次の記事 HOME 前の記事 2026年前半の「0・5シーズン」について検討していた大会案を取り止めか 昇降格の扱いもリセットとスポニチ報道 2024.06.05 18:42 135 その他 Jリーグ大会方式・ルール いいね! LINE B!はてブ 更新通知 おすすめ記事 2026年のシーズン移行直前「0・5シーズン」は地域別のホーム&アウェー戦に 昇降格はなしでJ1優勝チームにはACL出場権 国際サッカー評議会が一時退場(シンビン)を試験導入へ 早ければ来年7月の競技規則に反映 Jリーグが週刊新潮の記事を「事実無根」と否定 シーズン移行に関するクラブ投票での“票操作”が報じられる 135 コメント 81. 札 2024.6.5 22:25 ID: MxNTAwZDlm 政治と一緒で庶民は100点を求めすぎているのが、このコメント欄でも確認できるな。さぞかしみんな仕事でミスしないんやろな.. 82. 名無しさん 2024.6.5 22:42 ID: JjODA0MjE0 ※75 それはそもそもアメリカが興行性を重視して自力で稼げないスポーツはプロではないって考えが強い国だからだよ。昇格降格あると経営安定しないってのが大きいし、興行としてスポーツ戦力の均衡を保とうって国だからね。だからアメリカで赤字を出すプロチームはすぐ黒字に持っていけそうな場所に移転したり、最悪解散したりするでしょ。スタジアムとか作る場合も住民投票だし 83. 仙 2024.6.5 22:43 ID: YyYjA4MjBh 昇降格ありなら0.5より1.5シーズンで3巡するがまだ成績に納得できるんじゃないかなあ J2は3巡でやった頃もあったし 84. 潟 2024.6.5 22:59 ID: UwZGU1NDNl な?だから言っただろ 85. 鞠 2024.6.5 23:01 ID: QxZmExZGNl ※81 姑息な「条件付き賛成」アンケート 絶対発生する0.5年はノープラン ウインターブレーク案だと過密増加するのに、五輪もW杯もせずに先に20チーム化 甘くつけて30点じゃない 86. 鞠 2024.6.5 23:04 ID: QxZmExZGNl DAZNの契約料値下げ報道は「0.5シーズンなら出せませんよ、カップ戦やるなら関係ないので出しません」と言うことじゃないの まぁ、妥当だよね 87. Honda 2024.6.5 23:07 ID: diMWI4MzY3 ※57 >移行することこそが最大の目的であって、移行した後の事は正直どうでもいいと考えてるからやで いやー、ホントそれな、そうとしか思えないのよな現状。 果たして万が一のことが起きた際のケツ拭きをノノさんはやれるのか? 元凶である田嶋っちと愉快な仲間たちは逃げそうだけど… 88. Honda 2024.6.5 23:11 ID: diMWI4MzY3 ※82 >昇格降格あると経営安定しないってのが大きいし 割とそうでもないってのが。 野球だと現状のNPBは大丈夫だろうけど(※昔はアレだった)、独立リーグ側は発展途上のままが長らく続いてて安定していない。 89. 鞠 2024.6.5 23:15 ID: g2NDM2Mzg5 なんで今年から20チームになったんだ? 0.5シーズンのタイミングで昇格あり降格なしにしていれば秋春制のタイミングで自然と20チームでスタートできたのに 90. 熊 2024.6.5 23:20 ID: E4MDE4MGYx もう地域別にやって地決で勝ち上がったクラブ4つが1カテゴリ昇格、とかやったらいいのでは 91. 草 2024.6.5 23:28 ID: g3ZWY1YmM1 もう半年に1シーズン(リーグH&Aで38試合+カップ戦)やろうぜ 92. 熊 2024.6.5 23:34 ID: czZjRkOTFl ※18 全会一致出来なくて賛成多数で移行するって決まったはずやからまだ反対ってクラブはあって当然なのでは?? 元記事のニュアンスだと反対してるのがクラブ側とは限らんのちゃうの? リーグスポンサーとか放映権持ってるDAZN側から難色示された可能性も普通にあるのでは?? あと特に海豚さんと鞠さんと赤さんに聞きたいねんけど今年のACL敗退したのってリーグとACLのシーズンがズレてるからやと思ってるんかな?? ワイは熱心にACLの試合見てた訳じゃないねんけど側から見てた感じリーグとACLのシーズンが同じでも結果は変わらんかったんと思ったわ。 93. 海豚 2024.6.5 23:41 ID: FkMTFiNWJh ※81 流石に60点は取ってるだろと思ったら20点も取れてなかったって話だと思うが 94. 鞠 2024.6.5 23:42 ID: QxZmExZGNl ※92 マリノス的にはズレたのは関係ないかな ズレてなくてマスカットのままならベスト8くらい(リーグは勝点+5くらい) キューウェルで最初からならGL突破してない 今年で言うと20チーム(半期2試合増)がボディブローだったかな 決勝の二試合前の試合が無ければ、と言う気は少しある(決勝前のターンオーバー失敗でエウベル、天野、渡邊、ナム負傷) 95. 鞠 2024.6.5 23:51 ID: QxZmExZGNl ※45 カジノサイトのCMやってるヤツには口挟んで欲しくないな カズくらい色んな国見て、各カテゴリのチーム見て、色んな年代と付き合いのある現役選手なら説得力あるけどな 96. 名無しさん 2024.6.5 23:55 ID: NkOGJkZjY2 昇格が無いと~って言う人は、今現在ライセンスで昇格できないクラブについてはどう考えているんだろ?そっちはOKなの? 97. 熊 2024.6.6 00:36 ID: E4MDI2NGU2 ※82 NBAは想定収入から支出枠決めてオーナー側は基本的に儲かる枠組み作ってるイメージやけどなぁ 今年のMLBのアスレチックスとかが顕著やけど放映権料なかったら成り立ってないチーム割とあると思うで (まあアスレチックスは移転するからやろうけど) 基本的に北米4大プロスポーツって世界一の経済圏で世界一レベルが高いリーグって前提ないと成り立たんと思ってるから明確に格上な欧州フットボールに対してMLSがどう立ち回るのかは興味深いけど 98. 