子も目指すべきはここだよなぁ
優勝経験ある古豪ノルウェー
2連覇中アメリカor安定した強豪スウェーデン
前回ファイナリストオランダ
決勝までボスラッシュなんですけど…
結果的には2位抜けしてスペインの山に行った方がよかったな
ノルウェーDFは必死に長い足伸ばして日本のシュートやパス防ごうとして
かえって不確定要素増やしてピンチやオウンゴール誘発してたのが印象的だった
危険な時間帯をカウンターでねじ伏せるこの強キャラ感よ…。
あのカウンターだけに限れば今のところ命中率100%じゃないの?
しかしゴール前でのお落ち着き方が凄いね。スロー映像で見ると打つ瞬間の表情に余裕がある。
高倉さんが仲間になりたそうにこちらを見ています。どうしますか?
・仲間に入れる
・ごめんなさい
なんでこんな視聴者なのにわざわざ1チャン使ったんやろ。
スピードある選手がいればなあという長年のストレスを解消してくれてありがとう宮澤ひなた
サイドを破られて中の高いFWに合わされて失点ってのは女子代表の弱点の一つだったな。
もう一つの弱点であるボールを持ったボランチへの強プレスってのは今のところどの相手もやってきてないけど、長谷川&長野がどのように対処するか興味がある。
※16
テレビのニュースは
女子の団体球技について扱いが悪いよね
東京五輪のあと女子バスケはワールドカップ、女子バレーは世界バレーあったけど皆さん結果知らないでしょ?
滅茶苦茶強いな ポゼッションもカウンターもできるさいつよチームじゃん
2011や15を思い出した 19は忘れた
チームの特徴は違うけど2011年に優勝した時みたいな雰囲気あるよね
男女限らず日本サッカーって前評判とか世間の注目が低い時に勝ち進んだりするから今回も行けるんじゃないか
2019と東京五輪は、ホームで謎の采配をして負けるという日本サッカーしぐさが出ただけじゃないかと
毎試合スタメン変更しつつ勝ちきるところがすごい!
このチームは戦術的柔軟性がむちゃくちゃ高い。
リトリートプレスカウンターも、ハイプレスカウンターも、守備的ポゼッションも、サイドアタックも裏抜けも中央突破も全部できて精度が高い。できないのはハイボール攻めだけだわ。
挑戦者なのに王者のサッカーをしている。とんでもない。
今回のなでしこはマジですごいわ
ポゼッションの場合、ただボールを持ってるのではなくしっかりとファイナルサードまで侵入するし、逆に相手に保持された場合は深くまで攻め込まれずに途中で刈り取りカウンターで一気に持ってくわ、縦ポンのパワープレーではしっかりとセカンドボールを取れるし、取れなかった場合の寄せが速いわで空きがない
見てて楽しい
ポジションは違えど得点だけなら既に2011W杯の時の澤穂希に並んだのか
これは凄い
FIFA+で観てたけど後半ノルウェーの猛攻時、実況解説が『しかしノルウェーのバランスが…』と
リスクを冒してる事を指摘した直後にカウンターが決まってその戦術眼に心底感心した
自分はもうお終いだぁ…ってお祈りしてたけど、目が肥えているとあんな感じで試合が観れるんだね
攻守に優秀なセンターハーフって好調の時「こいつピッチに2人いねえか」とか思うけど今の長谷川はずっとそんな感じ
自陣で守備やら散らしをやってたと思ったらチャンスでゴール前にバンバン顔出しててコイツどうなってんだと
※37
男子とか女子とかの違いじゃなくて、野球とそれ以外の差だよ。
その間のTVは野球の大谷の事しか報道してない。
※40
その時とは監督が違うんだよ。
** 削除されました **
※47
その理屈だと女子高校野球や女子野球のワールドカップについてバンバン報道されているはすなんだけど…
※45 DAZNなかった頃にNHKでよく解説やってた山野が凄かった。「これはいい展開」みたいに言うと点が入った。
ひなた半端ないって!永井に決定力加わるなんてそんなんできへんやん、普通
※45
FIFA+の方の実況は原Jr.だったからねえ。そりゃ目が肥えている。実況を始めた頃は喋りが不安定だったけど、近年はとても安定していて快適に見られる実況の1人
ノルウェーの得点シーンの直前、ノルウェーの10番のトラップ、ハンドに見えるんだけど違うの?
