閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

来季開幕カードで昨季J1昇格プレーオフ決勝のリターンマッチ!東京ヴェルディと清水エスパルスが国立で対戦

101 コメント

  1. 開幕味スタにこだわらなかったことが意外
    日程の関係でACL組が金曜開幕だろうからこの試合は週末じゃないかな(まあ町田瓦斯がホーム開幕希望出してたらややこしくなるけど瓦斯はここ数年最終戦希望らしいから大丈夫か)

  2. ※2
    結果としてだけど今年のウチは1試合以外完売やったから、むしろ赤さんが開幕でぎっしり埋めて見せつけてくれたから(勝ちもくれたから)すごい感謝してるで。
    逆に言えばテレコするならその1試合(平日の新潟戦)しか正解はなかったもの。

  3. ※29
    いつになるか分からないからブリオベッカ浦安かも知れないしVONDS市原かも知れない

  4. ※36
    同じこと考えたわ

  5. 国立が使えるクラブはこれで観客動員数の上乗せができるから
    正直うらやましい 仮にうちが国立ホーム開催しても、流石に遠すぎてちょっと…

  6. ※65
    君ら毎試合売り切れじゃんよ

  7. 高橋祐治は更新したことだし、あの日の借りを返す日がきた

  8. ※51
    最近だと2021年のJ3でそれがありました
    しかもひと足先に終えた宮崎は最終節前に暫定首位で、その上J2ライセンスを持っていなかったため、J2とJ3の昇降格の枠に影響が及ぶ可能性がありました

    結果的に最終節で熊本と岩手がともに勝利して、J2昇格となりました

  9. ※68
    自己レス
    岩手の2021J3最終節の結果は引き分けでした

  10. これ、千葉が昇格してたら
    千葉vs京都 「あんなに一緒だったのに…」マッチだったんじゃないのかな。

  11. ※38
    今年から雪国になったわけじゃないんだが

  12. ※47
    雪国だからってわけじゃないんだな

    開幕か最終節どっちかはホームという”原則”があるのは間違いないし、新潟が違ったのは自チームや他チームの都合の組み合わせで日程くんがどれだけ頑張っても全チームが原則を満たす日程は組めなかったってことだな

  13. ※2
    警備会社(バイト含む)やボランティアの慣らし運転も必要なのでAWAY観客少ないチームで良いと思う

  14. ※73
    J2相手の仙台ですらパンクしてたのにな
    J1チームはもっとすごいしな

  15. ※71
    それはそうなんだけど、最終節が大雪で延期という例もありましたし…
    ウインターブレイクありで秋夏制なら開幕や最終節ホームでもそういう問題は避けられまというメリットはありますね。
    シーズン終盤&開幕だから寒くても行くモチベーションが下がる冬の動員問題はあるけど

  16. ACL25-26だけでも、神戸広島町田ガンバだけでなく、マリノス川崎が優勝して出場権得た場合の日程も予め考慮して組む必要があるから、
    特に後半戦は1節10試合に対して6クラブ分のホームアウェーが固定された状態から残りのクラブのホームアウェー聞き入れという難題になっているだろうね

  17. 5万の入場料収入旨いよな
    首都クラブっていうか関東クラブの有利さよ

  18. ※77
    首都圏クラブでなくても新国立使っていいのよ、川崎の神戸戦アウェイは新国立でしたし。

  19. ※3
    そういえば、日程くんは今年からパワーアップして更に頭が良くなるんだろ。
    楽しみやね。

  20. ※16
    以前最終節が雪でビッグスワンからカシマに変更されたことがあったからなぁ。。。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