名無しさん 2024.6.6 00:39 ID: JjNGU3ZjE1 東西に分けて総当り、トップ16短期集中プレーオフトーナメント方式とか開催期間半分にできるしどうよ 99. 赤 2024.6.6 00:42 ID: RmZmNiNjJj まぁ、1.5シーズンにした場合の難点は、終盤の中位チームの消化試合が増えて、観客動員他に影響が出るというあたり? でもまぁ、それって昇降格なし0.5シーズンと大差ない気もするしな 100. 赤 酔っぱらい 2024.6.6 00:57 ID: A1MjZiNWI4 ※5 その時にいろいろと苦労と検討を重ねたチェアマンと原はもういない。 « 前へ 1 … 3 4 5 6 7 次へ » コメントする お名前 コメント(1分ごとに反映されます) 1. 鞠 2024.6.5 18:45 ID: Y2NjNiMGZl 本当になんでシーズン移行だけを先に決めたんですかね… 2. 名無しさん 2024.6.5 18:46 ID: dhNDYxYjZj 昇降格のないJ2とJ3なんて全試合ただの消化試合だからね。昇格出来ない優勝に価値はない 3. 鹿 2024.6.5 18:47 ID: MxMzEyYTkw そもそもなんでシーズン移行させるか、決めた人達自身は分かってんのかな? 4. 鞠 2024.6.5 18:51 ID: ExM2FhZWJk 公平性が保たれるのなら、まぁ… 5. 脚 2024.6.5 18:51 ID: Q1OGUwYjIy 何この行きあたりばったり コロナ禍のときに1シーズンできなかった場合どうするかとか ある程度構想があったものをもってきたのかとおもってたが そういうのですらないのかな 6. 鞠 2024.6.5 18:51 ID: YyZjIyYzg5 拙速は巧遅に勝るを真に受ける連中がトップに居る絶望感 7. 名無しさん 2024.6.5 18:53 ID: M5YmY0OGYw 来年の所属DIVも重要だと思うんですけど白紙にして時間あるんですかね ルヴァン杯を一気に開催するにしても説明 短期大会なら冠スポンサーをもう決めておくべき時期だと思うんですけど 8. 蝗 2024.6.5 18:55 ID: YxYWM3MjIy スポニチの信憑性ってどのくらいだっけ 9. 名無しさん 2024.6.5 18:57 ID: IwNmYxNmM2 何も決まってないけどシーズン移行決めてみた 10. 脚 2024.6.5 18:57 ID: Q1OGUwYjIy ※8 スポニチアネックスは割とうちの移籍は当ててる印象があるから フジとかよりは断然ましでは 11. 名無しさん 2024.6.5 18:57 ID: JjODA0MjE0 これが本当なら行き当たりばったりすぎないか、というかJ2のクラブとかってこれ本当にOKしたのか。1シーズン昇格なしとかJ2のモチベやばくねって思うんだが 12. 熊 2024.6.5 18:58 ID: E2NGQxMDE1 0.5シーズンで昇格/降格は嫌だなぁ。 なんか結局1年半シーズンでやることになりそうな。 13. 栗鼠 2024.6.5 18:59 ID: RmNWEzMjRj J3からのダブルアップチャンスとか作ってくれ 14. 名無しさん 2024.6.5 18:59 ID: JjODA0MjE0 ※12 そりゃJ1のクラブは嫌だろうけどJ2やJ3からしたら何をモチベにやるんだってなるんだよな。経営的ない意味でも絶対にJ1上がれないって確定してるのきつい 15. 名無しさん 2024.6.5 19:00 ID: M3OWI2N2Yx 半年で降格って単体で考えればアリなんだけど、 その前の通常シーズンを戦って苦節○年で悲願の昇格! からの半年で降格となったら悲しすぎるからトータルで考えてナシ 16. 山口 2024.6.5 19:01 ID: BlNjFmMjI1 これって普通に3巡制の1.5シーズンにするんじゃだめなのかね? なぜわざわざ0.5シーズンだけ昇降格なしで切り取るなんて案になったんだろう 17. 名無しさん 2024.6.5 19:02 ID: EzMDlkZjVk 順位に応じて翌シーズンに特典あるとかどうかな 勝点の3分の1を得た状態で翌シーズン始まるとか 18. 川崎 2024.6.5 19:04 ID: BlM2M5YzYz 地域ごとのグループ分け新大会案を反対する理由として挙げられそうなのは ・人気クラブ(観客動員的な意味で)が関東と関西付近に集中しているため、他の地域の収入が少なくなる。 ・昇格を目標にした予算(スポンサー料など)が見込めず、収益的に苦しい。 ・2月3月あたりは北側が試合できない可能性 あたり? シーズン移行に関しては結局ACL込みの流れで、決まった以上はそこに文句を言うクラブは普通いないのでそこは除外ね (そんなことしたらJリーグ退会レベルの覚悟もってるレベル) 19. 名無しさん 2024.6.5 19:06 ID: E2ODFiMTE5 俺達のJリーグらしいグダグダな状況だ 20. 名無しさん 2024.6.5 19:06 ID: RmYzM0OWQ5 短期決戦で降格するのは嫌だろうけど 短縮シーズンであろうとも仮にも優勝して何もないってのもむなしい 21. 名無しさん 2024.6.5 19:06 ID: QwODdjMGNh もう半年休んじゃえば 22. 麿 2024.6.5 19:07 ID: I5OTljNzI4 昇格を目指して人件費を組んでるチームとか1年半も昇格できないとなると経営が苦しくなるだろうし、 選手を確保しておくのも大変やろうしなぁ。 まして地域ごとに区切ったりすると近所の格上のチームに選手を見つけられてしまう可能性も高くなるし。 23. 磐田 2024.6.5 19:11 ID: cwNDNiMjRh 行き当たりばったりな男は嫌われるぞ 24. 