閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J1第8節 名古屋×横浜FM】前節初勝利の名古屋が今季初の連勝飾る!シュート24本で横浜FMを圧倒しクリーンシートも達成

122 コメント

  1. 2試合連続でJ1初ゴールを選手に与えてしまった
    ルカオと河面おめでとう
    Jを知ってるよそから監督来ることあんまりないけど、その例として桑原さんのイメージがよくない
    ミッドウィークなのに前節と怪我したデン以外スタメンが同じなのに交代が遅い
    監督は鉄人のスタメンでやるのが当たり前だと思っているのか
    海外サッカーあんまり知らんけどその辺どうなの
    交代で試合の流れを変えるという考えはないんだろうか
    あと後ろが窮屈になるとまったく守備が機能しないしボール保持して回してても苦しくなるだけ
    下がってきて人数増やしても意味ないね
    だからセットプレーでもやられまくってる
    ボランチが小さいからか下がったロペスが守備に絡んでること多いけどそこでやられることも多い

  2. 昨年までのサッカーに適応してた選手が急な方向転換に努力しようとしつつも対応出来てない気はする
    新戦力は別として昨年からいる攻撃サッカーに慣れてしまった選手が苦しんでるように見える

  3. ※101
    桑原さんの話は他のチームみたいにもしよそから監督来たらどうなんだろーって話

  4. 後半のマリノスさんの落ちっぷりがほんとしんどそうだった
    運で片付けられることかもしれないけど、岡山アウェーから中3日での名古屋アウェーという地方連戦はちょっと気の毒。うちはホーム連戦だったし

  5. ※20
    2009年の千葉県……

  6. ※104
    最近のうちは多分、飛行機より新幹線のほうがマシと言える

  7. ※26
    大胆に脳内シミュレーションしてみた結果、少なければ0、多ければ15くらいかな?とはいえ現実的には1から13の間あたりに落ち着く可能性が高いのではないかと推測。14ってことはないような気がする。

    ※64
    能力ってゲームと違って絶対値じゃないからな。同じ選手が同じコンディションで出場しても、輝くこともあれば、うまくいかないこともある。周りの選手やチーム戦術との相性とか波長とか、人間が動物である限り不可避な流動的要素もあるしね。

  8. ※104
    20チームにするのが、ハーフシーズンの降格無しの時ならね、もう少し楽だったのに

    どうせACLあるんだからルヴァンの上位対決にならない所もあるし、20チームにしたらホームが抑え易いとかそんなんお得意のタダ券で補填しろよ

    リーダーシップも先見の名もない最悪チェアマン

  9. ※32
    相手監督との駆け引きや心理戦、具体的には交代カードの切り方とか?
    この辺はウチの監督も得意ではないんやろなって思ってる

  10. そうだ、審判は良かった
    ギリギリ邪魔にならないポジショニングだし、止める時も中盤ボールで「止めたいな」感を出してスローインの流れになったし、変な判定も無駄なOFRも無かった

    手を使った押し出しは緩くて、ショルダーは厳しい気もするけど、それは今年の基準だし

  11. ※34
    もちろんネタだとわかっていてもこれは本当に気持ち悪い

  12. 一皮剥けそうな山根にキャプテンやらせてみませんか
    控えめな彼に立場を与える事で強制的にリーダーシップを引き出してみませんか

  13. 鯱さんとシュミットが復帰する前に当たれてよかった。。。豊田ではお手柔らかにお願いします。
    毬さん、今は厳しそうだけど週末のクラシコでうちでリハビリして浮上しそう、、、

  14. 監督には3通りしかない。
    クビになった監督とこれからクビになる監督、
    適性が無いのにライセンスが取れて立ってるだけの地蔵だ!

  15. ※34
    山根と、あと植中とかには海外いかせてあげたいから余計な責任負わせたくないな

  16. ※93
    自虐もここまで来るともう終わりだね
    プライドもねーな

  17. グランパスは平日でも2万人入るのか
    調子が良いとは言い難い状況でも観客動員が凄いね
    うちでもヒントを見つけたいな

  18. ※117
    スーツ厳禁の就活イベントをやったらしい。
    平日豊スタ最多観客数だったらしいし、春休みの大学生を呼び込むことに成功したんだろうね。

  19. ※117
    今月で退任する小西社長を軸に、2017年からマーケティングを見直して、営業が頑張ってきた結果だね。

  20. ※73
    10年前なんて休日開催の豊スタで2万人行けば入った方とか言われてたり、観客の年齢層も高くて今みたいに子ども連れや高校生・大学生なんてかなり少なかったですね
    挙げ句の果てにはファンクラブに入る理由の大半がお得だから入るばかりでクラブが好きだからという理由が下位という悲惨な状態
    反省からマーケティングを見直したことでリピーターが増えて、若いサポも増えて観客動員数も大きく増えてるから本当に感慨深い

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