閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J1昇格PO】国立に5万3千人集めた熱戦は最終盤にドラマ!東京Vが終了間際のPKでドローに持ち込み16年ぶりJ1復帰決める

1,180 コメント

  1. ※938
    Jリーグも高校選手権以下の客しか来ない試合が大半だけど?

  2. ※1010
    とはいえ、あの頃のマリノス、というかダジャレ好き監督のマネジメントはひどかった。

    ※1042
    当意即妙にも程がある。

  3. ※1058
    ちょっとキムジンヒョンも入ってる気がする。

    まぁどうしてもPKの話になるけど前半チャンスモノにできない両チームというところもあったので
    乾もドフリーを宇宙開発しといてあの発言はちょっと…という気もする。

  4. ※990
    まず大前提として「ボールに行ってる」「先に足に接触した」は全く関係ない。要はコンタクトの内容が論点。
    コンタクトが競技規則上の「不用意に」または「無謀に」または「過剰な力で」行われたかどうかの判断は主観による。

    自分の主観では2:8でノーファウルで、その理由は接触の時点では染野の足が高橋の脚に向いてるように見えるから(「上手くブロックしてる」と言うには少し遅い)。これが染野が縦に伸ばした足を払う形であれば(恐らく主審からはそのように見えた)8:2でファウルが妥当だと思う。

    ただしコンタクトの有無の問題(客観)ではなく、コンタクトの内容の問題(主観)だから「絶対にファウル」「絶対にノーファウル」と言い切ることは不可能。
    取る審判もいるし、取らない審判もいる。取る審判の前であれをやった時点で負けという結論。

  5. 最終節に水戸に引き分けてプレーオフに転がり落ち
    今度はプレーオフ決勝でも最後の最後に土壇場で同点にされ昇格逃すとか
    いくら何でも勝負弱すぎて他から見てる分には面白かったで
    早くJ1に戻らないと仙台みたいになるぞ

  6. 来年は東京にJ1が3クラブ?
    東京と呼んでいいのは東京23区だけどす~()

  7. 高橋が滑ったのはよろしくない判断なんだけど、その前の神谷の判断もマズかったと思う。

  8. ** 削除されました **

  9. ※1067
    神谷のロストもアレなんだけどそこから何故か全員足が止まって
    そのせいで中原が自由にボール持ててしまったんだよね
    そういう意味ではファール覚悟で中原のところで潰せなかった吉田も悪いし
    中途半端な位置で裏取られた鈴木も悪い…
    なんかあの瞬間全部の時間が止まってしまってたんだよな…

  10. ※1067
    高橋と神谷が叩かれるのは柏サポとして切ない。
    2人とも、清水にいるのが辛くなったらいつでも北爪連れて戻っておいで。

  11. 吉田投入と3バックで監督の意図はわかったけどああいうミス(不用意なボールロストと不用意なスライディング)を選手がしたらああなるわな
    開幕7試合で勝ち点5
    コーチも一緒に切られたならコーチにも責任あるって言えるけど
    監督にスライドして勝ち点75近くまで行ったんだから秋葉さん悪くないだろ……

  12. ※981
    他サポだけど見に行った。
    会場でうちのチームのサポをほかにも見かけたよ。
    この試合見てから札幌向かった。

  13. リカルド指揮の時期と乾がスタメンで出れてない時期が被ってるんだよね
    秋葉監督も乾いないと厳しいサッカーになっちゃうし乾の存在がデカすぎた
    よくも悪くも

  14. まだPK判定のこと言ってる人いるのか…
    細かいルールとかまでいかなくても選手スタッフの発言やクラブの声明や意見書とか一切出てこない辺りで判定は当事者の中では妥当なんだよ
    そろそろ空気読もうぜ

  15. ※1049
    権田はオフシーズンでまたメディアに好き勝手言って、たっぷり反感買った上で取るとこが無くて残留とかの気がする。
    サンタナは居なくなるかな。乾はわかんないや。
    北川も居なくなるかも。海外の空気吸って劣化して帰ってきて権田に毒されたので、正直上向く気がしない。
    結局根本的にはクラブが「具体的にどんなサッカーをして、どんな選手が欲しくて、どんな育成をするか」が無いから、どうにかなりたかったら出てくしかないんだよなぁ…

  16. 神谷のイージーなロストも高橋のスライディングも、もう勝ちを確信して舐めてたようにしか見えないよね。。
    あーいうのは大人になるともう治らないからきついなぁ

  17. ※1007
    ※1033の言う通り、J2の3枠目と入れ替わるのはJ1の下から3番目
    で、J1の下から3番目がJ2でも強くてJ2の3枠目がJ1で全然勝てなかったから
    J2への自動降格枠が0.5減った

    J2の3枠目だったセレッソ・名古屋が頑張ったが時すでに遅しだったな

  18. ※1064
    その弁は「カードの色と出す・出さない」の基準の話であって、脚がどっち向いていようがスライディングタックルによってボールより先に脚刈ってるからVARも15秒でチェックコンプリートしている
    もらいに行ったかどうかはタックルという行為により発生した事象の免責にはならない

  19. ※1059
    年を経て落ち着いた選手ならメディアに対するコメントで「祐治も」と個人名を出すことの影響力とか考えそうなものだけどな
    公で名指ししちゃうと荒らしたい人たちの格好の餌になるだろうに

    ※1060
    町田のホームが大入りだったことを報告と感謝する公式ツイートに「俺らのおかげなのになんでうちに礼を言わないんだ」とか言ってる清水サポもいたな

  20. ※990
    PKをとってもとらなくてもどちらも正しいシチュエーションだったと思う。俺は高橋のファウルを取られた後、正面からのスロー映像を見たときにこれはVARシステムによって判定が覆ることは無いなと思った。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