広島経済同友会が広島港近辺でのサッカー専用スタジアム建設を広島市に提案
- 2012.08.24 17:41
- 209
おすすめ記事
209 コメント
コメントする
-
※14
逆に言えばうちのスペックを考えれば今年が最初で最後のチャンスかもしれない
サンフレッチェの命運がかかってると言っても過言ではない、勝負中の勝負の年です
県外者なので出来る事はひたすら働いて貯金してクラブに金落とすこと位(あとは情報の拡散)だけど
本家広島の熊サポ諸氏は傍聴会の度に集まったり、先日も有志で専スタ建設を呼び掛けるビラを配ったりして下さってます
広島のマスコミがもっともっと取り上げてくれたらいいんですけどね…期待出来ないから自分達で何でもやるしかない
この問題に興味を持って下さる方、ご意見下さる方、なによりBAまで来て下さる他サポの皆様、本当に本当にありがとうございます -
自分は県のラグビー協会とも組んで跡地案を押していくのが個人的にいいと考えているんだけどなぁ
プレミアのウィガンやカーディフの例があるように、サッカーとラグビーがスタジアムを共同利用してるし、日本だとサッカーとラグビーが利用する時期は春〜秋、秋〜冬とかぶらないから芝の管理もしやすいし、またラグビーのワールドカップも近々日本で開催されるから大義名分がある。
あと、市内に専用スタジアムが出来れば中高大学のサッカー、ラグビー大会も開催できて保護者や親御さん達も観戦に行きやすいし帰りに市内で買い物できるから良いと思うんだけどな。 -
中国新聞は跡地を広場にしてそこから得る利権を掌中に収めたいが為に
前市長派職員とのタッグで捏造記事をうpしミスリードを続けていくだろう。
広島県内での高齢者に於いては中国新聞の影響力は絶大で例えば、
A「わしゃ○○と思うんじゃが」
B「あんた、そりゃまちごうとる」
A「何でない?」
B「いや中国新聞には△△と書いちょったけぇ」
A「ほいじゃが日経、読売、朝日、毎日辺りは○○と書いちょったが」
B「それらが嘘書いちょる、中国新聞が△△じゃ言いよるんじゃけぇ△△が合うちょる」
実際こんな感じで高齢者にとっては中国新聞の記事は全て是w -
結局、一番情報が集まってなきゃいけない熊スレでさえ、旧市民球場跡地活用で「積極的に裏から手を回してる」のが中国新聞っていう認識で止まってるのがな…
確かに中国新聞もイベント広場で直接的利益を享受するけど、この問題って、それこそ旧市民球場の解体を強行に進めた時から、大きな画を書いてるのって、商工会議所のビルを紙屋町側に移転・新設してテナント収入が欲しい、正に商工会議所の(一部)幹部連中でしょ。まあ、中国新聞もそこに含まれるんだろうけど。
そういう不動産屋的発想しかできない、地場の企業人たちに都市開発がいいようにされてつつあって、しかもそいつらが矢面に立たされないってさ…
まあどこの地方都市にも存在する問題っちゃ問題だけどね。正直、力抜けるよな。 -
・アクセスは鉄道で最寄り駅から歩いて10分以内
・主要駅から最寄り駅まで15~20分
・一つの駅から複数路線or複数経路がある
・臨時改札や臨時ホーム、臨時増発&増結ができる駅
正直、このうち2点はほしい。言い出したらきりがないから、どっかで妥協はすべきなんだけども。
それくらいアクセスは大事。建てました、けどアクセス?んなもんしらん、車使って、では、正直遠征組はもとより地元民も寄りつかなくなるからな。
京都も京都で、委員であり、スポンサーである京銀の人から「どこも乗り気やない」発言とかあるし、どうなることか…。 -
ドメサカ民は1回「サッカー場以外を作る理由」「何も作らない理由」を洗い出してそっから潰すべきだと思う。反論を全部潰した上でメリットを提示しないと動いてくれないよ…
実際まだ野球は根強いと思うよ。なんたって1回作ってプロ野球の球団呼べば年に70~80回はその球団だけで稼動し続けるからね。ドーム球場とか、そっから更に草野球チームやら都市対抗やらコンサートやらに使うし…
サッカーその他球技専用スタジアムって、稼働率で言ったら野球より遥かに悪く見えるし、芝の維持費はかかるしでかなり悪く見える。確かに鳥取での瓦斯のイナゴプレゼンはなかなかいいと思うけど、場所はプロ野球がある広島だからインパクト弱い。年1回しかない瓦斯イナゴとか、巨人阪神アウェー+交流戦ロッテアウェーが年何回もありますって言われたら霞んじゃう。
あと土日開催でも1万割ることがあるJと、平日でも平気で1万以上集める野球はまだまだ人気に差があるとしか…