どんなサッカーでもW杯の舞台で互角以上に戦えるってとんでもない事よな
この試合に関しては、真ん中固められても間受けする味方にバンバン楔つけて、大半はちゃんと展開ややり直し出来るんだから末恐ろしい
準々決勝も楽しみ
※50
分かっていて言ってるよね?
そうなんだよ、報道面で野球は特に男尊女卑なんだよね、女は野球やっていないってレベル。
特に甲子園は報道量が段違い、たかが子供の大会なんだけどね〜。
※16
NHKは試合流してたからか総合のニュースだと7時も9時も番組開始のトップニュースだったで
リサリサ可愛いなぁ
なでしこ強すぎ上手すぎ頭良すぎてほぼ弱点無くて安心して見てられるわ。唯一の弱点はハイボール放り込みくらいか。次相手が戦術捨てて放り込んでくるかもしれないけど今のなでしこならなんとか凌げそう。
結果云々の前にいいサッカーしてるよなー、大会前から言われてたことだけど
高倉時代はストレスしか感じなかったけど、ボール握ってもカウンターでも、守備時の強度でもクオリティが高い
池田さんは男子でも通用するサッカーだな
長谷川唯がボランチとして有能すぎる
あんなのがいたら前線は楽しいだろうなぁ
良い動き出ししたら全部見てくれてるしパスも最高なのばかり
宮澤誇らしい
※54
今確認してみたけど確かにハンドっぽいね。二の腕から肘の間ぐらいでボールをコントロールしてるように見える。
ただ、審判も目の前で見てたし日本選手の誰もハンドを主張してないから近くで見たら違うのかも。
※50
女子高校野球の決勝は報道で取り上げられてはいたけど、その試合は佳子さまが観戦されてたからそっち目当ての報道だったわ
人気があればメディアの扱いもよくなる
昔は人気あったのに弱くなって人気がなくなったのはなでしこ自身のせいでもある
とにかく勝ち続けるしかない
WEリーグのためにもがんばってほしい
昔の女子が見ていて面白くなかった理由が、
脚力がなくて、サイドチェンジやロングパスがなかなか決まらなかったこと。
でも、今回は、サイドチェンジやロングパスをビシバシ決めていて、昔と違うなあ、と思いました。
監督が今回のメンバーを絶大に信頼していることは解った。
特に中盤はいじれないよなあ。交代は1人。
でも次も同じメンバーなのか? それとも定期の5人ぐらい変えてくるのか?
後半にあと4人変えられるのにしなかった。
そこに注目。
2度目の世界一期待してるで
元々技術のある長谷川選手が、球際が強くなって、ボール奪取が上手くなって、当たられても倒れなくなっている。攻撃でも守備でも惚れ惚れするプレーばかり。本当に素晴らしい。格好良すぎる。
※66
とはいえ、サイドチェンジを蹴れる選手は多くないよ。それに今のなでしこなら大抵の場面でボランチに配給してもらったほうが良い。
少々マークついていてもボール付けてもロストしないしワンタッチで逆サイド出せちゃうから。
まさか新天町でビラ配りしてた池田がこんななるとは
ノルウェーが吃驚する位弱かったって印象ばかりが残った
高さはあるからそこに集中したら怖かったけどさ
2011の時よりインテリジェンスがあって強い気がする
あの時はGLはまだしも(イングランドには負けたけど)
それ以降は根性で勝ったって感じだった
ワスワークが云々とか上手さを強調されてたけどどっちかってーと根性チームだなって印象が強かったわ
海外組もいるとはいえ、WEリーグはレベル高いのか?
