次の記事 HOME 前の記事 【小ネタ】Jリーグ誇らしい 2012.08.05 12:18 148 その他 ロンドン五輪 いいね! LINE B!はてブ 更新通知 おすすめ記事 見事なシュート映像を披露した元日本代表FW大久保嘉人氏 秘訣は「腸をつぶすイメージ」? 2022年10月29日のJリーグ移籍情報まとめ 2022年12月13日のJリーグ移籍情報まとめ 148 コメント 81. 名無しさん 2012.8.5 15:38 ID: Y5MDdjZTVm ※80 当然そうだよ 平均的なレベル高いしKリーグがダメダメで獲りやすく手堅い物件 仲間の韓国人選手多いし受け入れ側も慣れてるしで相乗的にコスパ高くなってもいる 82. 80 2012.8.5 15:43 ID: JlY2FiNjY0 80にちょっと追記 クラブは勝つために補強もしないといけないが、出費も抑えないと破綻してしまう 韓国人選手を獲ることを批判したいなら 好きな国籍や嫌いな国籍でチーム運営とかしたいならサカつくでもやっててどうぞ つーか他のアジアのサッカーを発展させることも必要だけど、それについては徐々に支援してる 少し前に、ヴィッセルがタイのクラブとの提携してるはず 83. 僕自身コメントする喜びはあった 2012.8.5 15:43 ID: JkNTMwMjBk 百年構想バカにしてた… 84. 名無しさん 2012.8.5 15:44 ID: VmY2YxNjNh Jから一人欧州主要リーグクラブのスタメンを取るだけで、他国選手の成長場所を奪うことになるという。 そういう意味で、相対的に日本が強くなるわな。 85. 名無しさん 2012.8.5 15:46 ID: U0MmEyZWFm 通訳の問題で結局韓国orブラジル人になることが多い 例外が監督が比較的珍しい国のときで母国語もしくは英語圏の選手を連れてくるくらい 86. 名無しさん 2012.8.5 15:50 ID: g1Yzk2NzEw これ見ただけで涙出てくるわ…。 87. 名無しさん 2012.8.5 15:50 ID: U0NDA4MTBl これも学生サッカーが盛んで、クラブとの2本柱育成の賜物でしょう。 ユースセレクションに落ち、高校経由で名古屋に行った本田、 大学入学時には完全無名選手だった永井とか、 裾野の広さは世界に誇ってもいいかも。 すいません、鯱サポですw 88. 名無しのサッカープレイヤー 2012.8.5 15:51 ID: VmNzYzODI2 J出身者が増えて暴行サッカーが減れば対戦相手として悪くは無いんだよ、韓国 現状怪我させられたりする事が多すぎて反韓になるのもわからんでもないけどね サポしてるチームの主軸潰されたらイライラするだろ 89. 名無しさん 2012.8.5 15:57 ID: QzNWNkZjU1 糞笑ったw マジでJリーグ誇らしい!! 90. 名無しさん 2012.8.5 16:02 ID: cwYWIzM2Vl ヨーロッパ開拓したのが俊輔ってアホか。香川が移籍したのは高原の紹介。殆どは代理人トーマスクロート氏のおけげだボケ。 91. 名無しさん 2012.8.5 16:03 ID: Y2ZDE2ZjJm だからといってJリーグが欧州リーグみたいになることないよな。歴史的な面をみてもあそこはサッカーがアイデンティティーみたいなもんだし、金銭的な面でもレベルが違う 92. 名無しさん 2012.8.5 16:10 ID: VlZWY5MWQ1 これで国内が盛り上がればいいだけだね。 93. 名無しさん 2012.8.5 16:22 ID: M2ZTJlMjI2 チャン・ヒョンスが怪我しなければJが単独1位だったんだなw 残念だけど本人もバネにして頑張って欲しいな 94. 名無しさん 2012.8.5 17:12 ID: QwZjNkMjBm 後はその若手をいかに国内に留まらせるか または海外に行かせるなら、いかに多くの移籍金を取れるか 自分は草刈場なんて嫌だね 95. 名無しのサッカープレイヤー 2012.8.5 18:00 ID: Y1NjYzYzU0 だけど優秀な選手は海外に行っちゃうんだけどね 96. 名無しさん 2012.8.5 18:02 ID: VhY2ExMTM0 「草狩り場」という表現はあんまな…受け取り方なんだろうけど これだけ結果出せる人材が出てくるんだから移籍金はしっかり取りたい それができればある程度流出は仕方ない、勘違いして出てった奴らは犠牲と考えよう この次々に才能が出てくるのはエリート主義に走らずトレセン、ユース、部活、大学経由があるからだよ 問題もあるがこの育成複数ルートは残していきたいね あとは俊さんや小野みたいに海外でやってたベテランがJでやって還元してほしい、さらにレベルアップできると思う 97. 名無しさん 2012.8.5 18:03 ID: M0NDc4ZGM0 ブラジルにはポルト3人いるから、ポルトガルは3かな。 98. 名無しさん 2012.8.5 18:24 ID: kxYmRlZDgx 欧州のクラブが五輪に選手を貸さないのがこの数字の要因でもあるんだろうけど、誇らしいことにはかわりない。 99. 名無しさん 2012.8.5 18:46 ID: Y2MDljMzZj ※92 お前なんなの?! 100. 名無しさん 2012.8.5 19:29 ID: YxMDM1Yzk3 ※92 はいはいドメサカ知らん人はROMりましょうね~ « 前へ 1 … 3 4 5 6 7 8 次へ » コメントする お名前 コメント(1分ごとに反映されます) 1. 