次の記事 HOME 前の記事 Jリーグ、23歳以下の選手に限り期間外移籍OKに…来季に試験的導入 2012.11.01 11:38 135 その他 Jリーグ大会方式・ルール いいね! LINE B!はてブ 更新通知 おすすめ記事 Jリーグが「U-21 Jリーグ」(仮称)の創設を決定 11クラブが参加し2026/27シーズンから開始 Jリーグ、3月13日以降スタジアムでのマスク着用は「個人の判断に任せる方向」 政府方針にならう Jリーグ、富士フイルム杯で映画「孤独のグルメ」のコラボ実施を発表 コラボグッズの販売や「孤独のグルメ」ラーメンのキッチンカーが出店 135 コメント 61. 名無しさん 2012.11.1 14:41 ID: JlM2FmNGU1 ※59 イングランドでも似たような制度あるらしいね サテライト無くなったし出場機会求める若手には いい制度なんじゃないですかね? 五輪出たいだろうし海外へのアピールにもなるだろうし クラブがどう活用するかですね 62. 2012.11.1 15:09 ID: hmZGYyZWE0 J1のベンチからは外れるけれど、 J2なら即戦力になるレベルで、 これまでの移籍可能期間ではレンタルされなかった 23歳以下の選手 の話ってことか 対象になりそうな選手って誰かいるかな? 63. 名無しさん 2012.11.1 15:18 ID: Y1ZTVlZTli セレッソがほぼ残留を決めてケンペスを切って杉本の育成モード入ってるけど、このルールが採用されるとケンペスを今シーズン一杯残して杉本を緑に再レンタルってのもアリになるんだよな。 杉本の場合、ケンペスがいた頃もスーパーサブでかなり活躍してるし十分セレッソの戦力にはなってたけど、スタメンじゃないから出場機会が不足してたとも言えるわけで、ド主力の柿谷とは事情が違う。 そんなのが終盤戦の土壇場でレンタルでJ2に降りてくるのはどうなるんだろ。オマケで扇原も付けたらJ2のパワーバランス崩れそうやし。 64. 名無しさん 2012.11.1 15:18 ID: MzMGE5M2Zj このシステムがあるから、ユースから昇格させる選手とかはでてきそう。 大学卒業まで様子見る必要なくなる 65. 名無しさん 2012.11.1 15:18 ID: dhNjgxODE1 若手に関しては間違いなく J2でリーグ戦出場>>>>>(超えられない壁)>>>>>>>>J1でリーグ戦出場機会なし でしょ 66. 名無しさん 2012.11.1 15:27 ID: Y1MDI5NDI3 >>705とか>>720みたいな妄想難癖いちゃもん馬鹿は死んだほうがいい なんでJ1で主軸のやつがJ2に行かなきゃならんのか どんなシチュエーションなんだと 67. 名無しさん 2012.11.1 15:33 ID: aI6l0VmFtL 長い目で見れば非常に良い制度だと思う これを上手く使えば、実力のあるユース上がりや高卒をベンチ外で腐らせる心配もなくなる あえて心配な点を上げるなら、これに頼りきりのJ2チームはエレベーター化するかも 68. 名無しさん 2012.11.1 15:34 ID: Af71mQoqBH サテライトリーグ復活でいいだろ… 69. 名無しさん 2012.11.1 15:40 ID: UzOTAyYzQ1 ※6 そりゃいい考えだ まぁ試験的に導入だし様子を見ながらだな 70. 名無しさん 2012.11.1 15:44 ID: Y1ZTVlZTli どんぶり勘定もいいところだろうけど、大分がJ1昇格すると経済効果20億、甲府では13億なんて試算してる奴いるし、金に余裕があればシーズン最終盤で無茶するクラブが無いとも言えないよ。 鳥栖の例で、昇格にともなって入場料を倍にしても3000人以上観客増えてるし 71. 名無しさん 2012.11.1 15:44 ID: rX0F0XBFea J2の3???6位のチームに声かけて、レンタル料一番出せる所に貸し出すとかありそう 72. 名無しさん 2012.11.1 15:46 ID: U5YjgzODNj 高卒でJ1入団 J2プレーオフ5年連続出場 てな感じの傭兵が出来上がる可能性があるんだな。 73. 名無しさん 2012.11.1 15:53 ID: Q0ODA4ODNm そりゃJ2最終盤になってJ1で目標失ったクラブからいきなり権田や斎藤学が乱入してきたら確かに脅威だろうけど 主力を目先のはした金のために短期とはいえ手放すと思うか? いきなり来てパワーバランス崩せるクラスの選手はもはやJ2で得るものないし、超短期レンタルで入る金なんて大したことないぞ 74. ̵̾牛 2012.11.1 15:53 ID: AwMmNlY2Vi 例えば愛媛にレンタルしてるうちの有田みたいな選手ってどこのクラブにも2~3人いるだろう そういう選手が出場機会得られる良い制度だと思うよ 75. 名無しさん 2012.11.1 15:55 ID: FhNzkyYWM0 70 経済効果がそのままクラブの増収に繋がる訳ないから。 もし、そんなに予算に余裕が生じるなら、 昇格クラブは億単位の補強をしてるはずだろ。 76. 名無しさん 2012.11.1 15:56 ID: Q0ODA4ODNm ※72 J2プレーオフでそこまで求められる選手ならJ1でも通用するだろう もしJ1で通用しないようならとっくに放出されてJ2に完全移籍 77. 名無しさん 2012.11.1 16:01 ID: BhNDNlNGYy この制度で困るのはJ1からの大量貸し出しじゃなくて J2で昇格、降格争いしてるときにレンタル元がケガ人かなんかで貸してる選手の返還求めてくることのような 札幌からあっさり桜に戻った山下みたいなのがいたら ガタつくクラブは出てくると思うよ それが頼るJ2クラブが悪いって言うならそれまでだが当事者なら納得いかんだろうな 78. 僕自身コメントする喜びはあった 2012.11.1 16:09 ID: kzZjZmYjcz ※73 J1ですら能力ありすぎて対応に困る選手がJ2に来たら、下手したら小野伸二みたいにつぶされそう。 