脚 2024.6.5 19:13 ID: ZjOGIyNzA5 北海道東北が軒並みJ2スタートだとマジで昇格厳しい。 25. 名無しさん 2024.6.5 19:13 ID: c2ZDdjM2Q5 ※1 そうしないと何も先に進まないから ※2 ※14 J2とJ3の存在意義って昇格だけじゃないよ 26. 名無しさん 2024.6.5 19:14 ID: U2MTZiNjk4 1.5年かけて1シーズンやればいいのに 平日開催とかしなくてすむよ 27. 草 2024.6.5 19:14 ID: Y0NWU2YTll そもそも大半を占める3月期決算の会社にこの年だけ1.5年分の予算組んでくれなんて言えないし組めない 昇降格ありなら直前昇格で半年だけ上位カテゴリですぐに降格して死ぬクラブが続出するし、 昇降格なしなら直前に下位カテゴリに落ちたチームは絶対に昇格できない虚無の半年を過ごさないといけない そしてどちらにしても「半年で降格するならスポンサードはできない」「昇格できないならスポンサードできない」でJ2J3で死ぬ(消滅する)クラブが続出する なんでこんな馬鹿げたことを考えたのか 28. 名無しさん 2024.6.5 19:14 ID: U2ZTNmOWIz 0.5年ってなんやねん。 四捨五入したら0年なんだから、やる意味ないでしょー。 29. 町田 2024.6.5 19:14 ID: YyYTkxMDEw どうせなら秋春制もやめてくれてええんやで… ※8 うちのゴールドパートナーだからうちに関しては信用できる 30. 川崎 2024.6.5 19:17 ID: BlM2M5YzYz 個人的に通常ルヴァン杯をJ1~J3クラブ混合の地域別リーグ+決勝トーナメント大会にしちゃえよ的な考えを持ってるから、今回の新大会案はそれを試してくれるまたとないチャンスなんだけどなーという気持ち 地域ランクとかつけて、それに合わせて決勝トーナメントの出場枠決まるみたいなのとか面白そうじゃん 31. 新潟 2024.6.5 19:17 ID: FmZmFlYWMw 地域で区切ったって東北地方は開幕でスタジアム使えるところないし、早く決めないと各クラブのスポンサーへの説明もどんどん遅くなるし、後手後手の見切り発車でしかないな。ザ・日本って感じ。 32. 縞 2024.6.5 19:21 ID: kwNDc3MDNk 落とし所としては20年みたいに昇格あり・降格なしに無理やりするとか? 2クラブ上げて翌年に4クラブ落とすみたいな ただあれってJ1・18のJ2・22だからできたような気もするなあ 33. 蜂 2024.6.5 19:25 ID: ViZTA5NTM0 選手や監督との契約にも影響あるんだよな どうするつもりだったんだ?無能野々村 34. 名無しさん 2024.6.5 19:33 ID: FiYWZlOTFi ※25 先に進んでますか。戻ってませんか。 35. 名無しさん 2024.6.5 19:35 ID: FiYWZlOTFi ※28 四捨五入に悩むわ 36. 北九州 2024.6.5 19:38 ID: BkMjQ2YTA0 近隣のJ1やJ2とやれるの楽しみにしてたんだが…… 37. 名無しさん 2024.6.5 19:40 ID: RmYTViOTk5 まあ、どちらかと言えば下位リーグ側から不満が出たんやろな 38. 鞠 2024.6.5 19:45 ID: Y2NjNiMGZl ※25 こんな問題出るってわかりきってただろ… 移行と同時に決めとくレベルだよ 39. 赤 2024.6.5 19:46 ID: BiNzIxZGI3 昇降格無いなら賞金でも増やすしか無いのでは 40. 名無しさん 2024.6.5 19:48 ID: Q3NmM2OGQx 0.5良いと思うけど、 九州とか、北信越とかで区切ると、浦和とかビジター客期待できるとこが来ないのがビジネスのデメリットになる? 41. 愛媛 2024.6.5 19:52 ID: U4MzZkYzll やっぱり半年じゃ、ホーム&アウェイの移動や日程とかで、どうしても有利不利ができてしまうもんね。 42. 名無しさん 2024.6.5 19:54 ID: MwNDcxOGY4 コロナの時と同じで昇格あり降格なしにすればいいんじゃないの? 43. 名無しさん 2024.6.5 20:00 ID: U0NTRiYzgw 昇降格なくて何がフットボールだよ。そんな奴は野球みとけや。 44. 川 2024.6.5 20:01 ID: c3MDg5Nzlk 地域別リーグ→ノックアウトステージって面白そうだけどなー。距離近い方がアウェイも行きやすいし。 45. 熊 2024.6.5 20:07 ID: UwNTVlNGUy シーズン移行そのものをやめればいい。 Jリーグについても大した思い入れなんてない代表レジェンドOB()の提言とやらも知ったことか 46. 酉 2024.6.5 20:08 ID: MwMzk1ZTU2 ※44 地域別で区切っても同じ県内での試合ばかりの神奈川だから気軽に言える意見だよね 47. 赤 2024.6.5 20:09 ID: FlYzk5NjU1 シーズン移行を止められなかったから今度は0.5シーズンの開催方法に文句つけ始めたのか… 48. 札 2024.6.5 20:15 ID: IyMjM5OTRl 秋春制なんか止めれば解決 49. 名無しさん 2024.6.5 20:17 ID: MwOWQ4YmQw チェアマンはyoutubeで0.5か1.5かの質問にそりゃ1.5でしょって答えてたよね 50. 赤 2024.6.5 20:20 ID: NiNGNlZWNm カップ戦扱いならいいんじゃね 51. 磐 2024.6.5 20:24 ID: g1NjdhN2M5 昇降格有りでやるとしたら、1枠のみか入れ替え戦有りの1.5枠くらい? 徐々にチームを整えていくタイプとか、前年昇格してJ1に慣れてないチームは短期決戦は嫌だよねぇ 52. 