名無しさん 2012.8.5 12:21 ID: liNzU1NzRi Jリーグ誇らしい! 2. 名無しさん 2012.8.5 12:21 ID: FjN2YzYmMx オランダみたいにJが若手の登竜門になったらいいな 3. メシアニスタ 2012.8.5 12:22 ID: cyOGExNDc5 これもヨーロッパの開拓者俊さんのお陰なんだよね。 4. 名無しさん 2012.8.5 12:22 ID: M0MWFlZTBi いやーいいね 若者が躍動してるねー 5. 名無しさん 2012.8.5 12:22 ID: VjN2FjY2Fl すごいなイチゲっと 6. 名無しさん 2012.8.5 12:23 ID: ZiZDUzZmJi 当分は草刈り場だっていいじゃない 刈れば刈るほど次々生えてくるもんだし 7. 名無しさん 2012.8.5 12:24 ID: QwZTdiMGRk ゴリ、キヨ、ボギョンは向こう扱いなのか? これは凄い 8. 名無しさん 2012.8.5 12:26 ID: IwOTNlNzQw あかん、J誇らしい 9. 名無しさん 2012.8.5 12:27 ID: BmOGM4MmI1 中南米はともかく、欧州やアフリカは唯一の長期休暇を例年通りしっかり休ませてシーズンに控えたいだけだろ・・・ 10. 名無しさん 2012.8.5 12:27 ID: ZlMGYxY2M3 ゴリと清武はまだ分ですデビューしてないし、Jリーグ扱いでいいと思うの 11. 名無しさん 2012.8.5 12:27 ID: gxM2U5YTQ3 >23歳までの育成は成功してるな! 究<正解じゃない! 12. 名無しさん 2012.8.5 12:28 ID: NlNGVhZjJh エールは吉田しかいないのか 13. 名無しさん 2012.8.5 12:31 ID: IzMjA1YzQ3 Jすごいなw 14. 名無しさん 2012.8.5 12:33 ID: M4YTlhOGMy Jリーグ最強説 15. 名無しさん 2012.8.5 12:34 ID: Y0N2M5N2My 日本と韓国がいるから当然だろう… むしろメキシコ、プリメーラ誇らしい アイーン楽しみです 16. 名無しさん 2012.8.5 12:35 ID: dlMjBmZGM0 >レベルが高過ぎると、試合に出るのも難しいよね 確かにシャビやらメッシみたいな大正義がいると後輩はキッツイだろうな。 どんなに伸び代があっても実戦にでれないとか多そう。 17. 名無しさん 2012.8.5 12:36 ID: ZjMGU1ZTEx 下の世代の育成が成功してるからか 有望株が欧州に移籍しても 次から次へと才能が花開いていくよな。 18. 名無しさん 2012.8.5 12:36 ID: RlMWE4MGRm ユースと大学の育成が素晴らしいね。 大事なのはこれから! 19. 名無しさん 2012.8.5 12:40 ID: QwZjQ0ZjFh Jはユース年代の育成うまくいってるし、ある程度のレベルまで達すると上手い選手が海外に行くから下の選手たちがどんどん出場できるんだろうな。23くらいまではとにかく試合にいっぱい出て経験を積むのが一番の育成なんだし、18歳以降の育成体制がもっと整うまで草刈り場でいいんじゃない? 20. 名無しさん 2012.8.5 12:40 ID: MyMDZlNDc3 これはすごいな。Jリーグ誇らしい。 そしてJサポである喜びを感じる。 21. 名無しさん 2012.8.5 12:41 ID: Q0MTM2NWE4 ご、五輪なんかW杯に及ばないから(震え声 22. 名無しさん 2012.8.5 12:45 ID: IwOGU1YmMx 岡ちゃんのベスト16以降、全ての流れがいい方向に変わったように思う 改めて、岡ちゃんごめんね 23. 名無しさん 2012.8.5 12:45 ID: IyYTFlZjlm 一応フッキもJ出身だしな一応 24. 名無しさん 2012.8.5 12:48 ID: dmYmQ0NWFh 二部リーグからもメンバーに送り込むJリーグマジ誇らしい。 サンガにヴェルディに愛媛に…… 25. 名無しさん 2012.8.5 12:48 ID: c2MzdjMjEx 4強中3チームに現or元Jリーガーがいるのは誇らしいね 26. 名無しさん 2012.8.5 12:49 ID: diZWU1YzRk 代謝が盛んで育成機会が豊富なリーグなら 欧州で出場機会に恵まれない若手を連れて来れたらいいなぁ。 韓国人だけだと寂しいし国際色は豊かであれば楽しいよ。 27. 名無しさん 2012.8.5 12:50 ID: I0ZGE0MWRi 若手の育成地、いい響きだ Jはいい流れきてるよね これからも(多少喧嘩はしながらでもいいから)国内リーグと代表の両輪で日本サッカー回してほしいわ 28. 名無しさん 2012.8.5 12:52 ID: E2MDE3MzNi クギョンの怪我は残念。 29. 名無しさん 2012.8.5 12:58 ID: RiODU0MmM5 Jもそうだけど攻守の切り替えの早さが鍵になってる大会だよね。 メキシコはとても日本に似ている。 欧州リーグの1極支配が強まってるってのは何を根拠にしてるんだろう セリエが落ちてリーガは破綻、プレミアは最低でも構造改革必須、 一方でブラジル全国選手権とMLSが伸びてくるもんだと思ってたから、意外な意見。 30. 名無しさん 2012.8.5 12:59 ID: hlNjEzMTEy どんどん海外にいってほしい ただその空いた枠を全部ブラジル人韓国人で補強したら意味がない 空いた分だけどんどんユースから昇格させてほしい 31. 