79. 名無しさん 2012.11.1 16:09 ID: UzZTU0MGU0 金持ちクラブだけが得する訳じゃない。貧乏で選手層の薄いクラブも、緊急時にGK以外のポジションも補強出来るようになるんだし。強化担当者の腕次第だろう。 80. 名無しのサッカープレイヤー 2012.11.1 16:31 ID: U3OWI5YjFj ド短期レンタルで中位の凪地帯から主力若手を修羅場に放り込んで一回り成長させるのはアリかもしれないけども。 « 前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ » コメントする お名前 コメント(1分ごとに反映されます) 1. 名無しさん 2012.11.1 11:41 ID: VmZTA0MTk4 これは良いかもねー 2. 名無しさん 2012.11.1 11:42 ID: Nhss63ji/b 比嘉さんがニヤニヤしてる… 3. 名無しさん 2012.11.1 11:43 ID: AyOGFiZjky いいんじゃないですかね 若い子はやっぱ試合に出てナンボだと思いますし 4. 名無しさん 2012.11.1 11:45 ID: Y1YzJkMjYx まあサテライト再開するよりは金かからなくて良い方法か 5. 名無しさん 2012.11.1 11:45 ID: MwYTEyZWI5 町田の幸野は19歳で既にレンタルで2回出てるんだけど、 こういう気概を持った若手はもっと出てきて欲しいところだわ 6. 名無しさん 2012.11.1 11:47 ID: hlMzE1YWUx スレ内でも触れられているが、出場試合がチームの消化試合数の半分以下の選手のみ移籍可、とかにすれば昇格争いの反則技対策になるのでは 7. 名無しさん 2012.11.1 11:49 ID: E3NjRiYWE3 >>705や>>715が言うみたいに、昇格レースやプレーオフにJ1レギュラークラスをド短期レンタルなんて事になるんじゃないの? しかも23歳以下って結構良いの揃うぞ。 8. 名無しさん 2012.11.1 11:49 ID: c4NGI2ZGQ3 ・有力若手は出場機会がなくてもチームでも控えの1番手、2番手であるため、あまり移籍させたくない ・金銭面で折り合いがつかない。 っていうので思ってるほど若手の移籍が活発にはならないと思う 9. 名無しさん 2012.11.1 11:52 ID: hmNzMzMmY4 反則級が突然来るって、出す方の都合も考えろよw 10. 名無しさん 2012.11.1 11:54 ID: gwNDEzMDJm これ、海外移籍にも適用されrのだろうか? お金がないチームには不利になりそうな気もするが まぁ契約をきちんとしておくしかないんだろうな 11. 名無しさん 2012.11.1 11:54 ID: ZlZTk5YmFj 試験的にってことだし色々問題も起こるだろうけど修正はしていくんじゃないかな 試みとしては面白いので賛成 12. 名無しさん 2012.11.1 11:55 ID: YxODYwNjYz 地域決勝の短期レンタルの悪夢再び 13. 名無しさん 2012.11.1 11:55 ID: IxYTNiNDgy 755 なるほど。つまり 浦和では給料が良い+出場機会は望めない、甲府では給料は下がる+出場機会は多い みたいなケースでも、この制度ならとりあえず浦和に入団って傾向が強まるのか でかいクラブには若手有望株獲得するのに圧倒的有利な制度じゃないか? 14. 名無しさん 2012.11.1 11:56 ID: dhNGY2MGFm 都倉はシーズン中に川崎から草津に移籍した時は終盤まで全く点が取れてなかった気がする 15. 名無しさん 2012.11.1 11:57 ID: liNjJlM2I4 J1で試合に出てない・ベンチにも入ってないってのは条件になるだろね。 あくまで出番のない若手だし。 16. 名無しさん 2012.11.1 11:58 ID: dlOGZjNTlk スカパーのサッカー討論番組で皆賛成してたやつか 西岡さんが言ってたけどイングランドも同じ制度あるらしいし いいんじゃないですかね やっぱ若手も責任感じる中で試合出たほうがいいだろうし 17. 名無しさん 2012.11.1 12:00 ID: E2ZTE4NWYz 戦術理解度高くないと出たり戻ったりあっちこっち行ったら馴染むまで大変そうだな~ どこ行っても即戦力になれる若手は稀かもしれないけど 今ベンチ以下に眠ってる状態のそういう選手達が台頭してきて欲しいって気はするね 18. 名無しさん 2012.11.1 12:01 ID: dlOGZjNTlk ※10 国内のみだよ 国内移籍ならディビジョンが異なれば移籍期間外でも移籍可能ってこと 今まではFIFAの規定する夏と冬のシーズン2回の移籍期間でしか移籍できなかった 海外移籍の場合はFIFAの移籍期間でしか移籍できないし 19. 名無しさん 2012.11.1 12:06 ID: kzZjZmYjcz もし今年できたなら、瓦斯の河野や大竹が目玉だったな 20. 名無しのサッカープレイヤー 2012.11.1 12:11 ID: I4M2FiMDhj 本当にとっととベスメン規定も廃止してほしいな 21. 名無しさん 2012.11.1 12:13 ID: k4ZjQ0OWZi 乾マイク齋藤水沼端戸とかJ2なら即戦力の選手を積極的にレンタルするクラブもあるし 借りたもん勝ちになりそうだし その分J2の選手が干されるわけで 最期に借りる為枠を埋めないクラブも出てきそう 22. 名無しさん 2012.11.1 12:14 ID: QJ75wv2DHg いつまで経ってもJ1に戻れない千葉と東緑救済策? 23. 名無しさん 2012.11.1 12:16 ID: gyOTdmYzQ5 基本的には賛成。 来季の試験導入で問題点、改善点を洗い出せればいいね。 