J2リーグ16位の大分トリニータがお気持ち表明 片野坂体制の継続を明言
- 2024.09.10 00:43
- 111
大分トリニータは9日、小澤社長からサポーターに向けたメッセージを公式サイトに掲載しました。
今シーズン、3年ぶりに片野坂知宏監督が復帰しましたが、ここまで7勝11分12敗のJ2リーグ16位で、8日のモンテディオ山形戦では敗戦後にサポーターがスタンドに居残り、片野坂監督と小澤社長が呼び出される事態が起きていました。
[大分公式]大分トリニータを応援してくださる全ての皆様へ
https://www.oita-trinita.co.jp/news/202409117396/
今シーズンスタート当初より、なかなか勝ち点を積み重ねる事が出来ず、また後半戦折り返してからも、思うような結果が出ておらず、現時点で残り8試合を残して16位という成績・内容ともに皆様のご期待に応えられていない事に関しまして、深くお詫び申し上げます。
クラブとしては、残り8試合を片野坂監督体制のもと、選手・スタッフ・フロント一同が団結し、大分トリニータのフィロソフィーである、「諦めない、一体感、アグレッシブ、ハードワーク」を改めて全員が心に刻み、必ずJ2に残留するという強い覚悟をもって戦い抜く所存です。
この様な状況であっても、大分トリニータに対し温かい応援をしてくださっている皆様には改めて御礼申し上げます。
引き続き、ホームゲーム・アウェーゲーム共に大分トリニータの監督、選手、スタッフへの温かいご声援を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。
株式会社大分フットボールクラブ
代表取締役社長 小澤 正風
大分トリニータを応援してくださる全ての皆様へ、株式会社大分フットボールクラブ 代表取締役社長 小澤 正風からのメッセージです。
— 大分トリニータ / Oita Trinita (@TRINITAofficial) September 9, 2024
詳しくはこちら⏬https://t.co/D6Ft2oDMsh#大分トリニータ #trinita #三位一体

残り8試合で小澤正風社長のコメント
正直言って遅過ぎです
せめて、来年も片野坂監督継続を聞きたかった
— に〜たん汁 (love222tan) 2024, 9月 9
ここで片野坂解任しても意味無いけど、お気持ち表明な……
— もも (momo_suzulove_) 2024, 9月 9
トリニータのサッカーを見せてやろうぜ!
こんな所で終わるわけにはいかないんだよ!!!
#大分トリニータ
#trinita
— ⸒⸒ (yuuki_sbcd) 2024, 9月 9
片さん続投は、現時点で最良の判断だと思います!片野坂監督もプライドを曲げてでも勝ちに行くと思うし、選手も片さんだけに責任を取らせる訳にはいかないでしょう!大分は死んでないし、大分サポがいる限りトリニータは降格しないし、させない!
— トリトリ宝 (QdUq2md04nC0DYU) 2024, 9月 9
まぁ仕方ないんだけど、目標が「J2に残留する」になっちゃってるし………
#trinita
— 酉坂46 (noginita46) 2024, 9月 9
どんな時も、トリニータが単純に好きでずっと応援しています。ホームは全試合行くしアウェイも行ける限り行きます。片野坂監督も人柄や姿勢が大好きなので、変わらず応援するだけです。
— ゆっちゃん (fa8ca18ef168456) 2024, 9月 9
片野坂監督、続投表明ありがとうございます。
とりあえずあと8試合、信じて応援します
— 柏トリ (kashiwatorisapo) 2024, 9月 9
諦めない!!!
今は辛いけど、最後に笑えるように全力で応援します!!!
最高で最愛のトリニータ!!!
— 青ひげ海賊団【公式】 (AOHIGEKANRI) 2024, 9月 9
良かった
片さんを…今のトリニータ全員が変わることなく応援出来る
— トリママ (toriten_mama) 2024, 9月 9
最悪は免れた。けど、これをもう少し早く出すべきだったとは思う。
間違った表現かもしれないが綺麗事だけで済む状況じゃないのが今ですから。
大分トリニータを応援してくださる全ての皆様へ | 大分トリニータ公式サイト
— T-じゃんぼ@ (T_glasses) 2024, 9月 9
これで片野坂今年で切ったりしたらやばすぎるけどな笑
こんだけ人足りんでみんな好きなポジションでプレーさせてあげれず、やりたいサッカーもできてないはずなのに結果残せんのなんか普通やわ
片野坂も悪い可能性はあるけど現段階では判断できんやろ
— そ う い ち ろ う (So_Light_FTW) 2024, 9月 9
残留して来季に繋げるぞ
いこうぜ片野坂トリニータ!!!
