閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

美しすぎる鹿島り 伝説の『ローリング鹿島り』とは

213 コメント

  1. 鹿島の鹿島りは良い鹿島り
    Jの様式美だから批判すべきではない

  2. ネットが全てみたいな379痛いわー。

  3. ローリング鹿島り、途中からgifでのループ見てる感覚になったw
    まあこの前の決勝は別に時間稼ぎらしい時間稼ぎはなかったよね。

  4. ヒロミはリーガオタなんだからしゃーない
    まあ協会に入ってJ軽視が目立つのが辛いところだが

  5. 最近の鹿島は、どっちかといえば潟ってるぞw

  6. ※22
    いや、ネットでいうところの「鹿島り」を知らないのか?って意味で、用語そのものの話ではないだろ

  7. 鹿島るののどこが悪いんだ
    素晴らしい技術じゃないか
    ただ以前はそれで「これが王者のサッカーだぜ」(ドヤァ)って言ってたのが恥ずかしかっただけで

  8. 去年の浦和とのナビ決勝は多少時間稼ぎやってたのよね
    田代の「押してんじゃん!」が既に懐かしい
    今年の勝ちゲームは1点差どころか終盤2点差でも不安
    毎試合3点もそんな簡単に取れねーよ。そもそも負け試合の方が多いけどね(;´Д`)

  9. 延長に入ってから大迫が裏狙いばかりになってむしろ鹿島らしくないとすら思えたが

  10. そもそも清水戦ではそんなに鹿島ってなかったよな

  11. 鹿島は嫌いだけど、原の言ってることは的外れ
    クソの役にも立ってない技術委員長様だよ

  12. ローリング鹿島りはもはや美しい

  13. というか、撃ち合いやっても少なくともメディアの扱いって大して変わらないんだよね。磐田×広島の凄い決勝見た後で、どんな扱いしてくれるのか楽しみにしてたらがっかりさせられた記憶がある。

  14. ローリング鹿島りすげえw

  15. 打ち合いって言うか点取ってる方が守るのは当たり前だし
    そっから崩して逆転するのがサッカーのロマンなんじゃないの?

  16. まぁ「延長Vゴール」時代を知るチームだったら、延長戦でゴールした後に
    なんでゲーム続けなきゃいけないんだよと鹿島るのも当然という気はするが
    派手な試合にならないからサンデーモーニングの喝のコーナーでナビスコ杯がフリップ3秒
    (しかも関口宏が紹介忘れ)しか取り上げられないことになるって言いたいんだろ

  17. 博実の趣味は元々こんなもんだ
    しかし立場考えて発言してんのかね
    試合巧者を讃えなくてどーすんだか

  18. これは良い鹿島りw
    相手にすると憎たらしい反面、さすがだなと思う

  19. 鹿島らない鹿島は鹿島じゃないわ

  20. 去年帰省してきた親戚に「鹿島る」言われて返答に困った(おいおい2ch語か?と)
    割と2ch以外でも使うんかな

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