名無しさん 2012.8.5 13:06 ID: ljM2Y5N2Vj ほぼ自国リーグの選手のみでベスト4へ上がってきてるメキシコすげぇ 32. 名無しさん 2012.8.5 13:10 ID: NmN2EyZDAw 多摩川河川敷で練習してる子供たちは本当に上手いよ。 俺はキャプ翼でオフサイドを知った世代だけどw 33. 名無しさん 2012.8.5 13:16 ID: gzYjY1YzY1 もっとJリーグを支えてくれてるスポンサーの方々に 感謝しないと。とくにナビスコ様には頭が上がらない。 34. 名無しさん 2012.8.5 13:19 ID: Q0MTMzODJi このコメントは削除されました。 35. ̵̾������ 2012.8.5 13:24 ID: I1YzcxZjU2 J2誇らしい 36. 名無しさん 2012.8.5 13:26 ID: NiMjU3ZDk2 4試合でイエロー2枚。 南アフリカでもファウルトラブルはなかった。 これはJの強みだよ。誇らしい。 37. 名無し 2012.8.5 13:28 ID: NiMGI4NDlm ※35 まあ嫌韓とまでは言いたくはないが、アジア枠(事実上韓国枠)は不要だよなぁ。特定国家限定じゃなくて、普通に外国人枠拡大で良いじゃんと思うが。 38. 名無しさん 2012.8.5 13:29 ID: gzN2Q0ZTM1 誇らしい! どんどんJが盛り上がってほしいね! 39. 名無しさん 2012.8.5 13:30 ID: E0MzRiZTc3 J最高や! メディアももうちょいJに触れてくれてもいいんやで 40. 名無しさん 2012.8.5 13:32 ID: A1ODkwNjhj Jユースはトップレベルまでは育てられるんだが、各ポジションの日本一になると他に競り負ける 現フル代表のスタメンは、Jユース①、大学①、街クラブ①、高校⑧ 麻也頑張れ、清武頑張れ、宇佐美も頑張れ でも宮市も頑張れ、香川も頑張れ 41. 名無しさん 2012.8.5 13:34 ID: NmNmRlM2Vm ブンデスが欧州では一番多いけど日本人選手ばかりか ドイツも若手が次々出てきてるならもう少し力入れてくれたら面白いのに どんどんA代表に定着させちゃって 42. 名無しさん 2012.8.5 13:34 ID: FhZGNhMzU5 カタールリーグいるの誰だよw ブラジル選手か? 43. 名無しさん 2012.8.5 13:35 ID: VkZDM3OWUw ボール持ったらすぐカウンター Jリーグのサッカーそのもの 44. 名無しさん 2012.8.5 13:35 ID: M0ZmU1MzE1 今年20年目のJリーグ。次回のオリンピックでは「生まれたときから」Jリーグがある世代が中心になる。 この誇らしさはますます加速するぞ。 45. 名無しさん 2012.8.5 13:38 ID: ZlN2EwOWUz 嫌韓のことはあまりいいたくないが、Kリーグの構造的な問題(ドラフト制で入団)とかあるからJリーグに流れる。 Jリーグの仕組みがしっかりしてきたということかな。 46. 名無しさん 2012.8.5 13:40 ID: Q3ZWM1ZWI5 少しでもJを好きになる人が増えてくれたら嬉しいね メディアも取り上げて欲しいな 47. 名無しさん 2012.8.5 13:44 ID: UxODdlMWI3 ブラジルはあれだけ全世界に選手を若いうちから派遣してるのに中心は国内なのか むしろ国内リーグからあぶれた? 48. 名無しのサッカープレイヤー 2012.8.5 13:45 ID: gzYTQwZjhi 欧州の場合は、ユーロとWC予選とあと各クラブの事情もあって まともな選手が出てこないんだよ 出てきてもユーロ後で疲れがピークに来ててスペインみたいにしょっぱい事になる 欧州組のしょっぱさは、五輪の風物詩にしていいと思うよ 49. 名無しのサッカープレイヤー 2012.8.5 13:46 ID: djZjg1Y2Y4 日本人の若手が20前後で伸び悩んでたのも今や昔か。時代は変わったもんだ。 特に、出場機会が無く伸び悩んで、J2で武者修行した斉藤なんかを見てると感慨深いものがある。 みんな海外に行く人が増えると、リーグの質が落ちるという人がいる。それは確かにそうだ。 けれども、その穴は次の世代の若手にとってはチャンスになる。そのチャンスを活かして昨日の試合に出てた選手達もいる。 寂しい気持ちもあるが、Jの選手達もオファーが来たら、基本的にはどんどん海外に出ていって欲しい。そして、最後はJリーグにその経験を還元して欲しい。少年たちの夢になって欲しい。 大物外国人こそ来なくなったけど、スポットライトも当たる事は減ったけど、Jリーグの若い選手達は一生懸命戦って年々成長してたんだよ。 50. 名無しさん 2012.8.5 13:48 ID: VkMGZkMDk5 是非ともメダルを取って日本のサッカースタイルを確立してほしいね 51. 名無しさん 2012.8.5 13:49 ID: Y5MDdjZTVm とりあえず日本人プレイヤーの第一歩はJでよくね?ってのはいいことだ 52. 名無しさん 2012.8.5 13:52 ID: dlMTNiMWU4 ※50 大物外国人が来なくなったけど、大物日本人が帰ってくるようになって 経験を還元してくれるようになったら素敵だし、素晴らしいことだよな 53. 