— とほほ (blue_dros_boon) 2024, 9月 9
大分トリニータ、前回の試合ではサポーターと相当険悪な雰囲気だったけど、社長のお気持ち表明の反応見ると片さんはやっぱ必要なのか
こんな状況でも愛される片さんってやっぱすごいな
— だれかの裏アカ_Jリーグ (Some1__U_Know) 2024, 9月 9
今期の結末がどうなるか分かりませんが、トリニータを応援したいという気持ちがある限りはトリサポを名乗ります
— うみうし (ponsuke0501) 2024, 9月 9
こん文の感じ今季頑張って辞める感じやな
#trinita
— H.A(・8・) (carupin07) 2024, 9月 9
実績がある片野坂監督だから可能とも言えるけど、コロコロ監督変えるのは戦術も編成も定まら無いから良くない。
— のざらし (no_zarasi) 2024, 9月 9
監督が試合後に進退を話し合うって言って、社長がさっき声明文出して、当然動揺だったりいつもと違うプレッシャーだったりがあるかもしれないけど、選手たちにはいい意味でのびのびやってほしい。せっかく将来を期待されてる若手がたくさんいるんだし。もっとトリニータの明るい部分が見たい。
— 𝙉𝙚𝙭𝙩 ⇝ アウェイ横浜FC | V・ファーレン長崎 | ベガルタ仙台 (lalala_oit_55) 2024, 9月 9
おすすめ記事
111 コメント
コメントする
-
名のある監督を呼んでチームの課題や問題を丸投げするスタイルだと立ち行かなくなって来てるよね
カテゴリや順位が低いほど引き抜かれやすいから2、3年掛けて選手を育てたりするような時間はないし運良くコスパ良く低年俸のチームでお値段以上の成績を残したとしても、大抵の場合低年俸だと移籍金も安いので引き抜きで次を補強出来ずに崩壊しやすい
結局クラブ自体を成長させて予算規模を増やす(か、金満親会社のサポートを受ける)、その上でお金を上手く使う、っていう簡単に解決出来ない根本的な問題に取り組むしかなく、それが出来なきゃ沈みやすくなるという悲しさ低迷の割合が違うだけでここ数年J1リーグタイトルを分け合ってた川崎とマリノスですら似たような課題に直面してるし
-
コアサポからすると居残りは自分たちも批判されるリスクある行為なのはわかってるはずで、それでもクラブが何考えてるかさっぱりわからんから無理くり説明の場をつくるんだと思うんだけど、
動画見たら乱暴に怒鳴るクレーマー同然でガッカリ
去年春先に我が軍も居残りしたが、コアも話してくれた布部も丁寧な言葉遣いで冷静に話し合ってたぞ
これだとクラブ側もうるさい連中のガス抜きでもさせとくかとなって、ゴール裏との溝が深まるだけだと思うんだが
少し前にTKPの社長もクラブに不満のツイートしてたくらいで何かしら問題はあるのかもしれないが、これで解決するとはとても
ID: EyYmM1MWIx
チームがバラバラじゃねぇか
ID: Q4MWZkNDU4
片野坂さんのサッカーは個人戦術と戦術理解度が共に揃ってることが前提のサッカーだから選手の質が足りてないとこうなってしまうのも仕方ないかな
ID: BkM2VjMzQ2
何でこんなに荒れてるんだ…?
降格圏と6点差あるし充分残留できるだろうに
ID: Q3MjZhMTFi
大分さん荒れててウチどうなるん?
ID: NhMzYxODRj
もう8試合しかないことに驚き。
ID: QyMThlZWEx
アレな横断幕はサッカーファンから見ると「またやってら」とかなるけど、一般人から見るとさぞ異様なんだろうな。
ID: RmOTAzNjE5
次は絶対勝つ
ID: k3ZDdkYWNl
去年のワシら見てるみたいで胸がキュッとなる・・・
ID: E3NWY4MmE2
居残って社長出てこいは一種のカスハラやで
ID: AwMDU0Yzhl
片さんのサッカーなんて2年は任せないと結果出ないのは分かっているだろうに
ID: U3MDc0MDg4
※7
信じていいんだな
ID: M1YWQwMTY5
※3
降格圏3クラブがぜんぜん元気ないから残留争いが混沌とはしないでしょうね
しかしだからといって大分が絶対大丈夫とはいえないし、本来は残留ではなく昇格を争わないといけないクラブだからかな?
ID: YzMmM3YjUy
過激すぎるのはやめてね
ID: I0OWMzM2Mx
あの横断幕や試合後の選手や監督社長への説教だけは本当にやめてほしいわ、どう考えても世間に異様に映る。あとスタジアムに迷惑だし、他のスポーツで社長出せなんてまず聞かないぞ
ID: A4OGEyMjUz
そりゃ片野坂さんじゃなかったらこのチームはJ3に落ちるぞ
ID: JmMzU5NzQ1
理由を列挙するとキリがないけど、J2マジで難しいよな
ID: MwZWJkMGZh
※4
塾サボるんじゃない??
ID: EwOWMwZmIw
名のある監督を呼んでチームの課題や問題を丸投げするスタイルだと立ち行かなくなって来てるよね
カテゴリや順位が低いほど引き抜かれやすいから2、3年掛けて選手を育てたりするような時間はないし
運良くコスパ良く低年俸のチームでお値段以上の成績を残したとしても、大抵の場合低年俸だと移籍金も安いので引き抜きで次を補強出来ずに崩壊しやすい
結局クラブ自体を成長させて予算規模を増やす(か、金満親会社のサポートを受ける)、その上でお金を上手く使う、っていう簡単に解決出来ない根本的な問題に取り組むしかなく、それが出来なきゃ沈みやすくなるという悲しさ
低迷の割合が違うだけでここ数年J1リーグタイトルを分け合ってた川崎とマリノスですら似たような課題に直面してるし
ID: E3MWI1MDVj
体制継続のお気持ち表明の後って割と近いうちに解任されるパターンが多いように感じる
ID: FjZTNkMjU4
そら金崎夢生は取られてお気持ちブーストしたくなるわな