閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

岡崎移籍問題、FIFAが清水の提訴を却下する見通しとスポニチ報じる

89 コメント

  1. よくもこう6年もクラブにいた選手の悪口をかけるものだな。。

  2. 清水の株が下がったと思ってるのは海外厨&代表厨の方々の心の中だろうな
    FIFAの裁定は依然不明だし

  3. 少なからず活躍してるのにねぇ岡崎は

  4. Jリーグの公式スポンサー集めに電通が参入、博報堂の独占崩れる
    http://www.yomiuri.co.jp/sports/soccer/news/20110216-OYT1T00242.htm
    スレ元
    http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1297833123/l50

  5. FIFAの裁定今日じゃないのかね
    嘘つきが誰かだけ知りたいんだけどな

  6. 清水から追加リリースが出て
    ドイツサッカー協会からは、岡崎慎司選手とシュツットガルトとの契約開始日は「2011年1月31日」で間違いない旨の回答がありました。
    だそうだ。
    スポニチの記事は完全に佃の情報操作だったな。

  7. Jサポは平均年齢高いんだから、防衛本能だけでなくもう少し考えて書き込もうぜ

  8. スポニチの野朗・・・・

  9. ヌポニチの発表マダー
    待っとるんやけど

  10. もし契約が2月5日発効でも問題なく出場できるのなら

    FIFAの裁定が遅れるような難しい問題じゃないからな。

  11. スポニチやらかしたww
    やっぱ関係者って佃だったんかな

  12. 代理人は選手守るのが仕事なんだろうけど
    そのために毎度クラブを悪者すんのが腹立つわ
    そもそも今回の件なんか代理人自身が諸悪の根源ぽいし

  13. で、これで移籍金発生しないならもう少し考えないといけないね。

  14. 試合に出られないわあちこちから悪く言われるわで
    選手も守れてないよな、今回
    佃最低じゃね?

  15. うさんくさい記事だな。
    なぜシュツットガルトが岡崎の受けた精神的ダメージの賠償を清水に対して請求できるの?これだけで法律的には破綻している。
    今回の件で損害賠償の請求が成り立つとしたら、まず岡崎から代理人に対してだろ。

  16. またスポニチの誤報の歴史に新しい1ページが。
    それにしても「2月5日」とか「岡崎の受けた精神的ダメージ」とか、読んだ瞬間、
    胡散臭いと分かる情報に釣られる人間がどうしてこんなに多いんだろうね。

  17. 練習試合、負けちゃったな

  18. まぁかわいそうだとは思うけどアジアカップのときとの岡崎への反応の差ひどいな・・・

  19. 清水はJリーグの為に人柱になってくれたんだよ・・・

  20. うーん、実際、清水がもし正しかったとして、請求できる金額ってものすごく少ないんでしょ?欧州で契約の切れる直前に移籍金出してまで選手が動いた話って聞いたことないし、「契約上は」とはいうけど、そこまで強硬に欧州の慣習を破ってまで、日本側が得られるメリットって殆どないと思うんだけど。Jリーグのために…という意見があるけど、契約の切れる直前に移籍金を要求する、今回の清水の姿勢って本当に0円移籍の解決策になるの?なんか気分的な慰めにしかならないような気がする。
    Jのクラブに必要なのって、今回のような時期に些細な移籍金を要求することではなく、早い時期に契約延長を成功させることでしょ。それができないなら、いかに売り時を逃さないか。そういう欧州の中小クラブや南米のクラブが当たり前にやってることを、日本でどううまくこなすかっていう。
    これまで長年、普通に欧州市場でやってきているシュツットガルトが特別変なクラブだとは思えない。むしろ慣れない清水が特殊であって(別に悪いわけじゃないけど)、それがFIFAに認められるかどうか。あるいは代理人が変なことをしたのかもしれない。
    まあ、総合的に日本にとっていい結果になればいいんだけど…

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