俺も麿だから専スタが欲しいのはわかる。でも、実際に、モノが出来上がるまで憎くてしょうがなかった水族館の話題をみんなしてるんだよ…サンガの話題なんてこれっぽっちも出てこないのに、だぜ?現状のサッカー人気で専スタが欲しいなんておこがましいとか思ったわ… -
「専スタほしい!」ってだけの話だとアクセス問題さえ解決できるのであれば、広域公園の第一球技場をJ1規格へ改修する。
で事足りるのよ。確実に桁が一つ違うだろうし。
サッカーの専スタを!!って話が大きくなるから、どうしても隠れそうな感じがするけども、この話は広島市の中心部である紙屋町の浮沈がかかっている話。
中心部の浮沈がかかっているってことは、広島市の街としての浮沈がかかっている話なのですよ。
それなのに市の連中は「イベントが出来る緑地広場」っていう曖昧な案を押し通そうしているわけ。
じゃあ誰がそのイベントを誘致し続けるの?って疑問もあるし、そんな広島みたいな地方都市でそれだけのイベントを誘致し続けることができるのかわからん。
ならば、サッカーなり劇場なり常打のコンテンツがある方が絶対に今後のためになるって思うんだけどな。 -
他サポなので外野の意見ですが・・・
行政動かすには議員を使うのが一つの手
自分にツテがなくても親・祖父母・親類や学校などの先輩等を通してアポ取って話を聞いてもらうとか
議会で質問まではいかなくても、行政に文書公開させるだけでも扱いは変わるから
あと、大きなものを動かすならできるだけ味方は多く、敵は少なくした方が賢明かも
カープとの関係が悪くないなら、スタでカープの試合やイベントの告知を積極的にしてもらうとか
少なくても野球関係者が反対に回らないようにしないとね
中国新聞がガンなら、イベントができるようなホールを併設して利権の一部をしゃぶらせるとか
平和団体がガンなら、スタの一角に常設の原爆資料室でも作らせるとか -
つかあの場所の跡地利用にサッカー場が優先されないのは
爺が野球好きでサッカー嫌いだからとかじゃなくて
単純に市内で最大の繁華街のすぐ横にある一等地だからって話
東京でいや銀座のすぐ隣とかそういうレベル
そりゃ行政としては彼らなりの論理で有効につかいたいってのは当然出てくるし
ぶっちゃけ市民球場だって半ば追い出されたようなもんだからな
サッカー場推進するならするで、その辺を加味して現実的に事を進めないといけないのに
変に問題を矮小化してわけわからん仮想敵作って無茶苦茶言ってるばっかじゃサッカーファンはその程度かってそりゃ相手にされなくなるだけだよ -
※196
あそこ公園法でどうのこうのって場所じゃなかったっけ
だから商工会議所移転の案は出たけどポシャった
んで、そんな場所に何を作るって話で、折り鶴なんちゃらやらイベント広場やらの案の一つに専スタを何度提案すれども無視される(←市役所公園課への怒り)
ようやく案の一つになって議論になったら、今度は唯一きちんと流動性から経済効果までを調査した専スタ案だけが徹底して無視される(←中国新聞への怒り)
ちゃんと根拠を持った調査報告書を他案でも出せばここまで問題にはなっていない上に、そもそも現実的に対応してたら無視という泥沼だから、残るは無理矢理言ってでも聞かせるしか無い状況 -
本来なら、市民球状跡地にサッカースタジアム建てて、一部に岡本太郎の「明日への神話」を収蔵する施設作ればよかったんだけどね。
先見性ないから。
これから広島市の人口が倍ぐらいに増える見込みがあるのなら、北と南にスタジアムがあって、サンフレッチェともう1チーム設立してダービーなんて話なんだろうけど、人口減の日本なのだから・・・
市内中心部で、みんなが通い易い所じゃないと幅広くリピーターがつかないよ・・・
宇品や観音に作ったら、いま一生懸命応援しているアストラム沿い(安佐南区住人)ほったらかすことになるよ。
21時に試合終わって帰宅に2時間以上なんて、小学生連れて行けないね。
ID: VkNjg2NzQw
↑送信してしまった
国際試合を確保できなかったら市民球場跡に作る意味が薄れると思う。
ID: Q5MjVmZjdm
まず跡地に商業施設は法律でダメ。公共施設でないとイカン。だから緑地公園(イベント広場)、芸術・文化施設、、スポーツ施設に絞られてる。
ID: JiMGY4ZDEy
※114
やきう脳の爺どもはサッカーが憎くて仕方がないんだよ
ID: Q5MjVmZjdm
※123