※66 ※70
逆サイドに一発で振るのことが出来なくても、CMFを使って野球の中継プレーみたいに素早く逆サイドに展開することが何度も観られた。
この点、男子とのフィジカルの差からくる戦術の「幅」や「差」を感じさせることがなかったかな。
唯一心配なのは26日からのなでしこリーグ再開&weリーグカップ開幕でマナー守らないミーハーが増えて観戦やりづらくならないかどうかだな。
最もなでしこリーグじゃ代表選手いないけど勘違いする奴もいるからなあ
今日も全部狙い通りの得点なのが凄まじい。
1点目というか延々左の遠藤に展開してクロスは明らかな狙いだし、2点目も後半頭からギア上げろっていう意志を感じたし、3点目も負けてる相手に対して効果的すぎる裏への一撃だし…
スペイン戦もそうだったがここまで相手に嫌がらせレベルで効果的な手を打ってくるのは怖すぎるチームだよほんと…
池田太の手腕を感じざるを得ない。
池田太は大会終わったら男子チームのどこかしらかがオファーしそう
※3
長谷川がボール持つたびにスタジアムがザワついてたわ。めちゃくちゃ素敵だった
なでしこジャパン勝利嬉しい(^^)
五輪の体たらくは監督と責任者である田嶋のせいってよくわかったわ
※67
同点に追いつかれての延長戦も視野に入れてたのかもしれないけれど、交代選手が1人というGLとは打って変わってのチキンな感じの池田監督が気になった
長谷川唯や宮澤がこの調子を続けていれば次戦もいい試合はできそうだけど
スウェーデンが来ませんようにスウェーデンが来ませんように
※27
ほんとそれ。理想的な戦い方ができている。
ポゼッション/カウンターのような二元論の戦術語りは撲滅したいね。
優勝した2018 U-20がこれに近い感じで、そのメンバーが中心となっている。監督も同じ。そのときは、決勝トーナメントは、ドイツ、イングランド、スペインに2点差以上で勝って優勝。その時もスタメン固定してなかった。GLではスペインに負けていたが、アメリカには、林のゴールで勝利。
2011は運よく優勝した感じで、2019は組み合わせに恵まれて決勝まで行ったが、アメリカに大敗でA代表で強いと感じるのは初めて。
なお、南足柄市出身の宮澤選手、昨シーズンのWeリーグでの得点の5倍の点を決めている。
※5
上手いのにも目を見張ってたんだけど、ノルウェーの選手に当たられても負けない体幹の強さが凄かった。あの身長体重差をものともせず負けないってめちゃくちゃかっこ良かった
東京五輪のときは見るからに弱そうだったのに全然違うのな。
あの時長谷川さんいましたっけ??みたいな。
実況、ハラヒロミ二世?
※78
来年の五輪までは確定なんじゃないかね
※82
映像で浜野がユニで映ってたので、出そうとしたがゲームが終わっちゃったパターンかと。
スペイン戦の前半は長谷川いなかったし、このチームはほかの選手になっても戦力が落ちない(層が厚い)ので、次戦攻撃側が全部変わっても驚かない。浜野はスウェーデンリーグで点とってるし、スウェーデン来たら楽しみ。
相手によって戦い方変えても機能するの強みだよな〜。セットプレーも場合によってはショートコーナー使ったり、アイデアが多彩。
DFのゴールって、いいよね
※17
完全にやられたと思ったらボールがゴールから外に出ていて、最初は何が起こったのか分からなかったわ…スローで見れば見るほどスーパーセーブ。
※86
監督変わったからね。
※65
前にW杯で優勝してから数年は男子サッカーより女子サッカーのほうがメディアの扱い上だったからね。
前監督時代の弱さが本当に残念過ぎる。
また優勝して実力で人気を勝ち取って欲しい。
ノルウェーのサイトで
「よし うちの選手が2人決めてるから延長だな(現実逃避)」
とか
「100歩譲って7番は許せるが 8番 テメーはダメだ!」
とか書き込んでる奴いそう
東京の惨状から1,2年でこんなに強くなるとかすごない?やっぱ監督って大事なんやな
清水選手のプレーぶりと声がかわいさのギャップがヨシッ!
