閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

雨の首位攻防戦、25,000人の観客で広島ビッグアーチ周辺は大混雑…観戦を諦める人も

358 コメント

  1. 埼スタはバスが多いしすぐに埼玉を横断する2車線道路がある、縦にも2車線の国道がある。
    周りも何も無く徒歩30分ぐらいで農家の貸し駐車場が豊富(予約で受け付けてくれるところも多いし)うまい具合に分散してくれている。しいて言うなら東側が川でさえぎられており徒歩ぐみ(貸し駐車場ぐみ)が密集してしまうところがある事かな?それも帰りだけだし。
    でも、便乗して言わせてもらう。
    市街地ならともかく何も無いところの道路を整備するのに何年かかるんだよw
    しかも作り直せば作り直すほど道が曲がりくねって遠くなっていくってどういう事なんだw
    Wカップ終わってから10年たっているのに・・・このままじゃ道路が完成する頃には埼スタが老朽化で取り壊しになるぞw

  2. http://www.youtube.com/watch?v=Zppw21ewCzI
    こういうのありましたので、見てください。

  3. 4号線出口からビックアーチを直で繋ぐバス専用線できんもんかな?4m道路でいいんだけど。
    シャトルバスがマイカー観戦者のせいで遅れるのは言い訳できない運用上のミスだ。西風新都が混むのは構わないが南は、公共交通機関優先で。
    広島人がアトムやバスを割高に感じるのは広電のせいでもあるんじゃないかな。市内どこでも150円だっけ?比較したら高いわなぁ。

  4. アトム環状線にすればかなりマシになるのに
    それすらしない行政はガチでサッカー潰そうとしてるよ
    平和(ハァトって糞みたいな活動してる糞サヨクは爆発してくれ

  5. >322見たよー
    寿人も言っていたが専スタはよい
    ユアスタは仙台から地下鉄ですぐというのもいい
    が、その仙台にいくのが大変w
    仙石線終点市民なので、ローカル線は1時間に2本なんだぁぁ
    しかも震災で途中バスに乗り換え→また電車っていう・・・
    仙台直通バスがあるのでそっちのほうが便利なのだが
    それも1時間に2本っていうw
    首都圏以外の県で県庁所在地などの大きい街に行く場合
    ほとんどの人はそんな感じなのではと思います

  6. 首都圏・大阪圏の交通事情しか知らない人は
    あまりマイカー熊サポを責めないでやってくれよと思う
    地方都市って多かれ少なかれ似たような問題を抱えている

  7. 新潟サポだとアトム連呼されると変な気分になるw
    うちも駐車場問題いろいろいわれるけどまだましなほうなのかな

  8. 車社会だからマイカーで行くしかない厨は、
    一等地に新スタが出来ても車で行きたがるんだろうな

  9. ※328
    市内の一等地はマイカーを使わなくても楽に行ける人が大幅に増える。
    実際に市民球場があった頃はマイカーで来る人はほとんどいなかったし、その必要もなかった。

  10. ※328
    × 車社会だからマイカーで行くしかない
    ○ あの立地だからマイカーで行くしかない
    だから。

  11. 都内で考えると
    ・スタは高尾山
    ・電車は都電
    ・新宿直通線なし
    みたいな感じなんかな
    そりゃ車で行くわ…

  12. ※328
    ※236
    ※330
    車社会だからあの立地に対して公共交通機関によるアクセスが弱い
    なのでマイカーで行くしかない
    って話だよね

  13. 地方の車社会と首都圏の電車優先の意識の違いか
    輸送能力に雲泥の差があるから比較としてはちょっと無理があるけど
    小平や三鷹周辺の瓦斯サポも、味スタへ行くのに、車使えたら南下するだけなのに
    みんな西武線or中央線で新宿経由京王だったり、西国分寺から武蔵野線→南武線→京王線
    ってルート使ったりしてるのに、電車のアクセス悪すぎって声は無いもんなぁ。
    電車網が発達してるから気にならないんだろうな。
    そもそも車で来るなって公式から言われてるし、停めるとこもないが・・・
    小平から三鷹→味スタ(飛田給)→町田方面に抜ける地下鉄が欲しい、中央線ユーザーの戯れ言。

  14. ※333
    京王と小田急が読売ランド挟んで近づいたところでまた離れるのがもどかしいなw
    西武と京王も白糸台あたりで交差してるけど駅はないし

  15. 問題だらけの我らが要塞だが交通アクセスだけは最強で良かった。

  16. 横国って言うほど題だらけ?
    屋根あるし、全席個別の背もたれつきだし、ビジョンは2つあるし
    トイレやコンコース等の導線もしっかりしてるし売店も充実してる
    ピッチは遠いけど、ほぼ言う事無いとおもうよ

  17. アストラムラインだけじゃなくて、そもそも広島の交通機関ってブツ切りな感じ。
    広島駅はJRと市電が繋がってるとは言え、市電は市街地まで迂回をするせいで徒歩と大して所要時間が変わらない。
    アストラムラインもJRの乗り換えは大町だけだし、その大町も昼間は20分に1本しか電車が来ないような駅。
    空港は陸の孤島。
    路線図だけ見れば繋がってるけど、使い勝手が悪い。

  18. 既にサポな奴はまだ我慢できるかもしれんが、あのアクセスであのスタじゃ新規客を望めないんだよ
    新規で来ようとしてる層に我慢しろ我慢しろ言えばどうなるか、少し考えればわかる事だ

  19. 本拠地、広島ビッグアーチで迎えた仙台戦
    周辺道路が大渋滞、シャトルバスも巻き込まれ遅れた
    前半30分にスタジアムに着いたファンのため息、どこからか聞こえる「もう来ねえよ」の声
    無言で帰り始める観客達の中、現在の首位広島は独りスタジアムで泣いていた
    アウェーで手にした快適さ、安全性、感動、そして何より信頼できる観客の輸送手段・・・
    それを今のビッグアーチで得ることは殆ど不可能と言ってよかった
    「どうすりゃいいんだ・・・」広島は悔し涙を流し続けた
    どれくらい経ったろうか、広島ははっと目覚めた
    どうやら泣き疲れて眠ってしまったようだ、冷たいトラックの感覚が現実に引き戻した
    「やれやれ、帰ってトレーニングをしなくちゃな」広島は苦笑しながら呟いた
    立ち上がって伸びをした時、広島はふと気付いた

  20. ぶっちゃけホームタウン隣接市に変えていいレベル

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