普通に導入するだけでは、スレ内でも言われているように「そんな選手、主軸にそえられないよ」ってなるんだろうし。 24. 名無しさん 2012.11.1 12:16 ID: cwNmNiNTVk 来季ユースから大量昇格予定のウチにとっては渡りに船のルールだ。熊本さんとはより深い関係を築けそう。残留したら近所に犬もいるし。 25. ̵̾������ 2012.11.1 12:17 ID: Q2NjNiNmU4 岡山の川又に神戸の近藤イズムを感じる 26. 名無しさん 2012.11.1 12:22 ID: UzZDg1MjE0 ベストメンバー規定廃止した方が効率いい気がするんだけど どーしても無理なんかな 今ですら決勝以外はスカパー別契約かフジnextでしか見れないのに ベストメンバーじゃないと客こねぇとか形骸化してない? ナビスコさんがゴネてるってこともないだろうし 27. 僕自身コメントする喜びはあった 2012.11.1 12:25 ID: ExNGQ3MzUy ※21 厳しい言い方だけど、J2で干される選手ってのはその低度ともいうことができる。 J2でレギュラーになれる若手がJ1でベンチやベンチ外にイルほうが問題だと思う。 28. 名無しさん 2012.11.1 12:27 ID: ZlZTk5YmFj ※19 規定にもよるが助っ人としては権田が一番やばいのでは 29. 名無しさん 2012.11.1 12:28 ID: Y0OWY0OWFm TOTOも理由のひとつじゃなかったつけ?>ベスメン 30. 名無しさん 2012.11.1 12:29 ID: MyN2FjMjYw 千葉的なクラブが猛威を振るうんですね 31. 2012.11.1 12:29 ID: E0NjU4MjI0 俺事情通だけど これは比嘉に出場機会を与えるために作ったシステムだよ 32. 名無しさん 2012.11.1 12:39 ID: SGU3kp4VSN ベストメンバーなんかその時々で変わるんだから、融通利かすなりしろと。 つーか、「ベストメンバー決めるのは監督」なんだから、リーグが口出すな。 あくまで仮の話だが、主力11人のうち規定にひっかかるだけの人数が、怪我だの 病気だの身内の不幸だので続々と離脱したら規定なんか形骸化する。 それなのに、なんでそこまでこだわるかな。 本筋から外れたが、この移籍については地決の「補強選手」と同じにおいがする。 前例があるんだから、その辺はしっかり詰めておくべきかと。 33. 名無しさん 2012.11.1 12:42 ID: U5ZGI4ODEz 契約はいろいろ都合つけれるのかね 1年レンタル(3ヵ月事に戻す選択可能)こんなんとか 活発になっても緑みたいに杉本放流後低迷とかサポはイライラするでしょ 面白い試みなんだが、U23ドーピングとかねー 今回のボトムズなんかどういう使い方するのか想像すると面白いな 34. 名無しさん 2012.11.1 12:43 ID: FjZGE1YTQ3 金持ちクラブが得して当然だろう 共産主義じゃあるまいし 35. 名無しさん 2012.11.1 12:49 ID: E3Yjk2YTYy 反則とか言うけど、シーズン前だろうがシーズン中だろうが、勝つためにいい選手をとってくることになんで文句言われないかんのだ。みんな条件は同じなのに。 そもそもいい選手は獲りにくい、という当たり前の市場原理を忘れてない? 36. 名無しさん 2012.11.1 12:51 ID: JjYjZkZTgx >J1からJ2など、下のカテゴリーへの移籍に限り なんだこの一文で納得した 同一リーグ内の星勘定のための貸し借りとかはダメだわ 37. 名無しさん 2012.11.1 12:57 ID: YxNzQ5NzFk この制度利用してJ1に昇格しても翌年居なくなるから 杉本みたいに主力になってたら困るんじゃね? 反対に若い選手もそのクラブでスタメンでJ1上がったら 又ベンチかもしれない元のクラブに帰りたくないかも? 38. 僕自身コメントする喜びはあった 2012.11.1 12:57 ID: c5ODkxZjk5 2 あなたは24だから無理 39. 潟 2012.11.1 12:57 ID: EwMzkwYjhi なんかうちみたいな弱小クラブには旨味がなさそうだなー 40. 名無しさん 2012.11.1 12:57 ID: ituBjyJz0J J2の金満チームが優良選手を高額で。。 どんな縛りがいいのかねぇ。 41. 名無しさん 2012.11.1 12:58 ID: VkYzY5YjZh 短期で入ってどっこいどっこいの戦力差を ひっくり返せる能力のある選手を借りられる分けないと思うからいいんじゃないかなぁ。 そこそこの選手を複数って手もあるだろうけど、現実的では無いでしょう 42. 名無しさん 2012.11.1 12:59 ID: I3MmJhNDAz >昇格レースやプレーオフにJ1レギュラークラスをド短期レンタル それはそれで面白そうだと思ってしまったw まあ条件詰めて防ぐのは可能だよね。 43. 名無しさん 2012.11.1 12:59 ID: I0M2FlYTli 1→2には1年中行けるけど、帰って来れるのは移籍期間中 これをカレンダーに当てはめると、ポンと貸して数週間で帰って来れそうな時期ってどこも苦しいスケジュールなんだよなあ 44. 名無しさん 2012.11.1 13:01 ID: gwNDEzMDJm ※18 ありがとうー 国内オンリー&ディビジョン違いだけってことか まぁそりゃそうだよなw 45. 名無しさん 2012.11.1 13:05 ID: Y1ZTVlZTli シーズン終盤に残留争いとも優勝争いとも無縁なJ1クラブ、あるいは思いがけず上位に来たがACL出るには資金力も選手層もない地方クラブがスタメン級の若手をレンタルで出す可能性はかなりあると思うな。 J2のラスト3試合+PO2試合だけ貸すのでも、話に出てる柿谷クラスの選手がJ2に参加したらインパクト絶大だろうし。 