名無しさん 2012.8.5 13:56 ID: kwMjE3NDgw ※49 そもそも、出場国がスペイン、スイス、ベラルーシだったのが… 開催国のイギリスもいるとはいえ… 54. ̵̾������ 2012.8.5 13:57 ID: dlZjE0MDU5 正直リーグ中だからコンディションがいいってだけの話なんだけどね。 55. 名無しさん 2012.8.5 13:59 ID: FiZWI4NDY2 しかし、Jを見れば見るほど日本人の志向するサッカーがわからなくなる不思議 56. 名無しのサッカープレイヤー 2012.8.5 14:02 ID: ZmMGZiMWU0 国際大会で今更コンディションとか 57. 名無しのサッカープレイヤー 2012.8.5 14:02 ID: Q2NzIyNDg1 ※20 2部リーグのレベルが高いのも若手にとっては良い環境だよ。 58. 名無しさん 2012.8.5 14:02 ID: Y1NWFhZDI3 リーガ残り1人かいw 59. 名無しさん 2012.8.5 14:03 ID: RjZDVmODg0 ※55 勿論それも要因の一つだが、「だけ」ってことはねえだろ。 なんでそんなに卑屈なんだよ。つまんねえ奴だな。 60. 名無しさん 2012.8.5 14:03 ID: JkNmNmMGI0 ジェッポコ! ジェッポコ! ちょっとヤマザキナビスコ様のリッツでリッツパーティーしてくるわ 61. 名無しさん 2012.8.5 14:05 ID: I3NzgyM2Fm 田坂も上々のデビューだったみたいだし、清武や酒井も怪我さえなければ間違いなく活躍できるだろうし、 ブンデスの日本人人気は更に加速しそうだね そして今後は向こうからもドイツの若手の修行場所の一つの選択肢としてJ も考慮してほしいなぁ 62. 名無しさん 2012.8.5 14:11 ID: I4MzU4NGNm アジア組もハードスケジュールで長距離移動してるのに、ヨーロッパ組の疲労蓄積うんぬんは言い訳にならんわ 要するにJリーグ誇らしい 63. 名無しさん 2012.8.5 14:14 ID: Q2Njk0Zjc5 J2は若手の育成(とベテランの受け皿)リーグとして機能し始めてるよね。 そしてプロにはなれなかったけど、働きながらでもサッカーを続けたい、 って人たちのためにJFLや地域リーグがある。 もし地域リーグの試合でも1000人くらいお客さんが見に来るようになれば、 もっと日本は強くなる。 64. 名無しさん 2012.8.5 14:14 ID: I4MzU4NGNm ※62 下部リーグで腐ってるGKが来てくれんかね 3部や4部との練習試合を見てもGKだけレベル高いw 日本のDF陣の献身性に涙してくれると思う 65. 名無しのサッカープレイヤー 2012.8.5 14:17 ID: YyYmMzNmMy こりゃますますACL勝たな。 66. 名無しさん 2012.8.5 14:22 ID: Y2YjNmMmVh Jっポコ 67. 名無しさん 2012.8.5 14:31 ID: NiMDI1NWU2 このコメントは削除されました。 68. 名無しさん 2012.8.5 14:34 ID: MwMmE2N2Yx キムボギョンはイングランド二部のカーディフなんだけどプレミアにカウントされてるのかな 69. 名無しさん 2012.8.5 14:45 ID: IyOTEyYmVi Jリーグは育成の盟主たい! 70. 名無しさん 2012.8.5 14:45 ID: A3MjJhZDQx 日本サッカーが強くなったのは、根性論一辺倒による指導や一番テクニックが伸びる年少期に筋力トレーニングばかりさせていた老害指導者がいなくなり、科学的な指導者に変わってきたから……とか思ったりしている。 71. 名無しさん 2012.8.5 14:51 ID: U4MjA3OTUz 韓国人はガンガン追い出したほうがいいな 72. 名無しさん 2012.8.5 14:51 ID: VjYjMxOWYx 日本サッカーが強くなったのは、 個人技信望、ドリブル信望、システム信望、技術信望、パスワーク信望ときて、 永井宮市みたいなフィジカル信望の育成出身者が出てきたことで、 いろんなタイプの選手をまんべんなく輩出できるようになったからだと思う。 選手の個性ごとに育成のノウハウを使い分けるだけの下積みができたというか。 とりあえず日本誇らしい。 キムボギョンはちょっと決断焦ったね。 73. 名無しさん 2012.8.5 14:52 ID: NlMmViZTVm アジアのブラジルになって、若手が10億で売れるようになるといいね 74. 名無しさん 2012.8.5 15:02 ID: QyNTczNTBl Jリーグ20年目でここまで来た これからの20年でさらにいい結果が出せるように頑張ろう メキシコは国内リーグのレベル高いって聞くしな 南米チームと対戦しやすいから環境は良いんだろうけど 75. 名無しさん 2012.8.5 15:05 ID: ExY2EzNjRi 疲労してるのはリーグ中の国も同じだし、試合感覚が研ぎ澄まされてるのもユーロ組は同じ 移動も加味したら言い訳に出来るような条件の差は無い 76. 名無しさん 2012.8.5 15:08 ID: ExY2EzNjRi 欧州が条件面で恵まれないと力を発揮できないのはW杯でも証明されてるしな 言い訳っつーか、単なる事実で、普通に虚弱体質ってこと 77. 名無しさん 2012.8.5 15:10 ID: AxYThkNWJh アジア枠はAFC枠だろ。 韓国がどうこうって困った人たちだね。 韓国人の若手からすれば自国の近くに自国より立派なリーグがあれば 実力がある人はそこを目指すのは自然な流れだろう。 