熊 2024.6.5 20:25 ID: NkYzYyNWYw ちゃぶ台返しですか 53. 名無しさん 2024.6.5 20:33 ID: U3MThmNTMz 無能野々村 社長時代の札幌の躍進も、返済のあてもない数十億の赤字積み重ねての結果だったってバラされてるし 54. 名無しさん 2024.6.5 20:40 ID: M0ODk0MWRi ※38 Jリーグも30年だし移行も数年にわたって議論してたのに やって当たり前の予測対策すらできてないのがヤバすぎるんだよな… 55. 赤 2024.6.5 20:44 ID: M0ZWNjMzc4 だから夏休み長くすればいいとあれほど… 56. 名無しさん 2024.6.5 20:47 ID: QwNjNiM2E1 そんな生煮えの状態で公表するなよ… 批判があったから引っ込めたの?そんな軽いものなのか? 57. 名無しさん 2024.6.5 20:48 ID: dhNDYxYjZj ※25 やりがいじゃ腹は膨れない ※54 移行することこそが最大の目的であって、移行した後の事は正直どうでもいいと考えてるからやで 58. 名無しさん 2024.6.5 20:56 ID: Q1MjYzZDQ2 ノーモアコンサ!ノーモア札幌! ※2部制移行の際、1997-98年のJリーグ2シーズン通算の順位ポイントで順位を決める制度だったが、1997年シーズンは下部リーグJFLにいた札幌には1998年1シーズンのみの順位ポイントしか計算されなかった経緯がある。 59. 名無しさん 2024.6.5 20:57 ID: BkN2FhN2Jl 言わせていただくは 馬鹿じゃね? 60. 緑 2024.6.5 21:05 ID: YxOTczMmE0 秋春へ移行決めた段階である程度の既定路線は決めてるものでしょ。 日本の殆どの決算期とも相反するんだから、ACLに合わせて変えますと、リーグ側から先に各所にアナウンスしとけよ、と。 61. 鞠 2024.6.5 21:07 ID: QxZmExZGNl ※8 これまでのは観測気球ぽい内容だったけど これはチームとリーグの間だし、意味ない感じ と言うか、ルヴァンやってる日に出すなよ 一日ずらせばいいだろ 62. 名無しさん 2024.6.5 21:07 ID: MzZjJkZDM0 普通にルヴァンカップの予選やればいいじゃん 中途半端なシーズンなんていらないよ 63. 磐田 2024.6.5 21:07 ID: cwNDNiMjRh 移行についての問題も解決されないまま移行のシーズン突入しそう 64. 名無しさん 2024.6.5 21:08 ID: IxZjY3ZjZi 0.5シーズンにACLあるチームはどういう日程になるんだ 65. 鞠 2024.6.5 21:09 ID: QxZmExZGNl ※42 秋春制は決まってたし、コロナは終わったし、去年末の20チーム制にしてなければね 何で急に20にしたんだ 秋春制の賛成票のエサか? 66. 鞠 2024.6.5 21:11 ID: QxZmExZGNl ※64 A3の時みたくユースだけでやればいいじゃん 67. 鞠 2024.6.5 21:12 ID: QxZmExZGNl ※62 『地域制』だし『リーグ』と言うのは嫌だな どこでもいいから『カップ』にして欲しい 68. 名無しさん 2024.6.5 21:17 ID: NmMDM0NTYz 地域別とかじゃなくて、いっそ60チーム合同統一リーグはどう? 普段対戦できないクラブとの試合、行く機会の無い地域への遠征で盛り上げる スイスドローで16試合ぐらいやればいいでしょ(適当) 69. 鞠 2024.6.5 21:17 ID: QxZmExZGNl ※26 スポンサー料が2/3になるからJ1でも上位以外はヤバくなる ※33 イエス『過密になったか、DAZNマネー貰えなかったチームだけ無能と言いなさい』 70. 白鳥 2024.6.5 21:18 ID: Y2MzkyNjY3 色々ごちゃついてるけどシンプルに考えて半シーズンだから昇格降格枠も半分の1枠にすればいいんじゃないの? 71. 名無しさん 2024.6.5 21:20 ID: E5NTJmNjI1 ※65 ルヴァンをトーナメント戦にしたかったのと、J1じゃないとスポンサーやらないって企業が 予想以上に多いのかもしれない J入り狙ってる首都圏のJFL組もいつまで金が続くかわからんし 数年後状況が激変してるかもしれんな 72. 赤 2024.6.5 21:27 ID: MxN2FjODJl さすがに昇格降格を公平な条件で、ってのは無理だから、昇降なし、ってのは基本線で合意してると思ってたわ。 73. 町田 2024.6.5 21:27 ID: NhNGNmZDNk J1〜J3が戦うなんて面白いじゃん! と思ったけどコメントを見て、そうか確かにルヴァンの様な控え主体の消化試合ばかりになって盛り下がりそうだな、と 74. 関西の赤 2024.6.5 21:42 ID: I0MWUyYmQ3 今年みたいなルヴァンカップを予選リーグ方式に変えて開催すれば良いんじゃね?それプラス、ルヴァンから漏れたメンバーの為に有料のサテライトリーグをやるとかさ。 75. 鞠 2024.6.5 21:45 ID: FmODVjZGM5 ※43 MLSは昇降格なくてもやれてる けどね。 76. 仙 2024.6.5 22:00 ID: Y2MjM2ODdk 秋春制に決めた段階で移行シーズンを0.5にするにせよ1.5にするにせよ問題出てくるのはわかってたと思うけど どうやら対策の類は何も考えてなさそうだな 77. 鞠 2024.6.5 22:01 ID: QxZmExZGNl ※72 どこか大口のスポンサーがいてカップ戦やるのかと思ってた まさか、ノープランだったのか 78. 