今回の件に野球は関係無い。っていうかカープファンはスポーツ施設を押してくれてる印象
今回で問題なのは平和脳な方々よ。
ID: ExMTQ5MWZj
球場跡地なら、う○しおへのアクセスもよくなるね(ニッコリ
ID: FiZTBkYTk0
アクセス重視しないと客入らんからね
ID: JiMWQ4MDM4
ちなみに今日開かれた市民球場の跡地利用検討委員会で
委員の一人が「今日の中国新聞にあったようにスタジアムは宇品でいい」と言ったそうだ
仲良しの委員さんへのアシストだったんだろうが肝心の委員が誘導ヘタすぎて失敗してたな
ID: JiMWQ4MDM4
ああ、あと前回も今回も言っててぶちギレしたんだけど
「サッカー場を作ってもサッカー好きな人はいいけど他の人には意味がない。県内の人にはいいが県外、海外の人には関係ない」
ってしれっと言われたのがな。
県外サポもアウェー参戦者も無いもの扱いされたのがJリーグ否定された感じでムカつく。
一時期関東住んでて川崎とか新潟のホスピタリティはすごかったし浦和のアウェー感も違う意味ですごかった
そういうのを理解できないしようとしない爺が市民の声とかちゃんちゃらおかしい
ID: VmNzc2NWFj
するとやっぱり本スレ>>223のtwitter
>宇品っていうふうにエサちらつかして跡地検討委からサッカーを消去。
>その後、経済の情勢からしてサッカースタジアムは無理でした、という風にするでしょう。
っていう流れが裏で出来上がってんのか。
そもそも提言してるのが経済三団体でも一番存在感のない同友会ってところがまた……
ID: bp9vWYWkdX
同じ中国地方組の鳥取で瓦斯のアウェイ動員を
ニュースか何かで取り上げてたよね
サッカーは人を呼べるんです!てあれを見せながら主張したいなぁ…
今のこのクソ不況のなかそれでも頑張ってるコンテンツなのに
悔しいなぁ
ID: I0MjNmOGI3
決裁権を持つお年寄りたちにサッカーアレルギー保持者が大量にいるこの状態を打破しないことにはどうにもならんな。時間が解決するのを待つしかないのか…
ID: NlMzIwNGJi
3月から11月の2週に1日しかJやんないのに、
あの超好立地を専スタにするなんてムリだろ常識的に。
コンサート会場とかと共用の建てられて
芝が荒れるくらいなら、
立地は妥協してでも専スタにこだわるべき。
ID: FmZjEyMGU0
こないだのとは違うのね・・・
広島に住んでるわけじゃないからどこがいいとかはわかんないけど
箱物なんてめったに作り変えることなんてないんだから妥協しちゃだめだよ
アクセスなんて集客にモロに影響してくんだから
ID: SEa6lPaDdo
とりあえず県外からも土地利用の行方を見られてるって認識させられないのかな~全く視野にないよね。使えるスタが建てば国際大会も呼べるのに
あとこれからアウェイで行くサポはできるだけお金落とすと多少後押しにならんかな…
ID: diMzM1MGEx
ホームがベアスタだから他行ったらガッカリすることが多い。
ID: lhODRiZDRi
>>128
しかもその時等の広島市では
「Balcom BMW CUP 平和祈念 広島国際ユースサッカー2012」
が行われて、
海外のチームが広島を訪れていた…。
http://www.sportsonline.jp/phiysoccer/
ID: UwYmIxNDVl
全力応援だ!
ブログの意見いいね。言われれば現状だとうちも全然経済効果ないわ
あと「サッカー場建設要らないんじゃない層」とか「サッカーが嫌いな層」への対応はしっかりしたほうがいいと思う
暴論、極論ばかり並べると態度が硬化しちゃうからね
JFAか各クラブが経済効果を調査してデータを持っとくべきだよねぇ
ID: lhODRiZDRi
>>132
スタを使うのはJ1だけじゃない。
それに試合のない日でも集客できるように
委員会内で地元の町内会の一つが
イイトコどりの複合施設案を提示しているよ。
ID: NjM2EyMjk1
ホーム試合数も少ないのに専スタ作って、その他の日はどうするの? って話は現実的だと思うけど
コンサート使用とかを否定して、利益出せるの?
あと、なんでもかんでも野球のせいにする思考停止はやめるべきなんじゃないかな
野球を目の敵にして叩いても観客動員は増えないんだし
ID: Q1Y2EzNzY3
専スタ作るの当然として話してるあたり贅沢な話しとるなぁ
カープなんて半世紀使い回してようやくズムスタ建設許可降りたのに