キャプテン翼ほかサッカー漫画について語るスレ
- 2012.09.24 09:31
- 395
おすすめ記事
395 コメント
コメントする
-
元スレ621
井沢君はDFじゃなくてディフェンシブハーフだと思うが
代表戦でほぼ出番なしのほかの修哲メンバーと比較して、中盤ユーティリティ、空中戦強いという設定のおかげで交代出場させてもらってる分、能力に対しては優遇されてると思う
塀内先生はベテランの誇りと哀惜描かすと抜群
オフサイドで織田先輩が試合終了時間わずかとなったときにあと少しで、このメンバーとサッカーをすることはもうないんだという思いを募らせるシーンとか
Jドリーム最初期に本橋が赤星に思いを託しながらの引退の決意をユズリハの木に重ねあわせる場面とか
しかし、キャプ翼にしろ、俺フィーにしろ、代表メンバーの所属チームがマンガの世界より現実のほうが豪華になる時代が来るなんて思いもよらんかったわ -
エリアの騎士のセブンには触れられてないのか?
今連載してるサッカー漫画の中じゃ真面目になでしこピックアップしてる方だと思うんだが
ジャイキリは色んなJリーグ要素詰め込んでて色んな層の読者が楽しめるのがいいよね
ETUも大元は千葉なのかもしれないけどスタが柏だったり、コアサポがどこかで見たような感じだったり
フロントが企画勝負で頑張ってたり…、程よく複数のクラブの特長がミックスされてる感じ
「あれ?これウチがモデルじゃない?」ってサポが思える魅力というか何と言うか
とりあえず初めて「ジーノ=タリーさん」説を見た時は笑ったわw
トップ下志向、なんか抜けてる守備、ポテンシャルだけなら代表級、休暇>練習、椅子好き……
言われてみればそういう気がしなくもないけどさwww -
“サッカー”とは……宗教、言語、人種すべてを問わず、世界中で理解されている唯一のスポーツだ。次のフランス大会に出場できなく とも、日本は、2002年大会に、開催国特権で、自動的に出場できる。それが、どういう事かわかっているのか!? 今度の予選に勝って フランス大会に出場しなければ……「弱き国・日本は、金の力でワールドカップに初出場した」――と、世界中から言われるんだぞ!!
第一回ならともかく、60年も続いた大会に、“開催国初出場”の記録を残す事は……サッカーを愛する人間にとって――永久に消える事 のない……恥だ!!
それが選手にとってどの程度のプレッシャーか、わかるか!? なりふり構ってる場合じゃない! 今度ばかりは死んでも負けられない んだ!! -
今連載してるヤツだとANGEL VOICEとBE BLUESが好きだな。
人間ドラマだけじゃなくサッカーのシーンでも面白さが伝わってくるというか。
サッカーが好きで必死に取り組んでるところはつい感情移入しちゃうわ。
さよならフットボールなんかはそこらへんが見事すぎる。
逆にフットボールネーションは筋トレ改善がテーマだから否定から入るというか。
主力抜きで天皇杯都大会決勝を戦ってJFLのオッサンチームが勝手に夏バテして勝てた、
ってくだりとかあまりにも敬意を欠いててヒドイ。
今年はいいけど、思い当たる節がないわけじゃないのが(´;ω;`)ブワッ -
原作者の高橋先生が、本田△はサッカー選手として
才能も技術も日向よりもずっと上だと認めたことは
誰も書いてないんだな。侍サッカーキングでコメントしてた。確かに今のザックジャパンは総合的に見たら、原作の
黄金世代日本代表よりもずっと強いんだろうな。
翼はどうなんだろう?