パク・チソンも香川もJ2経験者って恐ろしい時代だな。 78. 名無しさん 2012.8.5 15:27 ID: YwMGE4Y2Zh 代表好きな人はJも見れば2倍3倍楽しいのにね!ね! 79. 名無しさん 2012.8.5 15:30 ID: JlY2FiNjY0 アジア枠批判してる人いるけど ぶっちゃけコスパ的にアジア枠使おうとすると、韓国が飛び抜けてるからだろ? 代表クラスが下手したらJ2でも獲れるレベルは正直異常 韓国以外にもケネディいるし、ノースがいるんじゃなかったっけ? 80. 名無しさん 2012.8.5 15:32 ID: Y5MDdjZTVm ACLがさっぱり盛り上がらんからリーグの経済規模にもおのずと限界があるんだよな 81. 名無しさん 2012.8.5 15:38 ID: Y5MDdjZTVm ※80 当然そうだよ 平均的なレベル高いしKリーグがダメダメで獲りやすく手堅い物件 仲間の韓国人選手多いし受け入れ側も慣れてるしで相乗的にコスパ高くなってもいる 82. 80 2012.8.5 15:43 ID: JlY2FiNjY0 80にちょっと追記 クラブは勝つために補強もしないといけないが、出費も抑えないと破綻してしまう 韓国人選手を獲ることを批判したいなら 好きな国籍や嫌いな国籍でチーム運営とかしたいならサカつくでもやっててどうぞ つーか他のアジアのサッカーを発展させることも必要だけど、それについては徐々に支援してる 少し前に、ヴィッセルがタイのクラブとの提携してるはず 83. 僕自身コメントする喜びはあった 2012.8.5 15:43 ID: JkNTMwMjBk 百年構想バカにしてた… 84. 名無しさん 2012.8.5 15:44 ID: VmY2YxNjNh Jから一人欧州主要リーグクラブのスタメンを取るだけで、他国選手の成長場所を奪うことになるという。 そういう意味で、相対的に日本が強くなるわな。 85. 名無しさん 2012.8.5 15:46 ID: U0MmEyZWFm 通訳の問題で結局韓国orブラジル人になることが多い 例外が監督が比較的珍しい国のときで母国語もしくは英語圏の選手を連れてくるくらい 86. 名無しさん 2012.8.5 15:50 ID: g1Yzk2NzEw これ見ただけで涙出てくるわ…。 87. 名無しさん 2012.8.5 15:50 ID: U0NDA4MTBl これも学生サッカーが盛んで、クラブとの2本柱育成の賜物でしょう。 ユースセレクションに落ち、高校経由で名古屋に行った本田、 大学入学時には完全無名選手だった永井とか、 裾野の広さは世界に誇ってもいいかも。 すいません、鯱サポですw 88. 名無しのサッカープレイヤー 2012.8.5 15:51 ID: VmNzYzODI2 J出身者が増えて暴行サッカーが減れば対戦相手として悪くは無いんだよ、韓国 現状怪我させられたりする事が多すぎて反韓になるのもわからんでもないけどね サポしてるチームの主軸潰されたらイライラするだろ 89. 名無しさん 2012.8.5 15:57 ID: QzNWNkZjU1 糞笑ったw マジでJリーグ誇らしい!! 90. 名無しさん 2012.8.5 16:02 ID: cwYWIzM2Vl ヨーロッパ開拓したのが俊輔ってアホか。香川が移籍したのは高原の紹介。殆どは代理人トーマスクロート氏のおけげだボケ。 91. 名無しさん 2012.8.5 16:03 ID: Y2ZDE2ZjJm だからといってJリーグが欧州リーグみたいになることないよな。歴史的な面をみてもあそこはサッカーがアイデンティティーみたいなもんだし、金銭的な面でもレベルが違う 92. 名無しさん 2012.8.5 16:10 ID: VlZWY5MWQ1 これで国内が盛り上がればいいだけだね。 93. 名無しさん 2012.8.5 16:22 ID: M2ZTJlMjI2 チャン・ヒョンスが怪我しなければJが単独1位だったんだなw 残念だけど本人もバネにして頑張って欲しいな 94. 名無しさん 2012.8.5 17:12 ID: QwZjNkMjBm 後はその若手をいかに国内に留まらせるか または海外に行かせるなら、いかに多くの移籍金を取れるか 自分は草刈場なんて嫌だね 95. 名無しのサッカープレイヤー 2012.8.5 18:00 ID: Y1NjYzYzU0 だけど優秀な選手は海外に行っちゃうんだけどね 96. 名無しさん 2012.8.5 18:02 ID: VhY2ExMTM0 「草狩り場」という表現はあんまな…受け取り方なんだろうけど これだけ結果出せる人材が出てくるんだから移籍金はしっかり取りたい それができればある程度流出は仕方ない、勘違いして出てった奴らは犠牲と考えよう この次々に才能が出てくるのはエリート主義に走らずトレセン、ユース、部活、大学経由があるからだよ 問題もあるがこの育成複数ルートは残していきたいね あとは俊さんや小野みたいに海外でやってたベテランがJでやって還元してほしい、さらにレベルアップできると思う 97. 名無しさん 2012.8.5 18:03 ID: M0NDc4ZGM0 ブラジルにはポルト3人いるから、ポルトガルは3かな。 98. 名無しさん 2012.8.5 18:24 ID: kxYmRlZDgx 欧州のクラブが五輪に選手を貸さないのがこの数字の要因でもあるんだろうけど、誇らしいことにはかわりない。 99. 