閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

かわさきFMのフロンターレ実況担当アナのぶっちゃけトークが話題に

425 コメント

  1. 監督交代で10試合は効果があるのなら、10試合ごとに交代させてみたらどうだろう? 野球の継投みたいに。

  2. ※314
    てっきりスケバン刑事の風間三姉妹とごっちゃになってんかと思ったわ

  3. >>299
    完全同意。
    葛藤に疲れて心折れてしまいそうだ…

  4. 神戸相手だから勝つだろうな

  5. チームに呼ぶとこまではアレだがまだ許せる。でも「息子」とか「弟子」とかを使うのはあくまで「即戦力」だから許されるんであってな。
    短期的な結果を犠牲にしてでも、チームに監督の戦術が根付くまで
    若手を使い続けるのは大事なことだと思うし、それまで我慢することも大切だ。それはみんなわかってると思う。
    でもなんでその大事で貴重な「経験」を、川崎に人生を掛けて入ってきた選手じゃなくて、
    コネで入ってきた監督の息子や教え子の成長のために使ってるんだ部分に納得できないものが残るしみんな腹立ててるんだと思う。

  6. ※277
    代表歴のある和道と、ドイツ3部にいた風間jrを比べるのはどうかと思うぞ。
    あと、うちにいた時の和道は、結局山口・中澤からレギュラーを奪えなかったから、西野さんも特別贔屓にしていることはないはず。
    まあ、河本が大宮で活躍しているのを見たら愚痴りたくなる気持ちも分かるけどね。

  7. ※26に同意だわ
    怪我人全員帰って来て調子見ないと何とも言えない

  8. まぁ川崎サポが不満なのは風間兄弟の実力がJ1レベルじゃないってだけだろ。
    あんなのウチのチームで使われたらスタメン発表のDJにあわせてブーイングだわ。息子とか関係なく。
    川サポは優しいね。

  9. 他サポだけど川崎があんなに風通しの悪いクラブだとは思わなかった。相当な言論統制敷かれてるんだろうな。

  10. 3兄弟使って負けるなら、福森・大島・谷尾使って負けてくれた方がまだいいわ

  11. 川崎サポの不満が高いのは、特定の選手偏重よりも、風間に対してほとんどのライターが文句言わずに「現状を含めて」賞賛しているのが不気味というのが大きいんじゃないかな。特定選手偏重だったら他クラブでもあるし。(例:2007年鞠の那須)

  12. 今年はシーズン前、シーズン中あわせて本当に監督交代が激しかったよな。

  13. 「川崎サポは優しい」というイメージ戦略が成功してるけど、スタに行けばそんなことはないと皆しってる

  14. 息子はダメだろ、息子は。
    何にしろ、疑念持たれるようなことしちゃ誰も付いて来ないよ。

  15. 川崎サポはやさしいってただの皮肉だろw

  16. テスト

  17. 兄は全然悪くないと思うよ。スタメンで入るのもおかしくない。
    問題は前線なんだよね。まず、スタメン固定できる1トップが見つからない。楠神はよく下がってボールもらいにいくからあいたスペースに中盤の3人やボランチも含め誰かが飛び込んでいかないといけないのにその連携が全然できてない。
    楠神でしばらく固定するならその連携面を強化していかないといけないし、弟のように前線でポストプレーの意識があり、すぐに後ろに落とせる技術がある選手でもいい。矢島や小林はボール受けてからの落としの精度に問題があるし、弟は裏抜けや決定力に難がある。
    やっぱり1トップでやっていくなら、万能なFWの補強が必要。
    ボランチは稲本がガンバ戦での3失点目の場面で限界が見えてる。潰し屋ボランチも補強が必要。
    風間は怪我人多数のせいで、メンバーの固定にすら時間がかかるなかで、勝ち点を稼ぐのは厳しいと思う。ましてや、経験のある新潟の柳下や神戸の西野ですら稼げず残留争い。
    まず、怪我人が揃って風間なりのベストメンバーが見たい。
    それでも、コネに思われるような起用法をしていると判断できれば、解任は妥当だと思う。

  18. そもそも補強といいながらアマチュアレベルの息子を入団させ、スタメンで使っているのはアウト。
    怪我人が多いなら、ちゃんとした助っ人を取るべきだった。

  19. 川崎が勝てないのは守備が‥
    いや、息子が悪い!

  20. 川崎は強いと思う。
    何故ならアマチュア3人スタメンでもJ1で互角に戦っているから。
    だから他のフィールドプレイヤー7人は本当に素晴らしい。
    ミスが増えているのは、この3人のアマチュアの穴を埋める事に専念するから。そんな中でも自分を見失わない7人は本当の「プロ」
    弱い、遅い、下手の3拍子揃った弟、目立ったミスをしないように小さくプレイする兄、さすがにJ2で通用するならレンタルしようもあるが、恐らくJ2でも通用しないことはバカ親が一番わかっているはず。
    「風間兄弟は上手い」とか「良くなっている」とかいう言葉をよく聞くが、アマチュアレベルで見れば確かに上手いかもしれない。
    しかし大学生相手にも通用しなかった天皇杯の徳山大学戦。
    だから自分の元に置いておかなくてはいけないという現実がある。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