閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

来季開幕カードで昨季J1昇格プレーオフ決勝のリターンマッチ!東京ヴェルディと清水エスパルスが国立で対戦

101 コメント

  1. ※2
    徳島は浦和サポ捌ききれないから、わざわざ平日開催希望したんだよね(2014年)

  2. 清水サポのホーム国立辞めて欲しい発言、フロントもそんなことは当たり前に理解してるだろうが、そんだけ国立の集客に旨味があるってことなんだろうね

    ※2
    開幕戦にどかんと一発満員にして、その後のホームの集客につなげたいって考えるフロントもおるんや

  3. 秋春制に早く移行してほしい
    秋春制は雪国の方がメリットがあるのにな。

  4. ※3
    毎年各クラブ1試合くらいは希望出せますし、開幕戦はNHKが全国放送する前提で一試合指定できるという話。
    希望を取りまとめてから、日程くんが組み合わせを考えます。
    V長崎の「がんばらんば国体」メインスタジアムとして改修された長崎県総合競技場(→トランスコスモススタジアム)
    こけら落としの試合の対戦相手に「ガンバ大阪」、とかは確実に希望出したのでしょうね。

  5. なぜかうちの話題に…
    席割りも変わるので
    まずはJ2時代に来慣れていたとこがいいのでは
    京都とか福岡とか

  6. 来年も今年の主力がある程度残せてれば良いけどね。
    これからの移籍情報に注目だね

  7. ※42
    フリューゲルス…
    横浜FCがJ1居れば代わりになるかもしれないけど

  8. ※17
    ヴェルディさん
    クラブも掲示板のサポさんも、フタ加入時に全力で他サポウェルカムしてくれたのすごく有り難かったよ
    クラブカラーでないネイビーでエンブレムやロゴ無しのファンタジフタTシャツは
    初めてティアモの試合や栃木の試合に行くときの着るものが無い問題を解消してくれたし
    サポさんの何色でも何を着ても青赤以外ならなんでもokが心強かったよ
    ……おかげで他サポ観戦エンジョイ勢になりました。あちこち連れていってくれてありがとう

  9. うちはほんとゴール裏ガラガラ時代が長すぎたってのもあって
    青赤と対戦相手以外のユニなら、たとえ緑色じゃなくてもゴール裏来てくれるだけでもウェルカムだ
    緑色じゃなくてもウチで過去に所属していたときのユニ着てるなら
    「あぁ個人サポなんだなぁ」くらいにしか思わないしね

  10. 俺は今の若い城福ヴェルディが大好き。昔のような派手で金のヴェルディ時代が好きなサポとは共感できそうにない。

  11. 金曜だけは止めて…

  12. ※84
    NHK指定あるんだ
    それなら鹿島VS岡山の鬼ヶ島もあるのか
    退治ならアウェーだけど、そこは早野さんに誤魔化してもらおう

    ※91
    今年もACLなければ金J国立想定してたし、このカードが金Jの気もするが

  13. ヴェルディとやるのは良いんだけど味スタが良かったわ
    ビールの売り子もいるし
    国立は狭くて試合とは関係ないところでストレス

  14. ※29
    広島ホームでジェフとやりたいねぇ
    だって初めての相手だもん(*/∀\*)

  15. ※59
    じゃあJ1のクラブ数を絞りますね
    そうすれば試合数も最適化されるでしょう
    どこがJ1に残れるかは知りませんけど

  16. ※92
    NHKはJリーグと無料放送における包括契約を結んでいる関係もあるので(全国/ローカル地上波・BS両方可能)、スカパー時代もそうだけど、開幕節と終盤数節はDAZNを差し置いて中継カードを優先的に選択できる権利を与えてるっぽいのよね。
    地上波全国はだいたい○試合程度やってください、という条件の一環だと思うけど。

    またJリーグはNHKとの関係を非常に重視してるとのこと。

  17. ※90
    ヴェルディをずっと応援しているいわゆる古参だけど、大昔の派手なヴェルディも昔の存続も危うい金欠ヴェルディも今の城福ヴェルディも大好き。
    嫌ってもらって結構だし、仮に城福ヴェルディではなくなったら去ってもらっても構わない。
    来るものは拒まず去るものは追わず。

  18. ※10
    草創期の記憶だと2年続けて清水さんとはナビスコ杯の決勝を争ったような

  19. ※53
    最終テストを開幕戦にするのは可哀想
    浦和サポの人数捌き切るなんてむずいし、割と近場とガンバあたりなら豪華さ的にも集客的にもいいんじゃ

  20. 100ゲト

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