日本サッカー協会、2014年度の天皇杯決勝は12月13日に開催と発表
- 2013.05.20 18:29
- 161
おすすめ記事
161 コメント
コメントする
-
>15年1月に豪州で開催されるアジア・カップに向けた日本代表の調整期間確保が目的で、第95回は再び元日決勝(16年1月1日)に戻す。
>会場は改築が計画されている東京・国立競技場ではなく、全国から公募する。
>12月中旬に開催されるクラブワールドカップ(W杯)に出場するチームが天皇杯決勝に勝ち上がった場合に備え、12月23日を予備日とした。
【サッカー】2014年度の天皇杯決勝、12月13日に 元日から前倒し
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/130520/scr13052018560008-n1.htm
だそうです -
ちなみに、2014年のAマッチデーは3/5、8/13、9/1-9、10/6-14、11/10-18。
これに6/12-7/13のワールドカップとその前の休止期間、さらにCWCが12/10-20でモロッコ開催というのも考慮に入れないといけない。
あとACLはグループリーグ2/25-26、3/11-12、18-19、4/1-2、15-16、22-23、Round of 16が5/6-7、13-14、準々決勝が9/17、9-30-10/1、準決勝10/22、29、決勝11/14か15。
今年度の天皇杯決勝が来年1/1だから、そこまでオフは削れない。
となると、2/22ゼロックス、3/1にナビスコ初戦、3/8開幕で、3/11以降はACLグループステージと同じ日+5/14にナビスコ予選開催、これでリーグ戦は5/24までに14節消化可能(4/29と5/6に祝日開催。よってACL組は13節消化)。
7/18夜からリーグ戦再開(7/21月の祝日開催のため)して、Aマッチデー付近で平日開催入れたりしながら12/6まででどうにか12/6にリーグ戦終了ってところかと。
但しナビスコと天皇杯は決勝以外ほとんど平日開催になりそうだけど。 -
日本人にとって1月1日は特別な日なのに。
元旦にカップ戦の決勝で国立を使える、という「特権」を自ら手放すとはね。
確かに天皇杯はNHKが権利を握っているから、スカパーは面白くないだろうし、
広告代理店も、正月に選手を拘束されるは、大会運営にも対して絡めないわで、旨みも少ないだろう。
「天皇杯の日程を動かす事」ができれば、利権のピラミッドにも変化をおこせる。
5年も経てば「天皇杯なんてアマチュアの最高峰でいいじゃん」なんて議論が平気で語られるようになるのだろう。
自分は、元旦の天皇杯の決勝が「日本サッカーのヘソ」だと思っている。
元旦の天皇杯の決勝が、日本サッカーのピラミッドの頂点だと思うから。
「それ」を捨ててしまえば、所詮、日本のサッカーなんて、広告代理店が求める
「欧州への選手供給窓口」になり下がってしまうと思う。
ID: U0MGNlZjQ1
昔の、戦力外になった選手たちが出ていた頃の天皇杯にはもう戻れないのね
ID: ZkMTJjODc4
3万収容ならドコでもいいんだな?
じゃあ国立を模して作ったとされるEスタでもいいんだな?
ID: YzY2UxYTdl
サッカーオワコン化待ったナシ!
早く協会とJのトップ変えないと沈没するよww
ID: RkZjIzNGM5
AFCの公式HPに2014年の国際試合スケジュールが出てるので、一度時間のある方は見てみた上でシュミレーションしてみればいいけど、
http://www.the-afc.com/en/calendars/calendar-competition.html
来年はJにナビスコに天皇杯、日程編成が相当難しいだろうな。
少なくともJ1は5月中旬からW杯中断だしなぁ。
また天皇杯準決勝以降はNHK総合・ラジオ第一で生中継する慣例があるので、それができる日に編成する必要があるんだよね。
ID: I5NGVhYmFj
サッカーも所詮はエンターテイメントとはいえ
年末年始くらいは休みたいって選手もいるだろうし、
いんじゃないかな。
それよりも国立じゃないのがショック。
良いスタジアムとは言えないけど、あそこ以外で決勝は想像できない。
ID: VhMGI4NGUx
天皇誕生日がよかったなぁ
13日じゃ一般客入らないやろ
ID: AyZTQzM2Mw
まさか秋春移行の前準備か・・・と思ったら一年だけなのな
ID: I5ZDVlZmJi
元日決勝は普通に考えるとやっぱりメリット無いんだけども
一度でもあの国立で初日の出を拝みながら列待機して
サポ仲間と明けましておめでとうをして
タイトルとACLが掛かった試合に挑むあの感覚を味わっちゃうとなかなか反対出来ないんだよなぁ
ID: Y2NTRkNGEx
おれ、その日は誕生日だ。いやマジに。
ID: I4MWU4NDEy
天皇誕生日にすればいいのに、と思ったけど今上のバースデーが絶好の日和なだけで次次代あたりで9月上旬とかになっても困るもんな
ID: RkZjIzNGM5
>48
キャパ的には埼スタ・日産、首都圏でって話になれば味スタも候補に入るだろうけど、メインスポンサーのスルガ銀行としては静岡エコパでしてほしい気持ちはあるだろうな。
ちなみに国立が座席等の改修工事してた2005,11年のゼロックスは日産スタジアム開催だったよ。
ID: Ns3NnJyhMo
なんか勘違いがありそうだから言っておくけど、2014年の12月13日だからな、その日は土曜日
とはいえ、元旦決勝っていうメモリアル()な空気は薄れそうだな
ID: E3YzA3YzNh
つまり、今年やる天皇杯は例年通り元日決勝ってことですね?
ID: MwMDEyYjUz
天皇杯決勝はクリスマスで良いと思う、いや、マジで。
それがダメなら天皇誕生日が良いと思う。
ID: RkZjIzNGM5
>68
そうそう、あの感覚を一度でも味わうと反対しにくいよな。
天皇杯決勝はタイトルとACLがかかった試合である以上に、高円宮妃殿下がご臨席されているのもあって、どこか厳かな部分があるから余計にそう感じるのかも。
ID: RmNzc4ZDI5
>>74
12月の第3か4の土日って設定でたまたまその日がクリスマスっていうんならわかるけど
陛下から賜杯が下賜される日を意図的にクリスマスに設定する意味がわからん
ID: IzZWE0ZTc0
今回のはしょうがないとおもう。
で、将来的に考えた場合、移行はまだ無理じゃないかな?
某サイトの丸パクリな意見になっちゃうけど
「正月国立の天皇杯」はもはやブランド化されてる訳で、
非サポーターでも初詣帰りとかよる奴いるんじゃないかな?
それ考えると選手にはキツいのは事実だが興行的には美味しい訳で。
日程と場所に関する広告費は過去の「ブランド化」によって
大幅に削減されているだろうし。
ID: Q2YTlhNTRi
これはもう仕方が無いとしか言いようが無い。
正直言って元日決勝が無くなってしまうのは残念だが…
ID: ZjMzY0ODM1
いっそのこと12月13日を正月にしちゃえばいいんじゃね?
ID: oghikm1H3W
ここまでするんなら、アジアカップ連覇頼んまっせ。
開催国はオーストラリア。