決勝トーナメントからの緊迫感たまらんな
ノルウェーが守備的に来ることも予想してたってことだからこの試合のメンバーはそれを考えてのものだったのかも
明確にスタメンと控えを分けないスタンスの監督だし出なかった選手たちが次やってくれるさ
4試合全てのゴールシーン見てません(ニュースの記事だけ見てます)が、ここまで躍進してるのはホントに凄いと思う。
ドン引きの相手を崩すにはこうすればいいというお手本のような見事な試合運びだった。
どの選手も生き生きした表情と動きだったし、「柔よく剛を制す」はなでしこJAPAN最大の魅力やね。
解説の人も言ってたけど後半かなり疲れて追えなくなってたのに
交代1人しか使わなかったのは控えとスタメンでかなり力の差があるんかね
今後は連戦間隔短くなってくるだろうしそこが不安だわ
クラブチームみたいに意思統一されていて選手個人の能力も活かせてるのが素晴らしい
夕方だからというのもあるが、高校野球をEテレにどかして準々決勝を地上波でやるのは相当な覚悟だと思う
高校野球は声のデカい方が多すぎるのでBS送りかと思ってたので
※47
野球かそれ以外か、というより大谷かそれ以外かになってきている感はある(厳密に大谷>NPB>そのほか)
きょうからは大谷>高校野球>NPBだけど
ずっと解説ゲストが大竹姉妹だったのが永里姉妹になったのね。
※84
宮澤選手はマイナビでは、リベロとIHを兼ねたようなポジションやらされてるしな。
※74
おたくレジーナがあるんだから自分で見に行きなさいよww
※20なお現在のベガルタ仙台は‥
長谷川のボールの持ち方が本山っぽいなと思いました
※102
控え選手もスタメンと遜色ないメンバーが揃ってるよ。多少特性が違ったりするけど。選手の組み合わせとか相手とか、次の試合はスタメンガラッと変えるとか今後の試合も考えてのことかもね。
これが日本サッカーが目指す道「ジャパンズウェイ」だ
※97
それそれ!声可愛い❤️
ロナウジーニョ顔の長谷川が可愛く見える。
やっぱ活躍すると惚れるな。抱いて!
3点目見ると、相手もおいそれとパワープレーできない理由がわかったわ
基本ロングボールは収めることはできないので、こぼれ球拾うために前がかりにならざるを得ない
でも日本の場合中盤で数的同数以上だとプレスを剥がして正確なパスを送り込めるので前がかりになった相手陣内の広大なスペースをいいように使われてしまう
相手からすれば得点できる確率が2、3割ほど上がるが失点する確率が7、8割ほど上がるのでまったく割に合わない
ウチが鞠や川崎にやられるパターンと全く一緒で泣けるぜ
※20
○スタメン
高橋はな(浦和Jrユース,浦和ユース,現浦和)
南萌華(浦和Jrユース,浦和ユース,浦和→)
熊谷紗希(元浦和)
長野風花(浦和Jrユース,浦和ユース,浦和→)
○ベンチ
猶本光(現浦和)
清家貴子(浦和Jrユース,浦和ユース,現浦和)
石川璃音(現浦和)
彼女たちは頑張っているのにサポは…
※3
澤さんみたいな選手だわ
※115
あ、忘れていた。
○監督
池田太(現役時浦和→浦和スタッフなど→現職)
※115
パカどもの話を持ち込むなよ
※115
空気読めよ
喜ばしい記事に水を差すな
※115
最後が余計だな。他所でやってくれ。
池田太は「名将」という事でいいんだね?
なでしこだけが癒し
次戦事実上の決勝戦になるか?たぶんまた録画でしかみられないだろうが楽しみだ。
矢野喬子の解説いいよね。
的確だし、相手チームや色々な立場の人にリスペクトしつつ考えながら話してるのがよくわかる。
※115
他サポが気を使って話題にあげてないんだから、空気読めよ。
ノルウェーの8番のミスからの追加点で大勢が決した感がある
無理につなごうとしたのが仇になったね
※3
だよね!
長谷川ホントにスゴい選手
あこがれます!