草 2024.6.5 22:02 ID: lhMjA0YTQ5 というかほんとこの移行シーズンって、 ・クラブの決算期の取り扱い (ライセンス制度の兼ね合い含む) ・スポンサーサプライヤーほか、クラブが年間で取り交わしてる各種契約の取り扱い ・年間でスケジュールの決まる自治体運営のスタジアムや練習場の取り扱い ・選手移籍のウィンドーや契約の取り扱い とかが何も決まってないし、場合によれば2020年シーズン並の特例が必要だと思うんだけど、そういう議論は一切聞いたことがない 本当にシーズン移行のせいで潰れるクラブが出てくると思う 79. 山口 2024.6.5 22:10 ID: E0MjM5MjU0 選手やスタッフの契約どうすんだろうな 特別に1.5シーズンで結ぶのか0.5なのか 金無いとこ死活問題だから早く決めないとまずいぞ 80. 名無しさん 2024.6.5 22:16 ID: VlMjBiOWEy シーズン移行は消極的賛成だったけど、このざま見てるともう白紙の方がいい気がしてきた。0.5シーズンなら昇降格なしなんて自明の話なのにそこから白紙とか馬鹿じゃないの。こんなドタバタで移行したところで新規サポは増えない一方で古参のサポの一定数が愛想尽かして離れて、ますます人気が落ちるんじゃないだろうか。 81. 札 2024.6.5 22:25 ID: MxNTAwZDlm 政治と一緒で庶民は100点を求めすぎているのが、このコメント欄でも確認できるな。さぞかしみんな仕事でミスしないんやろな.. 82. 名無しさん 2024.6.5 22:42 ID: JjODA0MjE0 ※75 それはそもそもアメリカが興行性を重視して自力で稼げないスポーツはプロではないって考えが強い国だからだよ。昇格降格あると経営安定しないってのが大きいし、興行としてスポーツ戦力の均衡を保とうって国だからね。だからアメリカで赤字を出すプロチームはすぐ黒字に持っていけそうな場所に移転したり、最悪解散したりするでしょ。スタジアムとか作る場合も住民投票だし 83. 仙 2024.6.5 22:43 ID: YyYjA4MjBh 昇降格ありなら0.5より1.5シーズンで3巡するがまだ成績に納得できるんじゃないかなあ J2は3巡でやった頃もあったし 84. 潟 2024.6.5 22:59 ID: UwZGU1NDNl な?だから言っただろ 85. 鞠 2024.6.5 23:01 ID: QxZmExZGNl ※81 姑息な「条件付き賛成」アンケート 絶対発生する0.5年はノープラン ウインターブレーク案だと過密増加するのに、五輪もW杯もせずに先に20チーム化 甘くつけて30点じゃない 86. 鞠 2024.6.5 23:04 ID: QxZmExZGNl DAZNの契約料値下げ報道は「0.5シーズンなら出せませんよ、カップ戦やるなら関係ないので出しません」と言うことじゃないの まぁ、妥当だよね 87. Honda 2024.6.5 23:07 ID: diMWI4MzY3 ※57 >移行することこそが最大の目的であって、移行した後の事は正直どうでもいいと考えてるからやで いやー、ホントそれな、そうとしか思えないのよな現状。 果たして万が一のことが起きた際のケツ拭きをノノさんはやれるのか? 元凶である田嶋っちと愉快な仲間たちは逃げそうだけど… 88. Honda 2024.6.5 23:11 ID: diMWI4MzY3 ※82 >昇格降格あると経営安定しないってのが大きいし 割とそうでもないってのが。 野球だと現状のNPBは大丈夫だろうけど(※昔はアレだった)、独立リーグ側は発展途上のままが長らく続いてて安定していない。 89. 鞠 2024.6.5 23:15 ID: g2NDM2Mzg5 なんで今年から20チームになったんだ? 0.5シーズンのタイミングで昇格あり降格なしにしていれば秋春制のタイミングで自然と20チームでスタートできたのに 90. 熊 2024.6.5 23:20 ID: E4MDE4MGYx もう地域別にやって地決で勝ち上がったクラブ4つが1カテゴリ昇格、とかやったらいいのでは 91. 草 2024.6.5 23:28 ID: g3ZWY1YmM1 もう半年に1シーズン(リーグH&Aで38試合+カップ戦)やろうぜ 92. 熊 2024.6.5 23:34 ID: czZjRkOTFl ※18 全会一致出来なくて賛成多数で移行するって決まったはずやからまだ反対ってクラブはあって当然なのでは?? 元記事のニュアンスだと反対してるのがクラブ側とは限らんのちゃうの? リーグスポンサーとか放映権持ってるDAZN側から難色示された可能性も普通にあるのでは?? あと特に海豚さんと鞠さんと赤さんに聞きたいねんけど今年のACL敗退したのってリーグとACLのシーズンがズレてるからやと思ってるんかな?? ワイは熱心にACLの試合見てた訳じゃないねんけど側から見てた感じリーグとACLのシーズンが同じでも結果は変わらんかったんと思ったわ。 93. 海豚 2024.6.5 23:41 ID: FkMTFiNWJh ※81 流石に60点は取ってるだろと思ったら20点も取れてなかったって話だと思うが 94. 鞠 2024.6.5 23:42 ID: QxZmExZGNl ※92 マリノス的にはズレたのは関係ないかな ズレてなくてマスカットのままならベスト8くらい(リーグは勝点+5くらい) キューウェルで最初からならGL突破してない 今年で言うと20チーム(半期2試合増)がボディブローだったかな 決勝の二試合前の試合が無ければ、と言う気は少しある(決勝前のターンオーバー失敗でエウベル、天野、渡邊、ナム負傷) 95. 鞠 2024.6.5 23:51 ID: QxZmExZGNl ※45 カジノサイトのCMやってるヤツには口挟んで欲しくないな カズくらい色んな国見て、各カテゴリのチーム見て、色んな年代と付き合いのある現役選手なら説得力あるけどな 96. 名無しさん 2024.6.5 23:55 ID: NkOGJkZjY2 昇格が無いと~って言う人は、今現在ライセンスで昇格できないクラブについてはどう考えているんだろ?そっちはOKなの? 97. 