名無しさん 2012.8.5 18:46 ID: Y2MDljMzZj ※92 お前なんなの?! 100. 名無しさん 2012.8.5 19:29 ID: YxMDM1Yzk3 ※92 はいはいドメサカ知らん人はROMりましょうね~ 101. 名無しさん 2012.8.5 19:31 ID: ZiMDZlNDUx シュツットガルト「酒井がレギュラーじゃない…だと・・」 チェゼーナ「FC東京のSBは最高や!(チラッ」 102. 名無しさん 2012.8.5 19:40 ID: Q3ZWFlN2Rj 欧州ではオリンピックは強化の場だから、とか抜かしている可哀想な奴がいた 103. 名無しさん 2012.8.5 19:47 ID: Q3NjUyODI2 原口も、柿谷もいるんだよ。 104. 名無しさん 2012.8.5 19:55 ID: RlZTc5NDI5 J2の育成力の話でも、最終的な結論はいつも 「結局若手は試合出てなんぼ」ってところに落ち着くもんな。 欧州のクラブやビッグクラブのベンチで練習して上手くなった気でいても 実際にはJ2中位でレギュラーやった方がサッカー選手としての総合能力は伸びる パスやシュートみたいな数値化出来そうな技術じゃなく、 試合の中で使う言葉で表せないナニかが伸びる。 105. 名無しさん 2012.8.5 19:58 ID: Q5YmFlZjdj ウイイレ2013ではJリーグ最初から入っててくんねーかなー 106. 名無しさん 2012.8.5 20:07 ID: UzMzQ3MDdl 海外の草刈り場とはよく言われるがこんな形でその恩恵が得られるとは思わなかった。 107. 名無しさん 2012.8.5 20:24 ID: ZhZTU5ZmNk 五輪年代は殆どまだこれからリーガとかプレミアに 行くプレイヤーだからなぁ あまり韓国病するのもどうかと思うけど 108. 名無しさん 2012.8.5 20:27 ID: dmYmQ0NWFh このコメントは削除されました。 109. 赤 2012.8.5 21:06 ID: VjOTQxODJl 素晴らしいサッカー文化が出来上がった状態の国もいいけど 一歩一歩階段を登ってるのを体験できるのは楽しいよね 110. 名無しさん 2012.8.5 21:11 ID: NiYmQ1MjRj このコメントは削除されました。 111. 名無しさん 2012.8.5 21:40 ID: AzYWEzMTM3 ※112 それはそんな契約するクラブの問題だろ。 実際にそんなクラブあるのか知らんけど。 ボギョンは3億置いていってくれたから満足だよ。 いくらでも踏み台に使ってくれていい。 値段の割に性能いい選手が数年使えて、 億単位の移籍金置いていってくれるから文句ない。 112. 名無しさん 2012.8.5 21:40 ID: Q5NjcwNzdi 嫌「嫌韓」で逆に親韓になりそうだw 113. 名無しさん 2012.8.5 21:48 ID: gzNTk3NmE0 試合で成長と言えば、昔水戸の超古株サポサイトで本間の話が出ていたのを思い出す。 浦和から移籍してきた時は、公式戦デビューでもあったのでガチガチで見れたもんじゃなかったらしいが、 試合に出続けた結果、その年の暮れの天皇杯では、相手サポを煽る余裕すらあったって話。 114. 名無しさん 2012.8.5 21:49 ID: ZiMDZlNDUx ※112 ヨーロッパ中堅国やアフリカの選手を育てているヨ-ロッパ強豪国ディスってんの? 115. 名無しさん 2012.8.5 22:26 ID: JkYTVmODg2 活躍してくれればどこの国の選手でもかまわないし、人間性が素晴らしい選手ならリスペクトできる。 別におかしいとは思わないけど色眼鏡でみてしまうのは悲しいなあ。 116. 赤 2012.8.5 22:51 ID: NhNmZkYWE3 ※112 どこサポだか知らないが、そんな事言うなら うちのサポにでもなればあ? どんなにピンチでも、なぜか頑なに韓国人を取らないよ (在日韓国人は94年くらいにいて、 それが現湘南監督のチョウ・キジェさん) でも、実際に試合を見ていれば、ピッチで戦ってる人間の 国籍云々なんて、気にならなくなってくると思うんだよねー 117. 名無しさん 2012.8.5 23:10 ID: I3NjgwYWU4 Jに来た韓国人が必ずスタメンに名を連ねるかと言えばそうでもないと思うし 余程の事情が無ければ外国人に移籍金安くさせる契約なんかしねーだろ ユース育ちで期待されてる若手でもあるまいし ドラフト回避で大学進学してJ入り目指すような選手にそんな真似するクラブがあるとは思えん 獲得時に相当な争奪戦になったんならまだ分かるが… ボギョンですら移籍金残すからなぁ。そういう事もあんまり無いんじゃね? 118. 名無しさん 2012.8.5 23:39 ID: M2OGYyMDUx ※112 なんか辛いことあったのか?w 国籍でしかスポーツ見られないって悲しいな。 119. 名無しさん 2012.8.6 00:24 ID: I0YWJjZjZm このコメントは削除されました。 120. 名無しさん 2012.8.6 00:28 ID: I0YWJjZjZm 一回の大会で、誇らしい誇らしいって・・・・ 都合の良いとこだけ切り取ってホルホルしてる地域の人たちと一緒だね。3~4大会のトータルでの割合なら理解できるが。 121. 名無しさん 2012.8.6 00:30 ID: Y0MmY0Yzgw 4年に1回の大会で、できて20年のJリーグが結果を出して誇らしい!日本の若者が世界のベスト4に入って誇らしい! 