キャプテン翼ほかサッカー漫画について語るスレ
- 2012.09.24 09:31
- 395
おすすめ記事
395 コメント
コメントする
-
元スレ621
井沢君はDFじゃなくてディフェンシブハーフだと思うが
代表戦でほぼ出番なしのほかの修哲メンバーと比較して、中盤ユーティリティ、空中戦強いという設定のおかげで交代出場させてもらってる分、能力に対しては優遇されてると思う
塀内先生はベテランの誇りと哀惜描かすと抜群
オフサイドで織田先輩が試合終了時間わずかとなったときにあと少しで、このメンバーとサッカーをすることはもうないんだという思いを募らせるシーンとか
Jドリーム最初期に本橋が赤星に思いを託しながらの引退の決意をユズリハの木に重ねあわせる場面とか
しかし、キャプ翼にしろ、俺フィーにしろ、代表メンバーの所属チームがマンガの世界より現実のほうが豪華になる時代が来るなんて思いもよらんかったわ -
エリアの騎士のセブンには触れられてないのか?
今連載してるサッカー漫画の中じゃ真面目になでしこピックアップしてる方だと思うんだが
ジャイキリは色んなJリーグ要素詰め込んでて色んな層の読者が楽しめるのがいいよね
ETUも大元は千葉なのかもしれないけどスタが柏だったり、コアサポがどこかで見たような感じだったり
フロントが企画勝負で頑張ってたり…、程よく複数のクラブの特長がミックスされてる感じ
「あれ?これウチがモデルじゃない?」ってサポが思える魅力というか何と言うか
とりあえず初めて「ジーノ=タリーさん」説を見た時は笑ったわw
トップ下志向、なんか抜けてる守備、ポテンシャルだけなら代表級、休暇>練習、椅子好き……
言われてみればそういう気がしなくもないけどさwww -
“サッカー”とは……宗教、言語、人種すべてを問わず、世界中で理解されている唯一のスポーツだ。次のフランス大会に出場できなく とも、日本は、2002年大会に、開催国特権で、自動的に出場できる。それが、どういう事かわかっているのか!? 今度の予選に勝って フランス大会に出場しなければ……「弱き国・日本は、金の力でワールドカップに初出場した」――と、世界中から言われるんだぞ!!
第一回ならともかく、60年も続いた大会に、“開催国初出場”の記録を残す事は……サッカーを愛する人間にとって――永久に消える事 のない……恥だ!!
それが選手にとってどの程度のプレッシャーか、わかるか!? なりふり構ってる場合じゃない! 今度ばかりは死んでも負けられない んだ!! -
今連載してるヤツだとANGEL VOICEとBE BLUESが好きだな。
人間ドラマだけじゃなくサッカーのシーンでも面白さが伝わってくるというか。
サッカーが好きで必死に取り組んでるところはつい感情移入しちゃうわ。
さよならフットボールなんかはそこらへんが見事すぎる。
逆にフットボールネーションは筋トレ改善がテーマだから否定から入るというか。
主力抜きで天皇杯都大会決勝を戦ってJFLのオッサンチームが勝手に夏バテして勝てた、
ってくだりとかあまりにも敬意を欠いててヒドイ。
今年はいいけど、思い当たる節がないわけじゃないのが(´;ω;`)ブワッ -
原作者の高橋先生が、本田△はサッカー選手として
才能も技術も日向よりもずっと上だと認めたことは
誰も書いてないんだな。侍サッカーキングでコメントしてた。確かに今のザックジャパンは総合的に見たら、原作の
黄金世代日本代表よりもずっと強いんだろうな。
翼はどうなんだろう?