熊 2024.6.6 00:36 ID: E4MDI2NGU2 ※82 NBAは想定収入から支出枠決めてオーナー側は基本的に儲かる枠組み作ってるイメージやけどなぁ 今年のMLBのアスレチックスとかが顕著やけど放映権料なかったら成り立ってないチーム割とあると思うで (まあアスレチックスは移転するからやろうけど) 基本的に北米4大プロスポーツって世界一の経済圏で世界一レベルが高いリーグって前提ないと成り立たんと思ってるから明確に格上な欧州フットボールに対してMLSがどう立ち回るのかは興味深いけど 98. 名無しさん 2024.6.6 00:39 ID: JjNGU3ZjE1 東西に分けて総当り、トップ16短期集中プレーオフトーナメント方式とか開催期間半分にできるしどうよ 99. 赤 2024.6.6 00:42 ID: RmZmNiNjJj まぁ、1.5シーズンにした場合の難点は、終盤の中位チームの消化試合が増えて、観客動員他に影響が出るというあたり? でもまぁ、それって昇降格なし0.5シーズンと大差ない気もするしな 100. 赤 酔っぱらい 2024.6.6 00:57 ID: A1MjZiNWI4 ※5 その時にいろいろと苦労と検討を重ねたチェアマンと原はもういない。 101. 赤 酔っぱらい 2024.6.6 01:02 ID: A1MjZiNWI4 ※65 カテゴリーの移動があっても、年間の試合数を揃えるためだそうだ。 スタジアムの大多数を所有する自治体は年度で動いているから(もちろん学校もJFLもだが)、 年間のこのあたりに使わせてもらいたいぐらいはだしておかないといけないみたい。 102. 仙台 2024.6.6 01:20 ID: czYTg4YmQy 全カテゴリ5クラブで4グループ分けてグループ首位同士で優勝(昇格)トーナメントしてグループ最下位同士もトーナメント組んじゃえばいいじゃん 103. 赤 2024.6.6 02:24 ID: kzZTQ1NGFk ※58 JにいなかったクラブがJ最下位のクラブより下に扱われるのは至極当然のことだと思うのだけどなにが問題なの? 仮にノーポイントではなくJ最下位(18位)扱いで1ポイント加算されていたとしても参入決定戦に回る事実は変わらなかったわけで 104. 脚 2024.6.6 03:25 ID: YyMzdkZGUw 春秋制嫌だな 海外サッカーを主にスペイン等を見られる環境で一切見ない自分とすれば海外移籍は選手がいなくなるだけ どこに誰がいるのかも興味がない ガラパゴス的にJだけ見ている 105. 鹿児島 2024.6.6 05:08 ID: JmMDAxYzI5 半年かけてチーム力強化とリーグカテゴリ超えた対戦、そして通常はスタジアム規定等で開催できない地方のさらに地方での試合開催 昇降格も大事かもだけど、Jリーグの試合を全国のホームスタジアム以外でやる機会にしてもいいのに。 うちは離島多いからこの機会に奄美とかで試合してほしいな 106. 名無しさん 2024.6.6 07:56 ID: I3NjhlMDM1 1.5にしたら選手にしてもコンディション調整とかメッチャ難しいんじゃなかろうか 長いことで身体的疲労は凄いだろうし、怪我人多発しそうな未来しか見えない 107. 名無しさん 2024.6.6 08:18 ID: I5ODVkMGJi 昇降格かけてガチでやるより興行して知名度上げてファン増やすよう動く期間にしたほうがいいと思うわ ※105さんの言うように離島とか普段やらない所で試合したりとか 遠征費とスタジアム使用料はリーグ持ち、1試合ごとに多少の賞金も出す形でやればクラブ側も嫌とは言うまい リーグは内部留保たんまりあるらしいからそのくらい出せるだろ 108. 名無しさん 2024.6.6 08:31 ID: hiZjE4OWM3 まあ文句あるなら脱退して新リーグ立ち上げたら? 名前は…bjリーグとかでさ? 109. 名無しさん 2024.6.6 08:43 ID: RkNDQyM2Y2 変に短縮シーズンにしないで、2026シーズンをフルで2〜8月にやり切って、 10月に即2026-27シーズン突っ込んだ方がいいのでは キャンプできないし選手移籍も難しいかもだけど、少なくとも変則シーズンで収入源断たれるよりいいのでは 110. 名無しさん 2024.6.6 09:10 ID: I5ODVkMGJi ※109 寒さも雪も猛暑も無視して2月と8月フルで使ったとしても30週しか取れない(そこから更に代表活動期間で削られる)んだが、そこに38節詰め込むのは正気の沙汰ではないな 111. 名無しさん 2024.6.6 09:22 ID: M3MmEzYTFi 前にちょっとだけ話題が出たJプレミアを10チームで作って、0.5シーズンで2回戦できるようにすればいんじゃね。 でJ2から1への昇格ありにして、J1を12チームくらいに増やせば。 112. 名無しさん 2024.6.6 09:27 ID: MzODc3NTk2 ハーフシーズンだと昇降格は半分なら1.5枠。優勝枠+J1参入プレーオフをもう一度やるのか 113. 鞠 2024.6.6 09:29 ID: QwYWQ2Nzk1 ※106 秋春制の年明けウインターブレークでも中位はダレそう(新規誘い辛い、逆に他のお誘い受けたら断り辛い)なのに1.5になったらモチベーション難しそうだな 0.5でカップ戦にしようとして、スポンサー見つからなかったんでしょ 今のタダ券ばら撒きやらずに貯めておけばね 114. 名無しさん 2024.6.6 11:27 ID: k5OGZjMGI3 野々村の化けの皮が剥がれてきたね。 調整力皆無なうえ、企画にも弱く 大きなビジョンも描けない。 115. 鹿 2024.6.6 12:26 ID: IwMTJhZTIy シーズン移行は既成事実みたいなもんだと思ってたから流石に根回ししてるもんだと思ってたわ 0.5だと観る方もなにをモチベにすればいいんやら 116. 