122. 名無しさん 2012.8.6 00:45 ID: MzYjcyMWM1 ベスト4にJの選手がたくさん。誇らしい!! 123. 名無しさん 2012.8.6 00:54 ID: djZDMzN2Vl きよが誇らしい!タカが誇らしい!蛍が誇らしい!健勇が誇らしい!ボギョンが誇らしい! 124. 名無しさん 2012.8.6 01:01 ID: AzY2Q2ZDVm すごいなあ、出身地や国籍が同じなら考え方や人間性まで同じだと思ってる人ってまだいるんだ… 一度スタにおいでよ 出身地や国籍だけじゃなくて応援するクラブが同じでも、いろいろな人がいるって知れるから それに、出身地や国籍が違っても一つのゴールで共感できるって知れるよ 125. 名無しさん 2012.8.6 02:22 ID: kwN2Q4MTU0 嫌韓厨がここでわめこうが、韓国のベスト4は変わらないけどねという俺はあまり韓国は好きじゃない。 126. 名無しさん 2012.8.6 03:04 ID: AyODc4YjJj あれ・・・ 実はJリーグってけっこうレベル高いんじゃね 127. 名無しさん 2012.8.6 03:31 ID: Y1OWIwNzQ2 このコメントは削除されました。 128. 名無しさん 2012.8.6 04:14 ID: c4NTY2ZWI1 >>89 永井を完全無名選手というのは違和感 高校年代のサッカー見てる人たちの中ではそれなりに有名だったかと 高3の時の高校選手権は一回戦の怪我さえなければ 永井の大会になってたかもしれないってぐらいの実力はあったと思う っていうか一回戦での永井を見たときの衝撃は忘れられない 129. 名無しさん 2012.8.6 04:19 ID: dmNGM4YWQ3 ※129 そんなあなたにサカつくシリーズおすすめ チーム運営にリアルマネーはゲーム代しかかからないし、好きな選手取れるよやったね! 130. 名無しさん 2012.8.6 04:25 ID: E0NmE0ZDgw 永井は無名じゃなかったよな。今の筑波の赤崎くらいの知名度は大学前からあった 131. 名無しさん 2012.8.6 06:50 ID: YwZTk1NjEx まぁ、嫌韓は韓国における反日が跳ね返ったものだからね。 Jにくる韓国選手の方が、心情的に微妙な部分があるんじゃないかね。 なので、Jの韓国人の活用は、どちらかというと日本の問題というより、韓国選手の覚悟の問題だと思う。 しかし、そういう選手でも韓国代表になると日本選手を「酷く」削りにくる人もいるから、それでまた韓国嫌いになるのかもしれないが。 なんだろうな、あの暴力的なスタイルさえ変われば、スポーツはスポーツとしてまだ見れるんだけどな。日本選手を壊す為に韓国選手をJ採用している訳じゃねぇんだぞ的なね、たぶんそんな感じで韓国選手を採るなって言ってると思う。 132. 名無しさん 2012.8.6 08:20 ID: EyZWU0ZTkz マジで誇らしい 注目されてどんどん選手が海外に出て行くといい。 寂しいけどそれはポジティブに考える またjリーグに、次の永井や清武が出てくればいいんだから 133. 名無しのサッカープレイヤー 2012.8.6 08:44 ID: I3YmVjMjY5 次は海外で指揮をとる日本人監督が 出て来てほしいと思う 134. 名無しさん 2012.8.6 09:05 ID: kwN2Q4MTU0 ※129は大宮サポじゃなくて成りすましだな。 チョ・ヨンチョルが来た時点でファンやめるだろうからな。 135. 名無しさん 2012.8.6 09:52 ID: BkNWIyNGY2 このコメントは削除されました。 136. 名無しのサッカープレイヤー 2012.8.6 10:44 ID: Y1OWIwNzQ2 もちろんヤカンがいたときはうんざりして距離を置いてたさ サポでも快く思ってない人間はいるんだよ 137. 名無しさん 2012.8.6 10:45 ID: RjNjI4M2Y2 ユースからもどんどん入れようず >>121 正直面倒だけど一人一人みることが大切だなー >>133 確かに向こうの選手はいろいろ割り切って来てんのかね…? その辺の感覚がちょっとよくわからんがww 138. 名無しさん 2012.8.6 11:18 ID: k4M2MyOTVm 在日がなんと言おうがJリーグ誇らしい! 139. 名無しさん 2012.8.6 12:02 ID: kzNmM2NGNj ※130 確かに1回線の富山一戦は永井無双で衝撃だった ユニ引っ張ってる選手を引きずってドリブルしてたな あの大会怪我なければ永井のための大会になってたかもね 同校の藤田と葛城も好選手だった 富山一の高橋駿太は山形行ったあとどうしたかと思って調べたら今はJFLか ※132 そのくらいの知名度だったかもね U-18の合宿には呼ばれてたし、Jからのオファーもあったし 140. 名無しさん 2012.8.6 13:17 ID: FkYzJmMzc1 Jのクラブにお金入る契約(適切な金額)ならバンバン移籍するべきだな そのお金でスター選手獲得出来るしスタジアムにもお客入る Jリーグの選手の年棒も上がればサッカー選手目指す人も増えるし 今のJのクラブって貧乏のイメージしかない 141. Blog版「蹴閑ガゼッタ」 2012.8.6 15:22 ID: I5Mjg5MDQz Jリーグのレベルは五輪クラス? 日本はロンドン五輪で男女ともに準決勝まで勝ち上がり、大会がスタートしてから中1日… 142. 