宮澤選手関係の動画をYouTubeで探して見まくったけど、高校時代のゴール集のシュートが今と変わらんくて、ほんとゴールへのパスって感じやった。
田中明日菜のチャンネルでも言ってたけどセンスの固まりだね。
でも今回の活躍で、清水選手のようにWEリーグで見られなくなっちゃうかもしれないと思うと、ちょっと複雑かも。
今期20試合でたった1ゴールと言うのも、YouTubeで見れる大宮vs仙台見てたら、なんとなくわかるかも。
中盤だけでなく、自陣まで戻って守備してたりしてたから。
今期じゃなくて昨季でした。
その1ゴールもW杯みたいな見事な裏抜けカウンター。
はなの復帰が本大会ギリギリ間に合わせられた状態だったので心配してたけど上出来だったね。
そしてこの調子なら昨日のCB2人同様に海外へ行きそう…
うちと戦ったら絶対なでしこのほうが強いな
長谷川唯は所属チームでのプレーもぜひ見るべきやで
宮澤に取材全振りして恩師取材から地元のPVまでずっと追っかけてるNHKのスポーツ担当Dは日々ガッツポーズだろうな
※76
こんなウザいこと言われないといけないのか、たかだかスポーツ見に行くだけで
** 削除されました **
※127
※128
マイナビ仙台に関しては宮澤を宝の持ち腐れにしている感じが正直ある
クラブでの結果から、W杯メンバー選出前も後も宮澤不要論が実際あった
池田監督は結果を残せると信じて疑わなかったんだろうな
我が千葉の葉玲海菜選手は序列から見ても今大会は出番なしかな?残念!
仙台で花開いた宮澤ひなた
しかしベガルタではなくマイナビ
ある意味ベガルタのバス囲み効果だな
※76
前回のW杯がきっかけの人もいるだろうけど 最初はみんなにわかだしミーハー
個人的に昨年度で言うと WEチケットか各クラブの会員に登録しないとチケット取れないところがあって
「ちょっと行ってみようか」という人に敷居が高い 新年度はこのあたりを改善して欲しい
※123
WEだと実況も解説も うまいと思える人がまだ少ない
「育てる」という所もあるんだろうけど わかりやすく言語化できるって才能だから
矢野さんはすごい貴重
代表メンバー多数輩出している浦和は、WEリーグでも今もこれからも理念的にも実力的にも引っ張っていく存在。
なによりも喜ばしいのは、レッズで存在感のなかったレディアが躍動しているということ。
この大会、どんどん勝ちを重ねて、もっと女子サッカーの価値を高めて言ってほしい!
なんかパスで崩すだけでなく、けっこうアーリーで前線目がけて放り込んでて、体格差で勝るノルウェー相手に蹴るか?みたいな新鮮味があった。選手の戦術理解度が高くて意思統一がないと、なかなかああはできないと思う。
長谷川は冨安と付き合ってる説あるのか
スカウティングもいい仕事してるんだろうけど、ここまで相手の特長を上手く消して日本のペースに持ち込んでるのはすごいこと
監督コーチ陣の戦術選択もそうだし、選手たちの理解度や実行力も素晴らしい
チームとしての総合力が高いね
頂点が見えつつあるけど、まずは次の一戦に全力で臨んで欲しい
ぼくの友人のベレーザじゃないチームのサポが「WEリーグでさんざん見たやつー!(しろめ(やられた方」ってなってたの笑った
ほんと今のなでしこ強いんやな…
放送があるかどうかなんて状況から、実力で盛り上がりを作り出してるんだから大したもんだよ
遠藤のギリギリまで引き付けてからトリッキーな形で相手をかわすの痺れます
今回のナデシコ色のユニがめっちゃいいわ
※37
※47
世界バレーじゃなくてネーションズリーグね、一応
女子はQFで負けたけど男子は銅メダルとって強くて面白い試合してイケメンが多くてもっと騒がれていいと思うけど、メディアは大谷ばっかりだね
※147
まあ実績面で言うと何も大谷にはかなわないから仕方ない
正に日本人という枠を超えて競技の歴史を作っている最中だからね
※148
競技が違うんだから、比べるものではないよ。
みんな凄い。