名無しさん 2024.6.6 12:55 ID: ZhZGY0ZDE4 スポンサーへの説明ってちゃんと進んでんのかな… シーズン移行を決めたって時に、これから説明していく見たいなコト言ってたから心配でならんよ 117. 鞠 2024.6.6 13:36 ID: QwYWQ2Nzk1 ※115 ONODERAの三ツ沢改修に似てるな かなり都合の良いプランで、『横浜のドン(ギャグみたいだけど本当にいる、このコンプラ時代に映画も作ってみなとみらいで上映)』参加の市議会をどうやって根回ししたのか気になってたが、何もしてなくて頓挫した 118. 名無しさん 2024.6.6 13:43 ID: M2YTQxZTFh プレーオフ導入の時も細かいレギュレーション決めないで強引にスタートしたから多々問題が起きた 確か最終順位も滅茶苦茶だった気がする 119. 鞠 2024.6.6 13:55 ID: QwYWQ2Nzk1 0.5で降格ありだと、一つ間違えはACL組の降格もありそう 降格無しだと完全調整ターンオーバーもできるけと、どうなるかな 120. 鞠 2024.6.6 14:50 ID: ViNTY1MThi ※92 ズレた事が直接原因とは言わないけれど、リーグ戦への影響から巡り巡ってACLにという感じ。 中2日3日で試合が続くのでまずチーム作りする時間がない。モチベーション的にもACLは終盤でリーグは 開幕なので、やってる選手達には難しいと思う。とはいえACLELはベスト8からサウジでセントラル開催なので 今回とはまた違うだろうけど。ここまで23試合こなして、残り最低32試合なので地獄ではある。 121. 熊 2024.6.6 15:46 ID: I5ODI0ZTlj またもダービーの夢が絶たれるのか 122. 名無しさん 2024.6.6 19:28 ID: EyOTIwMzMw ※1 ???「Jリーグ史の中で俺が改革したことにしたい」 123. 鞠 2024.6.6 20:04 ID: k0MTJlNzI0 J2やJ3のクラブで資金的に厳しくなるところも出てくるはずだけど、そこはJリーグが責任もってつなぎ融資?するよね。フリューゲルス以来のクラブ消滅が秋春制移行で出たら印象悪いだろうし。 そうやって考えるとJリーグは優しいのかな?イタリアだとキエーボやカターニアみたいな有名どころですらバンバン破産して消えていってるし… 124. 名無しさん 2024.6.6 21:43 ID: QwY2YyZDRh ※1 ほんそれ 125. 横縞 2024.6.7 00:13 ID: Q1NjhhZjg1 前年の順位を基にJ1・J2・J3から各4クラブを抽出し、12チーム×5グループでH&A2回戦総当たりをする。 下剋上が起こった場合、カテゴリーの差分の勝ち点の来シーズンに加減算する(例:J3がJ1に勝ったらJ3のクラブに勝点+2、J1クラブは勝点-2) それに加えて1~3位のクラブには順位に応じて賞金と来シーズンの勝点をプラス。10~12位のクラブは来シーズンの勝点マイナス (例:1位は勝点5、2位は勝点3、3位は勝点1を来シーズン与える) 短いシーズンで昇格・降格があるのは納得できない人も多いだろうから、このように来シーズンの勝点増減で対応する案はどうだろう? これでJ1・J2・J3全てのクラブが相手のカテゴリー関係なくフルメンバーで本気になって毎試合戦うと思う。 126. 名無しさん 2024.6.7 00:31 ID: I5MTg2NmVj 0.75×2シーズンにすれば? ベルギーリーグのように半年で上位5チーム、中位5チーム×2、下位5チームをクラス分けして各々リーグ戦 127. 名無しさん 2024.6.7 07:09 ID: I4OWViYzM3 これで欧州が春秋制に変えたら草生えるんだよなぁ 欧州も気候変動の影響で冬場にやりたくないと本気で議論始まってるし 日本の生活経済カレンダー事情や気候に合わせた今のままの春秋制にいいんじゃないの? 今ならまだ間に合うのに、「やっぱり秋春制やめます」って 128. 牛くん 2024.6.7 08:27 ID: k3MzVmYjRi まぁ、移行ありきであとはどうにかなるだろ、の野々村政権らしいバタバタですな。 0.5をどう捉えるか? イレギュラーだから完全に別フォーマットにするのか、1.5年シーズン、3回総当たりくらいにするしかないんじゃないの、とは思うけどね。 129. 鞠 2024.6.7 08:46 ID: g5YTIwYzJm ※127 中東でW杯やる時に少しだけ期待したんだけどね 選手もクリスマス休暇取れるし良いと思ったけどな 130. 鞠 2024.6.7 08:51 ID: g5YTIwYzJm ※126 ※128 0.5とか0.75とか1.5とか考えるから難しくなる 1ヶ月×6か2ヶ月×3で少しずつズラしていけば良いのでは ウィンドーとかヨーロッパとズレるのはどうするかだけど 131. 潟 2024.6.7 16:05 ID: U5NGEzZTBh これは俺たち 132. 新潟 2024.6.7 20:03 ID: g2MGVmOTQz 考えとくのが当たり前の大前提すら出来てなくて、見えない問題が解決できるわけがないのだ。 133. 海豚 2024.6.7 21:49 ID: JhMDA3MDhk ※92 予選すら勝てない立場で偉そうですね 134. 名無しさん 2024.6.12 09:44 ID: gyNGQ4ODYz ※12 やるならコロナ禍みたいに昇格だけやって翌シーズンの降格枠を拡げる感じかな 135. 名無しさん 2025.5.20 17:42 ID: afesjLbjcd 0.5と1に分けるからいけない 0.5シーズン×3期で一年半で面子がガンガン入れ替わりまくるリーグにしちゃえよもう 3回ぐらいは試してみないと社会実験にすらならないし 次の記事 HOME 前の記事
ID: MxNTAwZDlm
政治と一緒で庶民は100点を求めすぎているのが、このコメント欄でも確認できるな。さぞかしみんな仕事でミスしないんやろな..
