閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【ACL】柏、FC東京ともにラウンド16で散る…日本勢すべて敗退

649 コメント

  1. 国として、クラブが強くて代表が弱いよりは
    代表が強くてクラブが弱い方がマシな気がする。
    まあ、しばらくは欧州(特にドイツ)の
    サテライトとして人材を輩出し続けられれば
    十分だと思うが。
    そしてA代表は直近の大会(W杯、アジア杯)では
    結果出してるわけだし、
    そんな悲観したり心配するような状況じゃないと思う

  2. まともなスポンサーつかないと。
    プロ野球と比べて選手年俸も悲しすぎる。
    あれじゃぁいい外国人も呼べないよ。
    いい選手もどんどん海外に行っちゃうだろうし
    伸びしろや代表選の盛り上がり、海外展開で考えたらサッカーは広告になると思うのだが、TV放映が全然ないから集まらないのかね。国内企業も見る目がないよなぁ。今の自動車メーカーも大して金だしてそうにないし
    春秋制で雪がどーたら言ってるチームはいらないよ
    ヨーロッパのリーグ見てれば分かるけど
    ドイツでもイタリアでも雪の中でも試合してるしな

  3. このコメントは削除されました。

  4. やってるサッカーはJ勢の方が良かった
    金で大物取った広州の方が良いサッカーだったとは思えない
    問題は決定機で決められない・最終ラインや決定機でのラストパスで単純なパスミスを繰り返すこと 
    つまり自滅 相手に良い選手がいてどうにもならなかったとかじゃなかったと思う
    これが疲労のせいなのか選手の意識の問題なのか選手の質の問題なのか
    とはいえリーグを優先すべきなのは間違いないと思ってる
    リーグで好成績を出し続けACLに出続ければ上にあげた問題点がクラブの単位だけじゃなく選手の単位でも改善されると思う

  5. 柏は選手切るタイミングが悪かったな
    一昨年オフの桜はACL出場決定後選手全員遺留
    まぁそれでもラウンド8の流血試合で敗退した

  6. 2007年の浦和
    都築・山岸・田中マ・坪井・細貝・山田・酒井・小野・ポンテ・
    田中達也・鈴木・平川・相馬・長谷部・ワシントン・岡野・エスクデロ
    二冠取るするにはこれくらいの戦力が必要かな。
    これでも、Jはだめだったが。

  7. ※41
    レアルの誰かが国内リーグ優勝の方が価値があると言ってたのでそんなに的外れな発言ではない
    決勝戦で無いのにホーム&アウェーでやらないのがおかしい
    AFCの運営クソだわ

  8. 負け犬の遠吠え多すぎるわな

  9. 来年はいけそうもないなあ・・・・天皇杯までにチームが強くなってるとか思えん・・・
    なにはともあれ、柏サポも、東京サポも、鯱サポもお疲れ様でした。選手・スタッフのモチペがガクっと落ちてるだろうけど、リーグ戦がんばっていきませう。

  10. 2007年の浦和に
    阿部・永井・堀之内・ネネ・内舘も入れよう。

  11. J全滅とか情けなさ過ぎて笑えない。

  12. FC東京パスミスとトラップミス多すぎたな

  13. 瓦斯の選手が仕掛けないクロス上げないのは監督の方針だろやったら懲罰で交代させられる空気すら感じる

  14. 監督来る前からだけどなw

  15. ※312
    レアルというのは監督筆頭に負け惜しみには事欠かないクラブだろ
    本音はUCL取りたくてたまらない
    取った年はめちゃくちゃ誇らしげに振る舞うだろう
    ACLにそこまでの価値があるとは思えないが

  16. 「ACLのラウンド16は来期からH&Aに変更」という情報がありますが、
    これは既に決定事項なのでしょうか。
    ご存知の方はいらっしゃいますか。

  17. 日本では現状※306みたいな見方が一般的なんだろうね
    サッカーを産業として見ずにコンテンツとしてしか見ない見方
    代表なんてイベントやってるだけで恒久的に職をつくる訳でもないんだけどな
    リーグが成熟して初めてサッカー選手は食っていけるし関係者も食っていける
    その点ではACLで毎年早期敗退という現実は日本サッカーにとってかなり痛い

  18. 翌日の小平にて・・・セットプレー練習に攻撃側で参加する権田の姿が・・・
    ペナルティエリア外で回すばかりシュート打たない→サポのシュート打て批判→枠に飛ばないミドル連発
    って流れが、2010年と被るんだよなぁ。
    んで、ミドル打っても入らないから
    やっぱり崩しきってからシュート打とうってなって、またペナルティエリア外で回し始める。と。

  19. やはり前線の選手の質が大きかった。広州はブラジル人、アルゼンチン人どちらもJでMVP取れるクラスの選手だったし、現代は韓国代表がツートップ。さらに、広州は勝利給が七千万円。ゴールしたら二千万円だったそうで、目の色が違った。

  20. 秋春制を押しているのって別にクラブと代表だけじゃないと思うけどな。
    日本の気候上、春秋だろうが秋春だろうがどっちでも一定期間地獄を見ることになるじゃん。
    だったら選手がより戦いやすい気候の時を優先させてあげたほうが俺はいいと思うんだがな。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