もしくは熊本が昇格争いに絡んでた場合、関係の深い柏が工藤あたりを送り込んで来てもやはり影響は大きいだろうな 46. 取 2012.11.1 13:24 ID: llYzIxNjRh 残留争いで誰か借りることができるのかな( ´・ω・`)? 47. ななしさん 2012.11.1 13:24 ID: ZjYzEwMDNh せっかく欧州さんが80年以上先に初めて良い例、悪い例を今までにたくさん作ったんだし、制度に関しては気軽にパクって行けばいいのに 48. 名無しさん 2012.11.1 13:34 ID: YwYzdlYjFm ※45 柿谷クラスってバリバリのスタメンですやん 怪我とか出場停止でもない限り確実にスタメンで使う 選手を貸せる余裕のあるチームはそうそう無いぞ J2側が大金積んでって可能性も無くはないが、 そんな金あるなら最初からきっちり補強しろって話だしw 49. 名無しさん 2012.11.1 13:48 ID: ViNTZhNGJk 今の規則は20年前の決まりごとだから 時代にあってない物が多いよね 50. 名無しさん 2012.11.1 13:59 ID: IwMTA5M2E1 若いうちは特に 下位カテゴリだろうが試合に出る>(越えられない壁)>一部で練習、試合はベンチ外 だから理念は解るんだが、もう一工夫欲しい 51. 名無しさん 2012.11.1 14:00 ID: JiMjNhNTVm J2が佳境の時は当然J1も佳境なんですけどねぇ 52. 名無しさん 2012.11.1 14:00 ID: A1MmIyYTBk 出場機会がないからレンタルさせたいけど期間過ぎてるわメンゴwをなくしたいだけでしょ J1、J2どっちにとっても良い制度だと思うね 53. 名無しさん 2012.11.1 14:00 ID: E1ZWUxZDhh 年齢制限なくして8月末までは自由に移籍可能にすればいいのに。 54. 名無しさん 2012.11.1 14:02 ID: E4YzBjMjIy 昔はシーズン日程の3分の2までは移籍自由じゃなかったっけ J1なら22節までの 55. 名無しのサッカープレイヤー 2012.11.1 14:05 ID: M5NjllZmNl なんとか武蔵ってどうなった? 56. 名無しさん 2012.11.1 14:06 ID: k4ZjQ0OWZi ※50 それはない J1で試合出てない選手がJ2で無双しているし 57. 名無しさん 2012.11.1 14:11 ID: UzZTU0MGU0 ※56 50は選手の質じゃなくて経験の質の話をしてると思うんだが、、。論点が違うと思います。 58. 名無しさん 2012.11.1 14:20 ID: Y4MmY0YzQy J1のレギュラークラスがJ2に行くわけないだろ 試合出れてない若手くらいだろうに一部の奴ら心配し過ぎw 59. 名無しさん 2012.11.1 14:27 ID: FjM2ZlMzky J1ではなかなか出場機会得られない燻ってる若手のための制度なんだろうけど 色々抜け穴もありそうな制度ではあるな 60. 名無しさん 2012.11.1 14:27 ID: AyMThmZDQ0 何度も若手若手書かれると、だんだん岩手に見えてくる。 若手岩手若手若手岩手若手岩手若手若手若手岩手…… 61. 名無しさん 2012.11.1 14:41 ID: JlM2FmNGU1 ※59 イングランドでも似たような制度あるらしいね サテライト無くなったし出場機会求める若手には いい制度なんじゃないですかね? 五輪出たいだろうし海外へのアピールにもなるだろうし クラブがどう活用するかですね 62. 2012.11.1 15:09 ID: hmZGYyZWE0 J1のベンチからは外れるけれど、 J2なら即戦力になるレベルで、 これまでの移籍可能期間ではレンタルされなかった 23歳以下の選手 の話ってことか 対象になりそうな選手って誰かいるかな? 63. 名無しさん 2012.11.1 15:18 ID: Y1ZTVlZTli セレッソがほぼ残留を決めてケンペスを切って杉本の育成モード入ってるけど、このルールが採用されるとケンペスを今シーズン一杯残して杉本を緑に再レンタルってのもアリになるんだよな。 杉本の場合、ケンペスがいた頃もスーパーサブでかなり活躍してるし十分セレッソの戦力にはなってたけど、スタメンじゃないから出場機会が不足してたとも言えるわけで、ド主力の柿谷とは事情が違う。 そんなのが終盤戦の土壇場でレンタルでJ2に降りてくるのはどうなるんだろ。オマケで扇原も付けたらJ2のパワーバランス崩れそうやし。 64. 名無しさん 2012.11.1 15:18 ID: MzMGE5M2Zj このシステムがあるから、ユースから昇格させる選手とかはでてきそう。 大学卒業まで様子見る必要なくなる 65. 名無しさん 2012.11.1 15:18 ID: dhNjgxODE1 若手に関しては間違いなく J2でリーグ戦出場>>>>>(超えられない壁)>>>>>>>>J1でリーグ戦出場機会なし でしょ 66. 名無しさん 2012.11.1 15:27 ID: Y1MDI5NDI3 >>705とか>>720みたいな妄想難癖いちゃもん馬鹿は死んだほうがいい なんでJ1で主軸のやつがJ2に行かなきゃならんのか どんなシチュエーションなんだと 67. 名無しさん 2012.11.1 15:33 ID: aI6l0VmFtL 長い目で見れば非常に良い制度だと思う これを上手く使えば、実力のあるユース上がりや高卒をベンチ外で腐らせる心配もなくなる あえて心配な点を上げるなら、これに頼りきりのJ2チームはエレベーター化するかも 68. 名無しさん 2012.11.1 15:34 ID: Af71mQoqBH サテライトリーグ復活でいいだろ… 69. 名無しさん 2012.11.1 15:40 ID: UzOTAyYzQ1 ※6 そりゃいい考えだ まぁ試験的に導入だし様子を見ながらだな 70. 