調べ方にもよるのだけれど、競技人口で言えば野球よりバレーボールの方が世界的には多いからね。日本人でクリケットのスター選手を知る人はおそらく少ないし、欧州でMLBのスター選手を知る人も多くはない。そもそもの環境や置かれた環境が違うんだから比べるものではない。
※20
どこかのアイドル育成ゲームにもひなた、唯、風花といたなぁ
アメリカのほうが戦いやすそう
※147
東京五輪後という意味では去年世界バレーがあったから米37の表記でも正しいよ
ちょっと調子を落としてたとはいえ岩渕真奈が外されたのも納得の選手層だな
大会前はここまでやってくれるとは全く思ってなかったから嬉しい誤算だわ
この先はどこが来ても厳しい戦いだと思うけど
ぜひとも決勝進出してWEリーグの盛り上げにつなげて欲しい
個人レベルの成長もあるけど危機感によるチームの結束もデカイと思ってる
放送されないかもってレベルだったし
※148
他に続く選手の居ない孤高のモンゴル出身横綱みたいなものだよな
相撲見てる人が世界レベルだと大していないからその凄さが限られた人にしか伝わらないだけで
** 削除されました **
ネドヴェドのチェコとかアルシャービンのロシアとか少し前の東欧の代表チーム感がある気がする
体力負担が大きいスタイルで大会が進むにつれて厳しくなりそうだけどどこまで持つか
次はスウェーデンに決定
PVも募集中
スウェーデンはアメリカ相手にもアバウトなロングボールでコーナー奪取以外は守ると決めて勝ち上がったのはすごいとしか。
ノルウェーと違って最初から放り込みずっとやりそうだし面倒そうだね。
ブラジル、ドイツ、アメリカがベスト8にいないなんて
日本サッカーは男子より女子の方が強いのね、と思ったら、何年か前には優勝もしてたっけ。
12年前なんだが…
最後の数分だけEテレに移動させられて驚いた
5分くらいなら最後までNHK総合で放送しろよと思った
※164
試合前の放送予定の段階でEテレが引き継ぐことは決まっていた。
それに文句を言うのは、単にあなたが女子W杯に興味を持ってなかったから。
国民に大人気の高校野球も同じ扱いなんだから文句は言わないでね。
※123※138
これだけ選手の個性も戦術も見ごたえのあるチームだけに矢野さんみたいな解説聞けるのはありがたい
個人的にグループリーグ解説の安藤さんと川澄さんもそれぞれよかったから本業お忙しいだろうけど今後もご登板いただきたい
申し訳ないけど永里妹さんは何度聞いても内容やトークスキルが大竹姉妹と同レベルだから
W杯や大会決勝とかの大一番にえーそのーあのーを繰り返されるのは正直厳しい
※166
喋りのプロじゃないから「あのー」連発は仕方ないと思うんだけれど、同じく喋りのプロじゃないはずなのに無駄なく澱みなく的確に喋る人って凄いよね
やはり試合中のその場その場の瞬時のプレー選択で判断力とアウトプット能力鍛えられるのかな
SWEとUSA及びITAの試合ざっとみたかんじ
かなりしっかりしたゾーンディフェンスをするようになってて
ハイミドルローと形を変えながらハーフレーンやセンターレーンの侵入を防いでた。
五輪でSWEと対戦した選手が何もできなかったというのが少しわかったw
NORのように単純に左右に振ってスライドさせたら
マークを見失ってリカバー無しで人に釣られるということはしなさそう。
ただUSA戦ではスミスやロッドマンといったアタッカーに
アウトレーンで縦に何度もぶち抜かれて手を焼くとゾーン全体が寄りすぎて
センターとファーの人数が足りなくなって何度もピンチに陥ってた。
キーパーのシュートストップ能力の高さでなんとか無失点に抑えた感じ。
大勝したITA戦でも対応しきれなくなると寄りすぎてたから
ワイドの攻防で寄らせてセンターやファーに出せるかやろねえ。
SWEのサイド攻撃も強力だからCB左右のカバーリングも超重要になってくる。
池田監督は4枚の幅の取り方だとUSAやスウェーデンといった
縦に速く組織が整備された相手だと噛み合いすぎて、
大惨事になると踏んで5枚で幅をとって相手を横に引き伸ばすやり方に移行したのだろうね。
SWE戦では準備が実を結ぶことを願う!