一応翼はモデルとなったファンハール時代のバルサで
レギュラーだけど、香川なら、この時代のバルサなら
リバウドとコンビを組んでも務まりそうな気がする。
原作は若き日のグラルディオラ、プジョルと一緒にやってんだよな。翼はメッシに匹敵するんだろうか? -
キャプ翼は別格として「オフサイド」と「ビクトリーラン」が良い。オフサイドは高校サッカー漫画の金字塔。
織田先輩は最高にかっこいい!薬丸が圧倒的な身体能力の五郎にエースの座を奪われてそれでも自分の立ち位置を掴み取っていく様。一番クールで大人に振舞っていたシンゴが卒業するまで子供の様に夢を見ていたり。島野と不破の不仲~「サパッ」とかキャラが良くたっている。
ビクトリーランは当時の日本サッカーと世界の距離感が
良く描かれている。あと「オレンジ」の設定の元ネタっぽい
AVはだめだな。俺は。ルーキーズのサッカー判をやらされて
陳腐だ。作者がまじめにサッカーを良く勉強しているのは好感が持てるが、高校からサッカーを始めた不良は実際どんなにがんばってもたかが知れてるもんだし。
エリアの騎士は「公園でリフティングしてたら」のパクリ
ID: ZmOTM2MzMw
オレンジは至高の名作。全13巻であの内容の濃さはすごい。
明和特攻スライディング部隊は無茶苦茶ではあるんだけど、
中学編の明和東戦で、あのメンバーがCKのこぼれ球に突っ込んで
若島津からゴール奪ったところは正直震えた。
ID: dkNmVjZGY0
さて、オレンジ引っぱり出して読みなおそっかな
ID: FkNDMxOTlk
日常系だけどぼくらのカプトン
ID: NhNmVmNzJh
エンジェルボイスが出てて良かった
こういうまとめで必ずスルーされるからさ
チャンピオンは今一番面白い少年雑誌よ
ID: FlNzQyOTY4
シュートェ
長いことやってた(多分その時代のサッカー漫画としてトップの売り上げだった時期もキャプ翼につぐぐらいだろ)のに
まあ、漫画終盤あたりの時代にキャプ翼系はちょっとあれだったかもしれん。
ただ、動きを魅せる画力だけは一番うまかったと思う。
必殺技とかかわいくないヒロインで恋愛話とかもうちょっと自重してくれてたら…。
個人的にはファンタジスタと俺フィーが好きだな。
LOSTMANはちょっと…。
分かってたけどあの作者にサッカー描写以外書かせちゃだめだわ。
ID: 1XsUn3h+i4
オレンジは面白かったな。スポンサーになってくれたバス会社のバスで移動してるとことか。
オレフィーはすげえはまった。
まだ※欄読んでないけどエリアの騎士は人気ないんかね。大好きなんだが。
知らない漫画教えて貰ったしためになったわ。
ID: RhNmU3ZDMz
この記事みてる層なら、のー先生短編集の「憂鬱」は絶対みておくべきだと思うわw
ID: ViNTU5MDk4
エリアの騎士と風のフィールドの共通点
死んだ兄貴がサッカー超上手かった
ID: UxMzhkYTdi
けったま…
ID: ViNTU5MDk4
622のFW若島津の雄姿
マンガのセリフにふりがなが入っていれば
五輪前のヴェルディサポだかの「きそり勝て」スレも
存在しなかったかも
ID: 1XsUn3h+i4
赤き血のイレブン(ボソッ)
ID: NhNmVmNzJh
ANGEL VOICEはスラダン+スクールウォーズと言って差し支えない単純な設定だけど
それでも読んでくうちにそんな印象忘れてハマれるよ
熱くてハラハラして泣ける、まさにスラダンのような少年誌的面白さ
設定を繰った漫画が多い中で、
これだけ単純なのにこれだけ面白いってえのはまさに作者の力量だと思ってる
ID: NjNjE0MGUx
エンジェルボイスの知名度が上がりますように
ID: ljNzdhNjgx
エリアの騎士はだいっきらい。
キャプ翼みたいなありえへんワールド手前のちょっと現実味もあるよっていう中途半端さがなんかもうだめ。
最初は読んでたけど、中学時代のPA内で今からシュート!って時に試合終了の笛で負けっての見てから読まなくなった。
ID: ZiZTlkNjg3
Jリーグネタといえば
南国高校アイスホッケー部
あれ怒られなかったのかね。
ID: JhNjViMzJk
・・・「はしれ走」
俺のサッカー漫画と言えばこれだったのだけどな。
ちなみに「サンデー」が「キャプテン翼」対抗して始めたサッカー漫画との事。
「高橋陽一」先生は作者の「みやたけし」先生のアシスタント経験あり。そのせいか主人公のライバルの名前は「高句陽一郎」w
Jリーグ編とか見たかったw
主人公、ジェフとかすごく似合いそうだしw
ID: QxNTkxZTc1
フットボールネーションは目の付け所が斬新だし、理屈も面白い
ただ主要キャラ二人の過去が必要以上に重くて、一巻途中で挫けたわ
近所の本屋の見本で、そこから先は読めなかったのもあるが
ID: VkOWU3NDYy
さよならフットボールは良かった
ID: Q4YzI0MDgw
さよならフットボールの人は今の連載作品が売れてるから
当分サッカー漫画はないかな
ID: FlNTI4ZTZk
BEBLUESは主人公の親友がSBだな
名前が「ゆうと」なのが長友意識し過ぎだがw