名無しさん 2012.11.1 15:44 ID: Y1ZTVlZTli どんぶり勘定もいいところだろうけど、大分がJ1昇格すると経済効果20億、甲府では13億なんて試算してる奴いるし、金に余裕があればシーズン最終盤で無茶するクラブが無いとも言えないよ。 鳥栖の例で、昇格にともなって入場料を倍にしても3000人以上観客増えてるし 71. 名無しさん 2012.11.1 15:44 ID: rX0F0XBFea J2の3???6位のチームに声かけて、レンタル料一番出せる所に貸し出すとかありそう 72. 名無しさん 2012.11.1 15:46 ID: U5YjgzODNj 高卒でJ1入団 J2プレーオフ5年連続出場 てな感じの傭兵が出来上がる可能性があるんだな。 73. 名無しさん 2012.11.1 15:53 ID: Q0ODA4ODNm そりゃJ2最終盤になってJ1で目標失ったクラブからいきなり権田や斎藤学が乱入してきたら確かに脅威だろうけど 主力を目先のはした金のために短期とはいえ手放すと思うか? いきなり来てパワーバランス崩せるクラスの選手はもはやJ2で得るものないし、超短期レンタルで入る金なんて大したことないぞ 74. ̵̾牛 2012.11.1 15:53 ID: AwMmNlY2Vi 例えば愛媛にレンタルしてるうちの有田みたいな選手ってどこのクラブにも2~3人いるだろう そういう選手が出場機会得られる良い制度だと思うよ 75. 名無しさん 2012.11.1 15:55 ID: FhNzkyYWM0 70 経済効果がそのままクラブの増収に繋がる訳ないから。 もし、そんなに予算に余裕が生じるなら、 昇格クラブは億単位の補強をしてるはずだろ。 76. 名無しさん 2012.11.1 15:56 ID: Q0ODA4ODNm ※72 J2プレーオフでそこまで求められる選手ならJ1でも通用するだろう もしJ1で通用しないようならとっくに放出されてJ2に完全移籍 77. 名無しさん 2012.11.1 16:01 ID: BhNDNlNGYy この制度で困るのはJ1からの大量貸し出しじゃなくて J2で昇格、降格争いしてるときにレンタル元がケガ人かなんかで貸してる選手の返還求めてくることのような 札幌からあっさり桜に戻った山下みたいなのがいたら ガタつくクラブは出てくると思うよ それが頼るJ2クラブが悪いって言うならそれまでだが当事者なら納得いかんだろうな 78. 僕自身コメントする喜びはあった 2012.11.1 16:09 ID: kzZjZmYjcz ※73 J1ですら能力ありすぎて対応に困る選手がJ2に来たら、下手したら小野伸二みたいにつぶされそう。 79. 名無しさん 2012.11.1 16:09 ID: UzZTU0MGU0 金持ちクラブだけが得する訳じゃない。貧乏で選手層の薄いクラブも、緊急時にGK以外のポジションも補強出来るようになるんだし。強化担当者の腕次第だろう。 80. 名無しのサッカープレイヤー 2012.11.1 16:31 ID: U3OWI5YjFj ド短期レンタルで中位の凪地帯から主力若手を修羅場に放り込んで一回り成長させるのはアリかもしれないけども。 81. 潟 2012.11.1 16:31 ID: gbIhiey8E2 おい岡山ァ!! 82. 名無しさん 2012.11.1 16:41 ID: ZjNThkOTk0 うん、まずベスメン規定を撤廃して、かつ出番がない若手には、って考えて欲しい規定だよな。 物には順序ってもんがあるだろ。 83. 名無しのサッカープレイヤー 2012.11.1 16:43 ID: U3OWI5YjFj いまパッと考えつくような問題点は大体対処可能だし、 イングランドの様に成功してる手本もあって問題なさそうだから 試験的にやってみて問題が出てきたらその時対処しましょうってことだろ。 柿谷や斉藤学みるに、やっぱり出場機会って大事だと思うし、 日本サッカー全体をみるならJ1で燻ることができるくらいの有望株が成長できて、かつ主にJ2のレベルが上がるから、 良い制度だと思うよ。 サテライトの時みたいに金かかんないしね。 84. 名無しさん 2012.11.1 16:48 ID: Q1ODFmOGQ3 終盤の数試合に出ていきなり戦況変えられる選手なんてダヴィとか柿谷とか一部GKくらいじゃないの?そういう選手はJ1でも活躍できるだろうから、所属クラブが手放さないと思う。高い金払って~っていうのも分からんでもないが足元見られるだろうし、その金でウィンドウ開いてる時になんとかしろよって話。 サテライトリーグも含めて、若手が試合にたくさん出れる仕組みは欲しいよな。 85. 名無しさん 2012.11.1 17:02 ID: 6vT5Z5nLpb 韓国人の青田買いを止めろ。 役に立つ奴だけに絞れ 86. 名無しさん 2012.11.1 17:15 ID: VmM2I5ZGI0 メインは余剰戦力のレンタルでしょ リーグ終盤にJ1のバリバリのレギュラーなんかこないでしょ来季のこともあるんだから 干されてるとかならあり得ないこともないが 87. 名無しさん 2012.11.1 17:34 ID: Q2MTZhYmE0 だからサテライトは金のかかる練習試合だって 十分に存在意義があったら廃止なんかしてない 理想はブンデスみたいにリザーブチームを下部カテゴリーに 作って選手を入れ替えられるようにすることだけど・・ 88. 名無しさん 2012.11.1 17:34 ID: YzMTUzM2Y4 よし、プレーオフ決まったら 期間限定で清水か桜を丸々移植してもらおう! 89. 名無しさん 2012.11.1 17:36 ID: 4hdORQqkkJ 一シーズンに所属出来るチームは2つってルールあったよね? ならJ1からJ2にレンタル→夏の移籍期間にJ1へレンタルバック→試合に出れず他のJ2にレンタル ってことは無いのかな? あったら凄まじいことになるなw ※77 下部カテゴリーに限りだからJFLから借りてないとそんな事おこらないよ 90. 