閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

広島経済同友会が広島港近辺でのサッカー専用スタジアム建設を広島市に提案

209 コメント

  1. いいかげん、アクセスが第一条件ってことは、豊田スタジアムの前例でわかってくれよ。

  2. ホームの客しか考えてないけど、アクセス良ければアウェーの客も来れる。サポは嫌かもしれないが金銭面で考えたら一番いい。

  3. 安田生だから学校帰りにそのままアストラムで行けるビッグアーチで良かったよ。
    宇品は遠すぎ。
    球場跡地はコストコだっけ?

  4. ※163
    コストコはズムスタ近くじゃなかったっけ
    俺山口県民でいまいち分からんのだけど、サンフ優勝とカープCS進出ならどっちが広島人は盛り上がるんだろー?
    ズムスタ近くに専スタは渋滞考えると無理ゲー
    サンフ昼でカープ夜でも入れ替わりのところで混雑するだろうし
    市民跡地も商業的なこと考えると市としては専スタ作っても旨味少ないんだろうなあ

  5. ダイマガも怖がってこの件に触れないんだろ?
    中国新聞怖いよな。
    次はどんな手を打って来るやら。でも、絶対操られてはならんぞ。
    オールドメディアに操られて不幸になるのは罠主政権成立の悲劇で終わりにしたい。

  6. 今年はサンフレッチェの調子もいいし、サッカー自体の注目度も近年上がって来てるから、新規を取り込むにはチャンスだと思うわ。
    で、サッカーを見るくせのない人にとっては、スタへのアクセスと臨場感って両方ともとにかく大事じゃん。
    長い目で見れば、アクセスのいい専スタがあった方が広島にとってもプラスだと思うがねえ。

  7. このコメントは削除されました。

  8. ユアスタ・ベアスタ・フクアリ
    この3スタが神扱いされる理由って一つはアクセスなんだよな。
    同じような規模のレベスタ・アウスタが勝てないのもそこ。
    アクセスはやっぱ大事だよ。
    頻発する鉄道路線の沿線に確保できれば最高なんだけどなぁ。

  9. 結局、一番情報が集まってなきゃいけない熊スレでさえ、旧市民球場跡地活用で「積極的に裏から手を回してる」のが中国新聞っていう認識で止まってるのがな…
    確かに中国新聞もイベント広場で直接的利益を享受するけど、この問題って、それこそ旧市民球場の解体を強行に進めた時から、大きな画を書いてるのって、商工会議所のビルを紙屋町側に移転・新設してテナント収入が欲しい、正に商工会議所の(一部)幹部連中でしょ。まあ、中国新聞もそこに含まれるんだろうけど。
    そういう不動産屋的発想しかできない、地場の企業人たちに都市開発がいいようにされてつつあって、しかもそいつらが矢面に立たされないってさ…
    まあどこの地方都市にも存在する問題っちゃ問題だけどね。正直、力抜けるよな。

  10. ・アクセスは鉄道で最寄り駅から歩いて10分以内
    ・主要駅から最寄り駅まで15~20分
    ・一つの駅から複数路線or複数経路がある
    ・臨時改札や臨時ホーム、臨時増発&増結ができる駅
    正直、このうち2点はほしい。言い出したらきりがないから、どっかで妥協はすべきなんだけども。
    それくらいアクセスは大事。建てました、けどアクセス?んなもんしらん、車使って、では、正直遠征組はもとより地元民も寄りつかなくなるからな。
    京都も京都で、委員であり、スポンサーである京銀の人から「どこも乗り気やない」発言とかあるし、どうなることか…。

  11. ※140
    市民球場は、あの立地条件だからこそカープは半世紀使った
    老朽化以外で移転する必要がなかった
    カープが我慢したんだからサンフレッチェもまだビッグアーチで我慢しろは
    そもそも比較にならないし、対等に扱うべき対論では無い

  12. 本通り(中心街)からシャトルバスで15分から20分
    広島駅から段原経由のシャトルバスで15分から20分
    駐車場は有料で事前予約制になるから渋滞は緩和される可能性大。
    一押しは市民球場跡地だけど、臨時駐車場が消える広域公園より宇品は何倍も良い場所だよ。

  13. 球場跡地に折鶴記念館的なハコモノと広場作っても
    ますます市内の空洞化が進むだけのような気がする
    っていう方向で、専スタ兼複合施設がいいのではないか

  14. ドメサカ民は1回「サッカー場以外を作る理由」「何も作らない理由」を洗い出してそっから潰すべきだと思う。反論を全部潰した上でメリットを提示しないと動いてくれないよ…
    実際まだ野球は根強いと思うよ。なんたって1回作ってプロ野球の球団呼べば年に70~80回はその球団だけで稼動し続けるからね。ドーム球場とか、そっから更に草野球チームやら都市対抗やらコンサートやらに使うし…
    サッカーその他球技専用スタジアムって、稼働率で言ったら野球より遥かに悪く見えるし、芝の維持費はかかるしでかなり悪く見える。確かに鳥取での瓦斯のイナゴプレゼンはなかなかいいと思うけど、場所はプロ野球がある広島だからインパクト弱い。年1回しかない瓦斯イナゴとか、巨人阪神アウェー+交流戦ロッテアウェーが年何回もありますって言われたら霞んじゃう。
    あと土日開催でも1万割ることがあるJと、平日でも平気で1万以上集める野球はまだまだ人気に差があるとしか…
    俺も麿だから専スタが欲しいのはわかる。でも、実際に、モノが出来上がるまで憎くてしょうがなかった水族館の話題をみんなしてるんだよ…サンガの話題なんてこれっぽっちも出てこないのに、だぜ?現状のサッカー人気で専スタが欲しいなんておこがましいとか思ったわ…

  15. 野球好きのど素人だが市民球場の形?のサッカー場って作れないの?
    球場は野外スポーツ場として残ってほしいし出来るならそうしてほしい…

  16. ※174
    ただの感想でエントリーに関係ないんだが、京都のサポーターって良くも悪くもバカじゃないよな
    バカになれないってかね

  17. 市の中心部に毎月定期的に子供から大人まで1万から2万人の人を集められるコンテンツなんて、サッカー以外そうそうないと思うけどな。

  18. そんな海っぺりに作ったら潮風で建物の劣化が早く進み
    維持費かさみそう・・・。

  19. 駐車場を作らないんだったら広大跡地もいいね

  20. 「専スタほしい!」ってだけの話だとアクセス問題さえ解決できるのであれば、広域公園の第一球技場をJ1規格へ改修する。
    で事足りるのよ。確実に桁が一つ違うだろうし。
    サッカーの専スタを!!って話が大きくなるから、どうしても隠れそうな感じがするけども、この話は広島市の中心部である紙屋町の浮沈がかかっている話。
    中心部の浮沈がかかっているってことは、広島市の街としての浮沈がかかっている話なのですよ。
    それなのに市の連中は「イベントが出来る緑地広場」っていう曖昧な案を押し通そうしているわけ。
    じゃあ誰がそのイベントを誘致し続けるの?って疑問もあるし、そんな広島みたいな地方都市でそれだけのイベントを誘致し続けることができるのかわからん。
    ならば、サッカーなり劇場なり常打のコンテンツがある方が絶対に今後のためになるって思うんだけどな。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