ID: JjODA0MjE0
※75
それはそもそもアメリカが興行性を重視して自力で稼げないスポーツはプロではないって考えが強い国だからだよ。昇格降格あると経営安定しないってのが大きいし、興行としてスポーツ戦力の均衡を保とうって国だからね。だからアメリカで赤字を出すプロチームはすぐ黒字に持っていけそうな場所に移転したり、最悪解散したりするでしょ。スタジアムとか作る場合も住民投票だし
ID: YyYjA4MjBh
昇降格ありなら0.5より1.5シーズンで3巡するがまだ成績に納得できるんじゃないかなあ
J2は3巡でやった頃もあったし
ID: UwZGU1NDNl
な?だから言っただろ
ID: QxZmExZGNl
※81
姑息な「条件付き賛成」アンケート
絶対発生する0.5年はノープラン
ウインターブレーク案だと過密増加するのに、五輪もW杯もせずに先に20チーム化
甘くつけて30点じゃない
ID: QxZmExZGNl
DAZNの契約料値下げ報道は「0.5シーズンなら出せませんよ、カップ戦やるなら関係ないので出しません」と言うことじゃないの
まぁ、妥当だよね
ID: diMWI4MzY3
※57
>移行することこそが最大の目的であって、移行した後の事は正直どうでもいいと考えてるからやで
いやー、ホントそれな、そうとしか思えないのよな現状。
果たして万が一のことが起きた際のケツ拭きをノノさんはやれるのか?
元凶である田嶋っちと愉快な仲間たちは逃げそうだけど…
ID: diMWI4MzY3
※82
>昇格降格あると経営安定しないってのが大きいし
割とそうでもないってのが。
野球だと現状のNPBは大丈夫だろうけど(※昔はアレだった)、独立リーグ側は発展途上のままが長らく続いてて安定していない。
ID: g2NDM2Mzg5
なんで今年から20チームになったんだ?
0.5シーズンのタイミングで昇格あり降格なしにしていれば秋春制のタイミングで自然と20チームでスタートできたのに
ID: E4MDE4MGYx
もう地域別にやって地決で勝ち上がったクラブ4つが1カテゴリ昇格、とかやったらいいのでは
ID: g3ZWY1YmM1
もう半年に1シーズン(リーグH&Aで38試合+カップ戦)やろうぜ
ID: czZjRkOTFl
※18
全会一致出来なくて賛成多数で移行するって決まったはずやからまだ反対ってクラブはあって当然なのでは??
元記事のニュアンスだと反対してるのがクラブ側とは限らんのちゃうの?
リーグスポンサーとか放映権持ってるDAZN側から難色示された可能性も普通にあるのでは??
あと特に海豚さんと鞠さんと赤さんに聞きたいねんけど今年のACL敗退したのってリーグとACLのシーズンがズレてるからやと思ってるんかな??
ワイは熱心にACLの試合見てた訳じゃないねんけど側から見てた感じリーグとACLのシーズンが同じでも結果は変わらんかったんと思ったわ。
ID: FkMTFiNWJh
※81
流石に60点は取ってるだろと思ったら20点も取れてなかったって話だと思うが
ID: QxZmExZGNl
※92
マリノス的にはズレたのは関係ないかな
ズレてなくてマスカットのままならベスト8くらい(リーグは勝点+5くらい)
キューウェルで最初からならGL突破してない
今年で言うと20チーム(半期2試合増)がボディブローだったかな
決勝の二試合前の試合が無ければ、と言う気は少しある(決勝前のターンオーバー失敗でエウベル、天野、渡邊、ナム負傷)
ID: QxZmExZGNl
※45
カジノサイトのCMやってるヤツには口挟んで欲しくないな
カズくらい色んな国見て、各カテゴリのチーム見て、色んな年代と付き合いのある現役選手なら説得力あるけどな
ID: NkOGJkZjY2
昇格が無いと~って言う人は、今現在ライセンスで昇格できないクラブについてはどう考えているんだろ?そっちはOKなの?
ID: E4MDI2NGU2
※82
NBAは想定収入から支出枠決めてオーナー側は基本的に儲かる枠組み作ってるイメージやけどなぁ
今年のMLBのアスレチックスとかが顕著やけど放映権料なかったら成り立ってないチーム割とあると思うで
(まあアスレチックスは移転するからやろうけど)
基本的に北米4大プロスポーツって世界一の経済圏で世界一レベルが高いリーグって前提ないと成り立たんと思ってるから明確に格上な欧州フットボールに対してMLSがどう立ち回るのかは興味深いけど
ID: JjNGU3ZjE1
東西に分けて総当り、トップ16短期集中プレーオフトーナメント方式とか開催期間半分にできるしどうよ
ID: RmZmNiNjJj
まぁ、1.5シーズンにした場合の難点は、終盤の中位チームの消化試合が増えて、観客動員他に影響が出るというあたり?
でもまぁ、それって昇降格なし0.5シーズンと大差ない気もするしな
ID: A1MjZiNWI4
※5
その時にいろいろと苦労と検討を重ねたチェアマンと原はもういない。