閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

キャプテン翼ほかサッカー漫画について語るスレ

395 コメント

  1. エリアの騎士のセブンには触れられてないのか?
    今連載してるサッカー漫画の中じゃ真面目になでしこピックアップしてる方だと思うんだが
    ジャイキリは色んなJリーグ要素詰め込んでて色んな層の読者が楽しめるのがいいよね
    ETUも大元は千葉なのかもしれないけどスタが柏だったり、コアサポがどこかで見たような感じだったり
    フロントが企画勝負で頑張ってたり…、程よく複数のクラブの特長がミックスされてる感じ
    「あれ?これウチがモデルじゃない?」ってサポが思える魅力というか何と言うか
    とりあえず初めて「ジーノ=タリーさん」説を見た時は笑ったわw
    トップ下志向、なんか抜けてる守備、ポテンシャルだけなら代表級、休暇>練習、椅子好き……
    言われてみればそういう気がしなくもないけどさwww

  2. ※17
    ※34
    がんばれキッカーズを知ってる人がいて、なんか嬉しいわw

  3. オレンジはまず単行本を再発して、手軽に読めるようにしてくれよ…

  4. 女子のやるスポーツ漫画ではあさひなぐが熱血入っててオススメ。
    あと島本和彦の炎の転校生でバイシクルシュートを自分の顔にぶつける
    三日月シュートって荒技が有った様な、アレはプロでもやる人は居ないだろうな

  5. 少女漫画でサッカーとりあげてるのだと、メインじゃないけど吉田秋生の海街diaryとか良い。主人公の女の子が湘南の少年サッカークラブに入ってて、それが生活に溶け込んでる感じがして好きです。作者は結構サッカー好きで知ってるんだろうなと思う。

  6. 1992年に「いちごのA」という女子サッカーマンガがあってな・・・不人気で打ち切られたw

  7. 今はAVと青になれがいいね 
    振り向くな君はも良かったのにあっさり打ちきられた
    オレンジのけさい戦は漫画で初めてぐっと来た
    オレンジ好きな方は一回J2に落ちて見ると10倍楽しめるのでぜひ

  8. シュート!は高校サッカー選手権優勝で終わっておけば最高に面白い漫画だった
    必殺技っぽい必殺技もまだ許せる範囲だった
    でも過去辺とインハイ辺で絵柄も含め駄目になった・・・

  9. ホイッスルって点入れたチームからキックオフがあったりして、ドメサカ板では評判悪かった気が。

  10. Jドリームの日本代表のプレッシャーはよかったな
    中東で下剤入り水渡されたりとか宿舎の電気止められたりとかw
    主人公の勝つためなら反則すら選択できる性格もよかった
    当時は点決められたら座り込んじゃうような選手ばっかりだったし

  11. リベロの武田が大好きだったな
    やっぱりスポーツ漫画は必殺技がなければつまらん

  12. ※123
    あれ本放送していた局では2クールで打ち切りだったのに
    静岡では4クール全部放送、しかも全放送した局の中では最速だったというマジ意味不明な状況だった

  13. 俺フィー、翼しか知らんかった当時、
    ダミアンのえげつなさが衝撃だったわ。
    そして、玉緒ちゃんに惚れました。

  14. 707のエンジェルボイスという漫画の表紙、全員同じ顔でこわい
    キャプ翼とかも描き分けという意味では大概だけど、リアル系の絵柄で
    やられるとなんか恐ろしいな
    それとも兄弟キャラなんだろうか

  15. イレブンの成り上がりぶりが好きだったな

  16. カルチョは話題にならないのは海外サッカーだからかな?
    個人的には一番面白かったんだが

  17. スレの意見では否定っぽいのが残念だけどJドリームは本当に面白いよ
    主人公の鷹だってただ我儘な子供って訳じゃない、ベテランの人達の血のにじむような努力や苦しみを理解して、その思いに応えようとする誠実さをちゃんと持っている
    フランスW杯予選で中田が出てきてその後あっという間に世界へ飛び出して大活躍始めた時、鷹に似てるでしょ? 漫画の方が先なんだよ!って塀内先生が大喜びしてセリエでの試合を楽しみに見てたりしてたのが微笑ましかった

  18. 思えば俺フィー、シュートなんかの最終回、
    当時としてはある種夢だった海外主要リーグで活躍する主人公達の後日談。
    シュート田仲のレアル、翼のバルサはまだ厳しいが
    高杉のフィオレンティーナ、平松のアーセナルなんかは日本人がいることがあり得ないってわけじゃなくなってきてる。
    Jドリームに至ってはW杯出場が夢だった。今じゃ出場は当たり前みたいになってるけど。
    80年代、90年代のサッカー界から見たら夢みたいな時代を過ごしてるのかもしれないね。

  19. エンジェルボイス好きがいて嬉しい。
    結末が解ってるのに、毎回ハラハラしてしかも熱い
    作者の腕が光りまくってる一品だ。

  20. なでしこ人気にあやかってさよならフットボールの続編に期待している

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