名無しさん 2012.11.1 18:09 ID: MzYTJhNjQw 制度に不備があると困るが、この試みは保有した若手選手を遊ばせているクラブの人材を育てたいっていうことなんだろうね。 選手が流出して、その流出先で選手が一旗揚げたりしたら、クラブもサポーターも複雑だよねぇ。 短期留学気分で移籍できたら確かにいいかも。 91. 名無しさん 2012.11.1 18:24 ID: FhYTc0ODA4 これ迂闊に若手を武者修行に出すとC契約選手が規定時間を満たしてA契約になって 今度は元所属チームのA契約選手の規定人数に引っ掛るようになることもあるかも 92. 名無しさん 2012.11.1 18:43 ID: dmMzVjMjY1 今からでも遅くない。中村駿介をあげてくれ~ 93. 名無しさん 2012.11.1 18:49 ID: Y1NjYzYzNi 優勝争いの頃に主力選手がケガしたなんて時にいいんじゃないかな?優勝争いの場はまさしく戦場だが得られる経験値もデカいはず。 94. 名無しさん 2012.11.1 18:51 ID: VjMzJiOTA2 J2若手の出場機会が減るだろうし、判断が難しいとこだな。 これを導入してベスメン規定なくすなら悪くはない制度だと思うんだが… 95. 名無しさん 2012.11.1 18:58 ID: YxYzA3Y2Y1 基本賛成。やって不備があるなら都度修正すればいいし。 なんならAFC圏内まで拡げてやれ 96. 名無しさん 2012.11.1 19:27 ID: k4ZDBmNjQz これはすごい制度だな・・・ ゴトビ後のヤスの処遇で両クラブ思惑が一致した場合、 残り数試合でいきなり北Qがギラヴァンツ清水とかになったらまさにニューウェーブ 97. 名無しさん 2012.11.1 19:29 ID: YwYzdlYjFm ※77 移籍ウインドウ開いてる時に桜→札へ完全移籍して 翌年移籍ウインドウ開いてる時に札→桜へ完全移籍した 山下はここでの例に上げるには不適だな 一年で出戻りだから特殊に見えるけど、「シーズンオフに 二年連続で完全移籍しただけ」こう書くと珍しくもないw 98. 名無しさん 2012.11.1 19:32 ID: FoI5pIrmlW 移籍 99. 名無しさん 2012.11.1 19:35 ID: FoI5pIrmlW 送信押しちまった サッカー選手の移籍を把握するのに 毎年四苦八苦してる者からすると訳わからなくなりそうだ 仕組み自体は賛成だけどある程度わかりやすいのがいいな 100. 名無しさん 2012.11.1 19:44 ID: VgVpUdWwgc 実際にプレーする選手の立場で考えたら、やりにくさみたいなのは無いのかな 101. ̵̾雉 2012.11.1 19:58 ID: FhODI3ZjVk うちだとトップ→ネクスはありだけど ネクス→トップはダメってことなんだな 102. 名無しさん 2012.11.1 20:04 ID: I4YjhhNDM5 名古屋とか良さげな若手がいっぱいいるからJ2はかりるといいよ 103. 名無しさん 2012.11.1 20:15 ID: 5Leyl8UC37 これは良い制度 104. 名無し 2012.11.1 20:19 ID: EwYjRhOTIw これも賛成だけど大学と連携して試合に出る機会を作る事もしてほしい 105. ほいさ 2012.11.1 21:04 ID: VmMWQ0ZTdl 次はベスメン問題を 106. MG名無しさん 2012.11.1 21:18 ID: VjNjIwNDQ4 清水なんてスタメンの平均年齢が23歳代とか多いぞ。 年長なのは27歳の杉山と26歳の平岡だから清水のレギュラー陣が突然J2に参戦とかカオス状態に。 連携もバッチリだろうし。 5億くらい出せばやってくれるかも。 107. 名無しさん 2012.11.1 21:25 ID: I3M2NiNzgy 考え自体はいいと思う ずっとベンチを暖めるくらいなら有望な若手がJ2ででも出るべき J2のレベルアップにもつながるし 色々規則が必要になるだろうけど 108. 名無しさん 2012.11.1 21:30 ID: d9xzN7c0xX 今シーズン適用出来たとしたら 町田が瓦斯に泣きついて5人くらい借りて最下位脱出とか 甲府が長野に派遣して長崎の首位阻止とか J2上位よりJ2ボトムズに影響するかも 109. 名無しさん 2012.11.1 21:33 ID: A1N2QzN2E5 実はJ2やJFLレンタルは若手も賛成するんだけど タイとかシンガポールの移籍にはクビをたてにふらない 110. 桜 2012.11.1 21:37 ID: RkNjZjMjc4 貸す人数制限はいらんが、借りる人数制限は必須だろうな。 昇格争いのチームより、残留争いしてるチームが使う。 あと、シーズン前の移籍が少なくなって、この制度で賄うチームもでてくる。 111. 名無しさん 2012.11.1 21:39 ID: g3YTMyM2Y0 特にJ1の若手FWにとって朗報だね。 外国人選手に何枠かのスタメンを取られてほぼ出られないことが多くて、日本人ストライカーの才能潰してた。 J2だと個人技だけで突破できること多くて能力磨くのに最適だから、どんどん移籍してほしい。 J2側でも、今季サブが少なくて前線の有田が怪我したら、一気に勝てなくなった愛媛なんかがこの制度を切望してると思う。 112. 桜 2012.11.1 21:40 ID: RkNjZjMjc4 ※106 出稼ぎかw 賞金<レンタル料ならありだなw 113. 名無しさん 2012.11.1 21:55 ID: RlMDAwNDNi 今年の清水だったら 石毛、高木、大前、八反田、河合、村松、吉田、キジェ レギュラークラス8人をJ2にぶっ込めたのか。 114. 名無しさん 2012.11.1 22:13 ID: VmM2I5ZGI0 ※106 そんな強化費あったらシーズン前にダヴィクラスの外国人補強して余裕で昇格できるw 115. 