閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

将棋・第60期王座戦第2局をサッカー的視点で見ると

242 コメント

  1. ついていけんわ

  2. ※99
    羽生は県東部ではなく県北部だと知ったときの衝撃

  3. 過去記事に歴史に例えたのやら自転車競技に例えたのやら色々出てるけど
    仮に自分が詳しくなくない分野でも
    レスも※欄もわからないなりに面白いんだよな
    こういう盛り上がり見てるのってw
    全くピンと来なければスルーして全然構わんのだし
    どうしても知りたくなったらググるなりして見るも良しで
    新たな趣味につながったり考え方の幅が広がったりする事もままあるし

  4. ※6とは仲良く出来る気がする

  5. さっぱり解らんwが、ここまで盛り上がると調べたくなる。楽しそうだし

  6. ここで将棋の話が出来るとは思わなかった
    ※100
    島研の3人が羽生、森内、佐藤康なんて、島さん先見の明がありすぎ
    タイトル戦での公開対局始めたのも島さんだし、その後の将棋界の変化を見ると、Jリーグが始まった時クラスの時代の幕開けを感じる

  7. 相穴熊の終盤戦はプレミアの試合終盤の放り込み肉弾戦ぽくて燃えるわw
    タニーはチェルシー時代のモウリーニョみたいだしこういうの考えるの面白いなw

  8. 最近は見る将棋ファンも増えてるからあまり将棋知らない人もウェルカム

  9. 黒子のバスケの事は詳しくないんですね…

  10. えっと王座戦はまだ第2戦が終わった状態で一勝一敗だから
    暇な人はチェックしてみるといい。(最大5戦で先に3勝すればよい)
    ニコニコで生中継してるし解説もいるから初心者でも面白いよ
    大体朝9時から始まって夜10時くらいまで指してるから、仕事がある人も終盤戦を見るだけでも楽しめる
    第3戦は9月19日岩手県盛岡市で行われます

  11. 将棋とサッカー大好きな私は勝ち組♩
    羽生せんせいの将棋は戦術がいろいろあって楽しいです。サッカーも色んな引き出しがあるチームが好きだな。

  12. サッカー選手で将棋をさせる人いるのかな? 昔、NHKの大逆転将棋が好きだった。
    岡田監督が羽生さんと対談してる本を読んだことあるよ。

  13. 時代は居飛車よりも振り飛車

  14. そうだね、ぶぇあああああああ!!だね

  15. 羽生世代が多いのか、みんな異常に将棋詳しいなw
    そういえば、三月のライオンは将棋ファンからするとアリなのか?

  16. あの金引きは神の一手。
    香当たりなのに真っ直ぐ引く発想はぶっとびすぎだろ。
    盤面が頭に入っていない反町は一局教わるべき。

  17. 羽生は去年、王位の挑戦者決定戦で藤井の角交換四間を 
    粉砕した直後、棋聖戦で採用してるね。 
     
    渡辺も今期、藤井の四間飛車に連敗してるし王位戦で実際に 
    藤井流を肌で感じた直後なので採用は考えられたと思う。

  18. そういえば、今年の将棋まつりに行ったいしかわごう氏の書き込みがまだないようだが?

  19. こんなところでもシャビは悪の大魔王みたいな扱いなんだな
    首都系メディアに嫌われてんのにカタルーニャのメディアまで敵に回してしまったツケは大きいな

  20. はにゅ~
    わぎゅ~

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