閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【ACL】柏、FC東京ともにラウンド16で散る…日本勢すべて敗退

649 コメント

  1. ※328
    ACLが始まった頃の岡田監督のことですね!

  2. 他→柏
    ドンマイ‥まじドンマイ‥
    他→瓦斯
    ざまぁwww
    なんで?

  3. ※346
    その通り。リーグ戦では、どのクラブもやってくる。
    監督が、戦い方変えないって言っているから、ずっと、このままだよ。
    クマさんの時は、選手が監督の指示を無視して、自分たちで考えてたけど、今は監督の指示に従わなかったら、懲罰交代。

  4. そもそもなんでここで秋春制の議論やってるのかがわからんのだが・・・
    余所でやれ

  5. 今年ACLに出てない他サポだが嫌いな
    瓦斯が負けるのをみてすごく悔しかった。敗退したチームを
    煽る気にはなれん
    金不足、いい外人が減ったで悪い意味の戦力均衡リーグになっちまったな…
    ビッククラブ候補は赤、鹿、脚だがどこも暗黒期が見えてる…
    代わりに台頭した!
    と言えるチームもないしなぁ…

  6. 正直澤はシュート以外はレベルが違って完璧なんだけどなー!出すのが遅かった!惜しかったァ

  7. 例年の下位、中位チームが今年上位にいるけど、それは例年の上位チームが不甲斐ないというか自滅というか…の結果だからなぁ
    戦力均衡、どこが優勝するか予想できないって意味ではいいけど結局ACLを戦いぬくって所まで意識がいかないのは問題だよなぁ

  8. ナビスコの日程に天皇杯ぶっこむ

  9. Jはオランダみたいな代表は強いけどリーグは低レベルていう路線かぁ。プレミアみたいにクラブは強いけどイングランド代表は気の抜けた炭酸みたいな逆パターンもあるからなぁ。
    サポは応援していくだけってそりゃそうなんだけど
    クラブとしてリーグとしてどうしたいのかな。
    スカパーだってナビスコをやるくらいだったらACLやるべきじゃない?

  10. ※344
    全敗して批判があるのは当然
    結果を全否定して無理矢理な言葉で納得させるより、受け入れた上で対策を練るのが大人

  11. 長年スポンサーをしてくれている企業のあるカップ戦をなくすなんてとんでもない馬鹿がすること
    でも、もうちょっとリーグが協力してくれてもいいと思う
    つまりベスメン規定を廃止してほしい

  12. ベスメン規定なんか何の解決策にもならんだろうに
    お茶を濁すのも大概にしろ

  13. 日程よりベスメンより何より、単純に戦力不足だよ
    日本人の有力な戦力は海外に出ていくし、外国人の一流どころを引っ張るお金はない

  14. まずJリーグは、水曜開催がメインのACLに対して、ターンオーバーを認めるとか、ルールに真剣に考え直して欲しいぜ。
    出来ればナビスコとか、そういうのも含めてな。
    土日にJをガチで戦って即移動→アウェイで水曜ACL→すぐ帰国してまたJ
    とか続くと、最初はいいけれど、やっぱり疲労が溜まっていくのか、
    本来の持ち味が十分に出ていない奴がちょいちょい出てくるよ。
    この現状のルールの中、日本勢はRound16までよく3チームも残ったと思うね。
    本気でアジアのNo.1を獲りに行く気があるのなら、JはACL出場クラブに対して、もう少し負担の少ない日程の配慮をマジで検討して欲しいぜ。
    正直、実力差はそんなに大差なかったと思うと、すげえ残念な結果だったよ。面白かったけどな。

  15. ※315
    入れるの忘れたorz
    ※311は何が言いたいかというと両方とるには、それぐらいの選手を入れなきゃダメってこと。欧州はそうだった。

  16. ターンオーバーして勝てる程Jリーグの選手層は分厚くない。

  17. ※344
    そんな低レベルな話じゃないですよー
    各々がスタジアム行って金落とし叱咤激励ってな個人レベルでどうにかなる話じゃないからどうする?って訳で、結局翻ってあなたみたいな人がJを弱体化させるんですよー

  18. 天皇杯とナビスコ杯一緒にして天皇ナビスコ杯にすりゃいいんだよ
    正直なところをいうと、天皇杯にしてもナビスコ杯にしても強化になってるとは思わない
    抜本的な手直しをしてほしい

  19. J-リーグのレベルがバレちゃう。

  20. Jの限界を見た。
    大幅な改革が必要だろうな。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