柏 2012.8.6 18:38 ID: EyMzAxNmMw ※106 高卒ルーキーに出番がない頃に大学リーグに出られるのも、大卒選手が伸びる要因かもね。 今号のサッカー批評によれば、ウチの強化部は新人を即レンタルで外に出して修行させたいそうだ。 とはいえ、こればっかりは相手があることだしねぇ。 高卒新人をいきなり使える環境というと、J2でも難しいだろうし。 143. 名無しさん 2012.8.7 09:34 ID: MyY2I5OTY3 JFAは「Jリーグをタイトルに入れない作品に選手を扱わせない」と言う態度だから サカつく以外のゲームでJを扱うのは難しい。 PC版サッカーゲームフットボールマネージャーMODとして Jパッチが有志の手で作られている程度。 このゲームの2012版の選手評価は、森本>香川>>本田=長谷部>宮市と言う印象。 144. 仙 2012.8.7 11:27 ID: MzN2VhOTc4 やっぱり地元や応援するチームから代表選手が出るのはいいものだ…。 リオには誰か出てほしいのう。 145. 名無しさん 2012.8.8 01:51 ID: M2NDY1MzE1 これサポメンは含まれてないから、 ブンデスのうち5人が日本人って指摘は間違ってるでしょ 1チーム18人ですよ 146. 名無しさん 2012.8.9 00:09 ID: ExMzRmMjVj これでJリーグバカにする謎なやつも減るだろう。 147. 柏サポ 2012.8.9 00:13 ID: ExMzRmMjVj 三年後白崎くるで! そんないらないかもな(笑) 148. 名無しさん 2012.8.11 20:45 ID: AxYzU3YzNm あれ?浦和レッズは何人いたっけ???えーとえーと あ、そーだ!矢野僑子がいたじゃん 浦和も誇らしい 次の記事 HOME 前の記事
ID: Y5MDdjZTVm
※80
当然そうだよ
平均的なレベル高いしKリーグがダメダメで獲りやすく手堅い物件
仲間の韓国人選手多いし受け入れ側も慣れてるしで相乗的にコスパ高くなってもいる
ID: JlY2FiNjY0
80にちょっと追記
クラブは勝つために補強もしないといけないが、出費も抑えないと破綻してしまう 韓国人選手を獲ることを批判したいなら
好きな国籍や嫌いな国籍でチーム運営とかしたいならサカつくでもやっててどうぞ
つーか他のアジアのサッカーを発展させることも必要だけど、それについては徐々に支援してる
少し前に、ヴィッセルがタイのクラブとの提携してるはず
ID: JkNTMwMjBk
百年構想バカにしてた…
ID: VmY2YxNjNh
Jから一人欧州主要リーグクラブのスタメンを取るだけで、他国選手の成長場所を奪うことになるという。
そういう意味で、相対的に日本が強くなるわな。
ID: U0MmEyZWFm
通訳の問題で結局韓国orブラジル人になることが多い
例外が監督が比較的珍しい国のときで母国語もしくは英語圏の選手を連れてくるくらい
ID: g1Yzk2NzEw
これ見ただけで涙出てくるわ…。
ID: U0NDA4MTBl
これも学生サッカーが盛んで、クラブとの2本柱育成の賜物でしょう。
ユースセレクションに落ち、高校経由で名古屋に行った本田、
大学入学時には完全無名選手だった永井とか、
裾野の広さは世界に誇ってもいいかも。
すいません、鯱サポですw
ID: VmNzYzODI2
J出身者が増えて暴行サッカーが減れば対戦相手として悪くは無いんだよ、韓国
現状怪我させられたりする事が多すぎて反韓になるのもわからんでもないけどね
サポしてるチームの主軸潰されたらイライラするだろ
ID: QzNWNkZjU1
糞笑ったw
マジでJリーグ誇らしい!!
ID: cwYWIzM2Vl
ヨーロッパ開拓したのが俊輔ってアホか。香川が移籍したのは高原の紹介。殆どは代理人トーマスクロート氏のおけげだボケ。
ID: Y2ZDE2ZjJm
だからといってJリーグが欧州リーグみたいになることないよな。歴史的な面をみてもあそこはサッカーがアイデンティティーみたいなもんだし、金銭的な面でもレベルが違う
ID: VlZWY5MWQ1
これで国内が盛り上がればいいだけだね。
ID: M2ZTJlMjI2
チャン・ヒョンスが怪我しなければJが単独1位だったんだなw
残念だけど本人もバネにして頑張って欲しいな
ID: QwZjNkMjBm
後はその若手をいかに国内に留まらせるか
または海外に行かせるなら、いかに多くの移籍金を取れるか
自分は草刈場なんて嫌だね
ID: Y1NjYzYzU0
だけど優秀な選手は海外に行っちゃうんだけどね
ID: VhY2ExMTM0
「草狩り場」という表現はあんまな…受け取り方なんだろうけど
これだけ結果出せる人材が出てくるんだから移籍金はしっかり取りたい
それができればある程度流出は仕方ない、勘違いして出てった奴らは犠牲と考えよう
この次々に才能が出てくるのはエリート主義に走らずトレセン、ユース、部活、大学経由があるからだよ
問題もあるがこの育成複数ルートは残していきたいね
あとは俊さんや小野みたいに海外でやってたベテランがJでやって還元してほしい、さらにレベルアップできると思う
ID: M0NDc4ZGM0
ブラジルにはポルト3人いるから、ポルトガルは3かな。
ID: kxYmRlZDgx
欧州のクラブが五輪に選手を貸さないのがこの数字の要因でもあるんだろうけど、誇らしいことにはかわりない。
ID: Y2MDljMzZj
※92
お前なんなの?!
ID: YxMDM1Yzk3
※92
はいはいドメサカ知らん人はROMりましょうね~