閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

2026年前半の「0・5シーズン」について検討していた大会案を取り止めか 昇降格の扱いもリセットとスポニチ報道

135 コメント

  1. またもダービーの夢が絶たれるのか

  2. ※1
    ???「Jリーグ史の中で俺が改革したことにしたい」

  3. J2やJ3のクラブで資金的に厳しくなるところも出てくるはずだけど、そこはJリーグが責任もってつなぎ融資?するよね。フリューゲルス以来のクラブ消滅が秋春制移行で出たら印象悪いだろうし。
    そうやって考えるとJリーグは優しいのかな?イタリアだとキエーボやカターニアみたいな有名どころですらバンバン破産して消えていってるし…

  4. ※1
    ほんそれ

  5. 前年の順位を基にJ1・J2・J3から各4クラブを抽出し、12チーム×5グループでH&A2回戦総当たりをする。
    下剋上が起こった場合、カテゴリーの差分の勝ち点の来シーズンに加減算する(例:J3がJ1に勝ったらJ3のクラブに勝点+2、J1クラブは勝点-2)
    それに加えて1~3位のクラブには順位に応じて賞金と来シーズンの勝点をプラス。10~12位のクラブは来シーズンの勝点マイナス
    (例:1位は勝点5、2位は勝点3、3位は勝点1を来シーズン与える)

    短いシーズンで昇格・降格があるのは納得できない人も多いだろうから、このように来シーズンの勝点増減で対応する案はどうだろう?
    これでJ1・J2・J3全てのクラブが相手のカテゴリー関係なくフルメンバーで本気になって毎試合戦うと思う。

  6. 0.75×2シーズンにすれば?
    ベルギーリーグのように半年で上位5チーム、中位5チーム×2、下位5チームをクラス分けして各々リーグ戦

  7. これで欧州が春秋制に変えたら草生えるんだよなぁ
    欧州も気候変動の影響で冬場にやりたくないと本気で議論始まってるし
    日本の生活経済カレンダー事情や気候に合わせた今のままの春秋制にいいんじゃないの?
    今ならまだ間に合うのに、「やっぱり秋春制やめます」って

  8. まぁ、移行ありきであとはどうにかなるだろ、の野々村政権らしいバタバタですな。
    0.5をどう捉えるか?
    イレギュラーだから完全に別フォーマットにするのか、1.5年シーズン、3回総当たりくらいにするしかないんじゃないの、とは思うけどね。

  9. ※127
    中東でW杯やる時に少しだけ期待したんだけどね

    選手もクリスマス休暇取れるし良いと思ったけどな

  10. ※126
    ※128
    0.5とか0.75とか1.5とか考えるから難しくなる

    1ヶ月×6か2ヶ月×3で少しずつズラしていけば良いのでは
    ウィンドーとかヨーロッパとズレるのはどうするかだけど

  11. これは俺たち

  12. 考えとくのが当たり前の大前提すら出来てなくて、見えない問題が解決できるわけがないのだ。

  13. ※92
    予選すら勝てない立場で偉そうですね

  14. ※12
    やるならコロナ禍みたいに昇格だけやって翌シーズンの降格枠を拡げる感じかな

  15. 0.5と1に分けるからいけない
    0.5シーズン×3期で一年半で面子がガンガン入れ替わりまくるリーグにしちゃえよもう
    3回ぐらいは試してみないと社会実験にすらならないし

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