閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J1第27節 名古屋×広島】広島が中野就斗2アシストの活躍で鬼門アウェー名古屋を攻略!今季初の5連勝で2位浮上

159 コメント

  1. ユンカーコワイ…
    終盤のコッシーとアレンのファールは何でウチのファールだったん?

    ※33
    他3人はともかく駿の入団コメントと今日の陸次樹の試合後インタビュー見てみましょう
    サンフレ大好き過ぎて試合に出られなくて出場機会求めてるわけでもないのに他所には行かんよ
    ちなみにスキッベは8月4日の自分の誕生日に「来年の8月4日はオフにする」って冗談だろうけど来年も広島で監督やりたいアピールしてた

  2. グランパスくんを突き倒した本田圭佑にレッドカードを出すべきだった
    正面からとはいえ、マスコットは視界も悪いし動きも制限されてるから本当に危ない
    怪我してないといいけど
    子供達には絶対真似しないでほしい

  3. ※122
    そんなことあったの?
    なぜそんなことを

  4. 引き上げてるアルスランに縦パス出して気付かれてない件もだけど
    仲間がPA内でマイナス方向にフリーでスペース開けてるのに
    いつもの枠を捉えない巻くシュート打つ癖は治ってくれないね。
    アルスラン先生からPA内での落ち着きを学ぶのが最大の補強だと思うわ。

  5. ※123
    分からん
    試合前にゴール裏挨拶に行って戻ってくる時に師匠と絡んだと思ったら去り際に突き飛ばしてたわ

  6. ※107
    サンパスか?

  7. 天皇杯のメンバーはどうなるかな。越道、ヘンリーあたりはスタメンで良いと思うが。トルガイと洋太朗、アレンも。
    陸次樹は今季天皇杯で2回怪我してるので使って欲しくないが選択肢が無い。。
    リーグの次節がアウェイで大苦戦したレイソルなので、万全で挑みたいなぁ。

  8. ※123
    わからん。昨夜テレビ東京で放送されてたサタデーナイトJって番組で突き倒したシーンが放送されてて愕然としたわ
    本田が来場したってネット記事でもグランパスくんを突き倒したって書かれてる

  9. 3バックがみんな守備的だと後ろに重くなるから1枚は攻撃性が高い選手を使うのは必要だな。
    ウチのストッパーはCBとSBの両方の性質が必要。本職DFの中野をWBで育てた成果が出ている。

  10. 新スタ元年
    広島には絶対優勝して欲しい

  11. ※15
    三國と入れかわったシーンも酷かったね!あれはファールには見えんかったんやけど…

  12. ※122
    あれ危ないよな。
    中の人怪我したらどうするんだろ。

  13. 味噌はサッカーでも野球でも陰湿なサポやファンが多いのは何故だろう

  14. 一刻も早く監督、GMを解任しろ、社長も責任取れ。

  15. ※83
    ぐうの音もでない正論です。

  16. ※92
    中野くんが右CBになってペナルティエリアまで上がるのがバチクソ効きまくってるのが見てて楽しい。あれで着るのも右WBやってたからこそだし、新井塩谷どっちかで空いたポジのカバー出来るこその妙技ですわ。
    ※84
    スライドかそのままマーカーがついてくか、スカウティングの後ちゃんと決めとかないとなかなか難しいと思う。まああの2点目はずっと繋がれてた&たいしの神パス&中野のオフサイドラインギリというのもあるからそれでも厳しいかもだけど……

  17. 2点目はJリーグでもなかなかお目にかかれないくらいの美しい崩しだったね
    ハイプレスショートカウンター以外の引き出しもあるのヤバすぎ

  18. ※114
    柏木が広島出て行ったの21、22の頃でしょ。
    中心選手として活躍するのは当然その後。
    当時は将来を期待され10番付けてた若手選手。
    西川は無冠の広島に星(2個も)付ける置き土産をしてくれたから今では感謝しかない。
    槙野は浦和で国内復帰した年に初優勝、翌年連覇出来たから特に悔しくもなく。
    一番成功したのは森脇でしょ。
    あらゆるタイトルを取ったタイトル王だからね。

  19. ※125
    ※128
    動画見てきた
    思ってたよりひどい押し方じゃなかったし
    グランパスくんも上手く転んでたように見えたけど
    ああいうのはあんまりよろしくないね

  20. ※33が広島移籍するほうが低コストだな

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