閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J1昇格PO】国立に5万3千人集めた熱戦は最終盤にドラマ!東京Vが終了間際のPKでドローに持ち込み16年ぶりJ1復帰決める

1,180 コメント

  1. ヴェルディさんおめでとう!

    王国さん、道を開けろって言って開けてもらってたのに、設置された落とし穴にまんまと落ちてったのおもしろすぎ。
    ただで開けるわけないでしょ。ふりだしに戻りなさい。

  2. あの芝で来週天皇杯決勝、元日代表戦やるんか・・・

  3. うちとしては悲報もいいとこだ
    どうして清水がJ1に出ていってくれなかったのか

  4. 久し振りだねヴェルディの諸君、また会えて嬉しいよ(青い肌の男

  5. ※904
    「相手が勝ち誇ったとき、そいつはすでに敗北している」のままですな

  6. ※1082
    柏「一週間後にもう一度来てください。本当のPKを食べさせてあげますよ」

  7. ※1078
    いや、競技規則上の用語だけど、「不用意か無謀か過剰な力を用いたか」は言外に(不用意でないか)も含んでいて、ファウルかノーファウルかの判断もここに含んでいるよ
    要は(相手のイニシエート具合も勘案して)不用意とまでは言えないよねとなればノーファウル

    今回のはイニシエートを重く見てノーファウルとする主審もいていいしスライディングによる強い接触を重く見てファウルとする主審もいていいし、どっちでも妥当な判定と言えると思う

  8. サッカーアンチはきゃんきゃん吠えるけど
    ファールの貰い方もサッカーの一部だから

  9. ※1082
    今日もラグビー早明戦で耕されるから来週の天皇杯決勝はヤバそう

  10. 最近Jリーグから離れてたわい、ヴェルディの昇格がこんなに喜ばれてることに困惑してる。
    川崎から東京に移った時のごたごたのイメージが残っててJリーグファンから嫌われてると思ってたからなー……
    でも名門復活なのは間違いないしずっと悪いイメージで貶めるのもあれだしな。とにかくおめでとうヴェルディ。

  11. 16年ぶりおめでとうございます!
    少し思い出したら、15年前降格を決定させたのは我が軍でしたな…。

  12. ※957

    ※833ですが自分も残留は厳しかったと思うし、そもそも昇格出来てもロティーナやリカルド・ロドリゲスはやっぱり引き抜かれたなんてことだったかも
    だけど、例えすぐ降格してしまっても長期で見ればJリーグやクラブの成長には意味があったと思う
    1回目の徳島があって、J2の欧州監督お試し路線チャレンジや
    長崎も新スタ建設の機運とか

    実際、今のヴェルディだって残留は厳しいけど、例え落ちても何らかの成長につながる経験になるのでは?

  13. 清水はそもそもサポですら一岩になれていないチームだったから今後も心配(関東サポvs地元民みたいな)

  14. ※1090
    あの頃は実際に嫌われていたからね
    でも、あれから月日は経ち
    今ではそういうのとか
    知らない人たちも多くなった

    来季の開幕戦は
    話題作りで
    読売vs日産とか
    組まれそうな予感

  15. ※1089
     
    来週は、「マジェ~ル!」が観れたりして。

  16. ※1090
    落ちた時はそう言う反応
    2、3年目は「苦労してるな〜」
    5年目は「おいおい、何してんだよ」
    10年過ぎると「早く上がってこい」
    に変わる感じ

  17. ※1092
    その為に、J1にドアマットチームを作る事や、代わりに降格するクラブや、その降格するクラブに押し出されてPO送りになって昇格を逃すクラブが出る事に見合うかどうかだね
    いつぞやの神戸ガンバ降格の年とか、どうやって昇格するのってなるわけで

  18. ※1090
    J2落ちてきた当初はヒール感あったけど、近年はフロントやスポンサー(ISPS、アカツキ他)めぐるゴタゴタもあり、
    近年は成績も安定しない中でも下部組織の強さだったり、「緑の心臓」みたいなサポのひたむきさだったり
    さらに天皇杯でのFC東京のクラブ・サポーターぐるみでの悪質行為や、他のJ1J2チームでもサポーターの犯罪行為が多発する中で
    「誰もが応援に参加できるゴール裏」がコンセプトの今のヴェルディはJリーグの模範的クラブのひとつだと思う

  19. ※1094
     
    Jリーグは地域密着の理念を掲げたことでプロ野球との差別化を明確にしたことで支持を得たけど、それな反発していたのが読売時代のヴェルディだったし。選手たちが川崎の街に金を落とさず六本木で遊びまくってたし(でもそれで勝ってたんだから凄い)、ヴェルディで試合に出れない若僧が、「浦和に行けば試合に出れる」なんて言っていたとか。結果は…。
     
    黄金期から一転してキーちゃん以外は大リストラしてからは、何か変な奢りのない頑張り屋なチームになった感じ。何しろボンバさん育て上げたし。若い芽を育てる力はJでトップレベルでしょ。

  20. 緑の名門復活!!
    飛田給住みワイもJ1の試合がたくさん見れることにニッコリ

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