一応翼はモデルとなったファンハール時代のバルサで
レギュラーだけど、香川なら、この時代のバルサなら
リバウドとコンビを組んでも務まりそうな気がする。
原作は若き日のグラルディオラ、プジョルと一緒にやってんだよな。翼はメッシに匹敵するんだろうか? -
キャプ翼は別格として「オフサイド」と「ビクトリーラン」が良い。オフサイドは高校サッカー漫画の金字塔。
織田先輩は最高にかっこいい!薬丸が圧倒的な身体能力の五郎にエースの座を奪われてそれでも自分の立ち位置を掴み取っていく様。一番クールで大人に振舞っていたシンゴが卒業するまで子供の様に夢を見ていたり。島野と不破の不仲~「サパッ」とかキャラが良くたっている。
ビクトリーランは当時の日本サッカーと世界の距離感が
良く描かれている。あと「オレンジ」の設定の元ネタっぽい
AVはだめだな。俺は。ルーキーズのサッカー判をやらされて
陳腐だ。作者がまじめにサッカーを良く勉強しているのは好感が持てるが、高校からサッカーを始めた不良は実際どんなにがんばってもたかが知れてるもんだし。
エリアの騎士は「公園でリフティングしてたら」のパクリ
ID: kzZmQ0MzZl
※86
桜上水編がおざなりになったのは確かに残念だった。
でもそれをきちんと書き切ったとしても、その後はやっぱりあの絵のJリーグを見たかった。ユニフォームとか凄く綺麗だったし。
ID: UwZjhkOTE5
サッカーマンガの海外組ってどれくらいいるんだろ?
ID: bbdN5nmoFA
さ、ササメケ(小声)
ID: YHn69ulm25
コールの先導をせずにトラメガでオラオラ煽ってるだけのアニメ版スカルズ羽田を見て、ウチのコールリーダーじゃないかと錯覚した。
ジャイキリが一番好きだけど、1巻でチームメイトが椿を「誰?」的な扱いしてる描写には引いた。
若干腐女子だけど、好きなキャラを挙げろとなると断トツで井沢守という不思議(笑)。
必殺技がなくてユーティリティってのが幼心にツボったのかも知れない。
ID: RhM2E5YTEx
らスラーの守備範囲の広さは異常だなぁ
そして彼女とジャイキリネタで盛り上がる俺
ID: Y2MmYwZmM3
サンデーで今やってるのは面白い。熱血でスポ根で友情モノ。
天才だった主人公が大怪我から復活して、昔より下手になったけど努力して…ってありがちかもしれないけど凄く良い。
まぁ、俺の一番好きなサッカー漫画はオフサイドだけど。
ID: ZjNWNmOTQ2
LOOK UP!(小声)
ID: VkOWE4MmYx
キャプ翼の文脈って,サッカー漫画というより,テニヌやバヌケに繋がるものだと思う。
ID: Y2MmYwZmM3
※96
あの頃、「川島津」って呼ばれてたよな。
なんでスレで書かれてないんだろ。名古屋時代って古すぎるのかな
ID: AzMWY4ZWFl
VIVA!カルチョはもっと評価されて良い
ID: JkNTdlNWFm
BE BLUES! は人気でてきたせいか
引き伸ばしモードに入ってるのが痛い
ID: k0ZGJhNGQy
俺フィー一択だなあ。
あれ以上に暑苦しいサッカー漫画をまだ感じたことがない
ID: ZkM2RhMDcw
そこでイナイレですよ(ドヤァ
ID: E1YjhhZDFk
今ならフットボールネーションってマンガが面白い、
インナーマッスルの話とかへえーって感じ。
ID: MwZTE1ODRj
>834 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/09/21(金) 22:49:43.71 ID:QBnBfqLk0
>かるたはスポーツだったのか
カーリングもチェスも将棋もダーツもかるたもスポーツ
ID: dlZDNlYjk2
まとめなげーよw
アカギは1ツモの精神的プレッシャーを思い知る漫画だろ?
ID: I3N2Y4ZDA2
「由美ちゃん…」
「太陽くん…」
ID: VkMDk5NDE0
キャプテンどんかべ
ID: UwOWFjOGM5
※118
キックオフは非サッカーマンガ、それ一番言われてるから
ID: E2NGZhNmI0
ここまでシュート!なし