名無しさん 2012.11.1 22:19 ID: QxOWIzZTBj 近隣チーム間でサテライトリーグみたいなのもやりゃいいのに 特に東京神奈川は近いんだからもったいないよ 116. 名無しさん 2012.11.1 22:25 ID: Q4N2VhNGM1 ※109 文化の問題もあるが、一番は実績の問題だろうな。 先だっての代表欧州遠征メンバー23人中約半数の11人がJ2OBだったし、ブラジル代表にも2人J2OBがいた。J2経由で世界行った選手が何人もいて実績は十分。その辺の知識があればJ2行きに躊躇する選手はそういないはず。 一方東南アジア経由でトップレベルの選手になった奴はいないから躊躇するのは当然だろう。 117. 名無しさん 2012.11.1 22:53 ID: E0NjdhNzA0 北Qに有力選手をぶちこんで、降格枠をつぶすのじゃってできるのか 118. 名無しさん 2012.11.1 22:53 ID: U0ODgxZmFj ジェフユナイテッド市原・千葉リザーブズ・・・・ 119. おかやまん 2012.11.1 23:16 ID: IwNDRkMjg1 レンタルバックもお互いのチームの同意が有れば自由に移動可能同意が無ければウインドウ期間のみと言うルールにしてくれればいいのにな だったらウチのネクストも少しは使い道が出てくるし 120. 名無しさん 2012.11.2 00:32 ID: lmNTdkNTA2 えーと、これってつまり「上のカテ→下のカテはいつでもおk」 はいいとして、レンタルバックはどうするんだろうか? それ以前に同じクラブ(学校)内のチームは出入り自由に戻すのが先じゃない? 121. 名無しさん 2012.11.2 00:53 ID: EzMzI4OWRm ※113 一応ヒョンソンも。 122. 名無しさん 2012.11.2 01:06 ID: BjNGZmODhl それこそベスメン規制みたいに公式戦直近5試合ベンチ入りした選手のレンタルは不可にすりゃいいんじゃねぇのかな 何の考えもなしに思いついただけだけど 123. 名無しさん 2012.11.2 01:41 ID: U1MzllYmIw ときどきサテライトリーグ復活させろっていう人がいるけど、サテリーグは金のかかるただのTMだよ。 試合後日のTMくらいクラブの自由にやらせたらいいんだよ。 124. 名無しさん 2012.11.2 02:15 ID: I0Mzc1YmIw ※113 8人「ゴトビ監督の下を離れるなんて嫌や~><」 125. 名無しさん 2012.11.2 04:03 ID: BhMTNjOTdk なぜかJ1からJ2に行くからには主力にならなくてはいけないみたいな論調だけど、実際は控えとして欲しいというケースもあると思うんだよね レギュラーに怪我人が多数出たJ2のチームがサブだった選手をスタメンにして、人が足りなくなったからベンチ枠を埋めるために借りるというのは結構あり得るはず 126. 名無しさん 2012.11.2 04:05 ID: IwNDE2OWQz 白崎 昌子源 矢島 小島秀 岡本拓也 吉田眞 田中輝 田鍋 佐藤和 後藤 武蔵 松村 松本翔 アンドリュー 河野 127. 名無しさん 2012.11.2 06:59 ID: Q0MjdhNzBh ※115 関東のクラブは公式戦の翌日に頻繁に控え同士の練習試合やってるから サテライトなくて困るのは大学生とかしか相手にできない札幌とかの地方クラブくらい 128. 名無しさん 2012.11.2 07:21 ID: 6dFSLiXeOw これはJ2の動員にも ちょっとだけだが助けになりそう。 レンタルの若手をみにきてくれる J1サポとか今でもいるからね 129. 名無しさん 2012.11.2 07:49 ID: g3MjZkMDcy 下のカテゴリにはいつでも行けるが上のカテゴリに戻って来るのは移籍期間内だけだよね? 移籍させるタイミング間違うと本籍地チームが怪我人や出停で人足りなくなる可能性あるな。 130. 名無しさん 2012.11.2 08:27 ID: Q4NjE3YzUw ※127 地方クラブにとっても、200㌔以上離れたクラブとの 対戦が義務付けられるサテライトリーグは 負担の割に効果が疑問だったりする。 131. 名無しさん 2012.11.2 09:27 ID: c0YzUzNWYw ああそうかユースから吸い上げてJFLなりJ2にレンタルしやすくなるな 強化指定でも可能なのかな? 132. 名無しさん 2012.11.2 10:27 ID: k2ODZmOTZj ※127 磐田vs名古屋でも控えメンバーでの練習試合やってたはず。 札幌とか新潟が対戦相手に苦労してる。 新潟は大学生や草津U-23だし、相手探しだけで苦慮してる。 133. 名無しさん 2012.11.2 11:44 ID: IyMWYwNDY2 ベスメンはいいことも一杯あるけど、けが人増やしてないか? 134. 馬 2012.11.2 12:03 ID: MwZGNmMTUx これでうちの柏リザーブ化がますます進行しそうだなw 135. 名無しさん 2012.11.2 18:19 ID: kwZDNlMjc1 全然ありだと思う 上のチームは使うチャンスのない若いのに試合経験を積ませられるし 下のチームは新戦力をゲットできる。WIN-WINじゃないか J1の主力がいきなりやってきたら~、とビビってるむきもいるが、 あくまでも「そういうことも発生するかもしれない」ってだけだね 上で否定されつくされてるが、若手主力選手を異なるコーチング、異なる環境の元に送り出す、なんて怖いことやってメリットのある状況って想像がつかないよ 次の記事 HOME 前の記事
ID: JlM2FmNGU1
※59
イングランドでも似たような制度あるらしいね
サテライト無くなったし出場機会求める若手には
いい制度なんじゃないですかね?
