閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ガンバ大阪にJ2の試練…アウェイのバス移動が昨季の2倍に

131 コメント

  1. ※73
    は?(威圧)

  2. Jリーグ全体の集客力のことまで考えてる前田△

  3. 24日の練習試合
    ガイナーレ0-5ガンバだったが、観客は6000人超え
    鳥取のJ2平均観客数の2倍w

  4. 真面目な話として、長野新幹線が高崎経由で長野に行くルートになったことで、松本界隈はずいぶんと死んでしまったイメージ

  5. 昔、深夜バスで神戸から東京行った事あるけどきつかったな~。
    御老体が多いだけにきつそうだな。
    特に遠藤は腎炎だか肝炎だかは完治したのかな?
    車酔いする奴は地獄だろ。

  6. アル・カラマーとやったときはダマスカスから現地バスで片道12時間だったっけか
    それを経験してるベテランは大丈夫でしょ、わりと豪華なバスだし

  7. J2一年経験するのは普通に楽しい
    今まで行かなかった所に行けて色々な発見がある
    ……そしてJ2に染まると抜け出せなくなる

  8. のどかでほっ子利する。歓迎されて何だか気が緩む。ウロウロしてれば経済効果が、とか言われる。
    ただ試合はガチガチに引かれて簡単には勝てなくて荒くて怪我しないかヒヤヒヤする。
    二度とやりたくないチームがある。。

  9. ※35
    富山遠征の時は、その上、花火まで打ち上げられたんだぜ…orz
    軽くトラウマ。

  10. そうか、定期的にJ1から観客動員が大きいところが落ちるといいのか・・・
    今年は落ちるんじゃないかとマジで思ってたりするわけで
    シーズン開始から”帰ってきた未勝利”にはなりたくないな・・・(´・ω・`)

  11. 移動距離に関しては、関東のJ1クラブは恵まれすぎだよな。
    それに比べて西日本のクラブは本当に大変だよ。ガンバと神戸という比較的身近なクラブが降格するし。

  12. ※90
    補強したはずなのに、結局前シーズンと変わらない攻撃パターンの少なさは、どうすりゃいいんだろね
    藤田も端戸も、開幕したら大爆発ならいいんだけど

  13. ※84
    実際には逆なんだよ。長野界隈の方が傷んでしまってる。
    新幹線が通ったからといって必ずしも栄えるわけでない。
    佐久は新幹線が通って栄えたけど。逆に小諸が堕ちた。

  14. 脚くんは同期なんだから遠慮せずJ2のことをもっと聞きにきていいんやで。
    昇格する方法?知らん(白目)

  15. >君が試合以上に大切なものに触れるフットボールRPG
    ちょっとワロタ

  16. ※23
    J2はJ1と比べて地方・田舎が多い。
    地方ほど自治体・地域ぐるみでJリーグを観光資源・集客ツールとして重視し活用する傾向がある。
    地元PR・集客のためにもスタグルメの充実は欠かせない。
    あと、地方ほど安くてうまい、つまりコスパがいいから満足度が高いってのもある。
    ただ、今はカテゴリーや地域に関係なく、スタグルメに力入れてるとこ増えたから、
    それほど差があるとは思えないけどね。

  17. ※84 ※93
    みたいな感じで、関係ない長野県の話で自分所のスレ無茶苦茶にされるのもJ2の特徴だよw

  18. J2はマジでのどか。ほのぼのする。スタグルは超サイコー。おもてなし万歳。
    みゃ長が以前エルゴラのインタビューで「J2で殺伐としてたのは千葉戦」みたいなことを言っちゃうくらいホノボノだよ。
    この俺、犬サポが言うんだから…(´・ω・`)

  19. ※89
    富山の黒部があの瞬間、あのワンプレーだけ日本代表だった頃の実力を蘇らせたゴールだな。
    ホイッスルなった瞬間に花火が打ち上がってねぇ・・・・。
    いやぁ、地獄でしたわ。。。。

  20. 脚さんに言いたいのはよもやの敗戦は後々延々と語られるから覚悟しておこうということ。
    そしてとどめにJ2白書にそのことを美しく感動的に相手チームのライターさんに書かれてしまうということ。
    さらには名勝負!!みたいなページにも書かれてしまったりカラー写真で晒されたりするんだよ。あああああああ

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