五輪出たいだろうし海外へのアピールにもなるだろうし
クラブがどう活用するかですね
ID: hmZGYyZWE0
J1のベンチからは外れるけれど、
J2なら即戦力になるレベルで、
これまでの移籍可能期間ではレンタルされなかった
23歳以下の選手
の話ってことか
対象になりそうな選手って誰かいるかな?
ID: Y1ZTVlZTli
セレッソがほぼ残留を決めてケンペスを切って杉本の育成モード入ってるけど、このルールが採用されるとケンペスを今シーズン一杯残して杉本を緑に再レンタルってのもアリになるんだよな。
杉本の場合、ケンペスがいた頃もスーパーサブでかなり活躍してるし十分セレッソの戦力にはなってたけど、スタメンじゃないから出場機会が不足してたとも言えるわけで、ド主力の柿谷とは事情が違う。
そんなのが終盤戦の土壇場でレンタルでJ2に降りてくるのはどうなるんだろ。オマケで扇原も付けたらJ2のパワーバランス崩れそうやし。
ID: MzMGE5M2Zj
このシステムがあるから、ユースから昇格させる選手とかはでてきそう。
大学卒業まで様子見る必要なくなる
ID: dhNjgxODE1
若手に関しては間違いなく
J2でリーグ戦出場>>>>>(超えられない壁)>>>>>>>>J1でリーグ戦出場機会なし
でしょ
ID: Y1MDI5NDI3
>>705とか>>720みたいな妄想難癖いちゃもん馬鹿は死んだほうがいい
なんでJ1で主軸のやつがJ2に行かなきゃならんのか
どんなシチュエーションなんだと
ID: aI6l0VmFtL
長い目で見れば非常に良い制度だと思う
これを上手く使えば、実力のあるユース上がりや高卒をベンチ外で腐らせる心配もなくなる
あえて心配な点を上げるなら、これに頼りきりのJ2チームはエレベーター化するかも
ID: Af71mQoqBH
サテライトリーグ復活でいいだろ…
ID: UzOTAyYzQ1
※6
そりゃいい考えだ
まぁ試験的に導入だし様子を見ながらだな
ID: Y1ZTVlZTli
どんぶり勘定もいいところだろうけど、大分がJ1昇格すると経済効果20億、甲府では13億なんて試算してる奴いるし、金に余裕があればシーズン最終盤で無茶するクラブが無いとも言えないよ。
鳥栖の例で、昇格にともなって入場料を倍にしても3000人以上観客増えてるし
ID: rX0F0XBFea
J2の3???6位のチームに声かけて、レンタル料一番出せる所に貸し出すとかありそう
ID: U5YjgzODNj
高卒でJ1入団
J2プレーオフ5年連続出場
てな感じの傭兵が出来上がる可能性があるんだな。
ID: Q0ODA4ODNm
そりゃJ2最終盤になってJ1で目標失ったクラブからいきなり権田や斎藤学が乱入してきたら確かに脅威だろうけど
主力を目先のはした金のために短期とはいえ手放すと思うか?
いきなり来てパワーバランス崩せるクラスの選手はもはやJ2で得るものないし、超短期レンタルで入る金なんて大したことないぞ
ID: AwMmNlY2Vi
例えば愛媛にレンタルしてるうちの有田みたいな選手ってどこのクラブにも2~3人いるだろう
そういう選手が出場機会得られる良い制度だと思うよ
ID: FhNzkyYWM0
70
経済効果がそのままクラブの増収に繋がる訳ないから。
もし、そんなに予算に余裕が生じるなら、
昇格クラブは億単位の補強をしてるはずだろ。
ID: Q0ODA4ODNm
※72
J2プレーオフでそこまで求められる選手ならJ1でも通用するだろう
もしJ1で通用しないようならとっくに放出されてJ2に完全移籍
ID: BhNDNlNGYy
この制度で困るのはJ1からの大量貸し出しじゃなくて
J2で昇格、降格争いしてるときにレンタル元がケガ人かなんかで貸してる選手の返還求めてくることのような
札幌からあっさり桜に戻った山下みたいなのがいたら
ガタつくクラブは出てくると思うよ
それが頼るJ2クラブが悪いって言うならそれまでだが当事者なら納得いかんだろうな
ID: kzZjZmYjcz
※73
J1ですら能力ありすぎて対応に困る選手がJ2に来たら、下手したら小野伸二みたいにつぶされそう。
ID: UzZTU0MGU0
金持ちクラブだけが得する訳じゃない。貧乏で選手層の薄いクラブも、緊急時にGK以外のポジションも補強出来るようになるんだし。強化担当者の腕次第だろう。
ID: U3OWI5YjFj
ド短期レンタルで中位の凪地帯から主力若手を修羅場に放り込んで一回り成長させるのはアリかもしれないけども。