広島市議会、旧広島市民球場跡地計画予算を減額する修正案を可決
- 2013.06.29 02:08
- 210
おすすめ記事
210 コメント
コメントする
-
※43
少なくとも、平和利権(平和記念公園側から見たらここはドーム裏=建物はすべていらないという「丹下の軸線」心●者達)とアレしないと建たない土地に決めた以上は仕方ないのよ。向こうはプ●市民もいるしな(´・ω・`)。
観音の西飛行場跡地(広島のクラブ事務所は西飛行場旧ターミナルビル内)は都市公園法も適用されないからハードル低めだけど、いかんせん軌道系交通がない(広電orアストラムラインの大延伸が必要)。
今回賛成してくれた1484の会派とて一枚岩じゃないしね(広域公園の地元のおっさん突いて運動やってる谷口って議員も同会派)。
これからもいろいろと見せると思うけど、専スタ求めてる他サポのノウハウにもなると思って、1484とコヤノン社長の支援を頑張るしかないと思ってる(´・ω・`)。 -
面倒くさいとか、げんなりとか何とか言ってる奴は、スタジアムがどうのこうの言う資格はないな。
たとえドイツだって、スタジアムを新設するのに「作りたい」→「はい、どうぞ」などとはいかない。
広島は根深い問題があるが、地域に根ざしたクラブとして発展していくためには、そういう問題を一つ一つ乗り越えていかなきゃならない。
うちの地元クラブだってそうだけど、面倒くさいこと、げんなりすることを一つ一つこなした先にスタジアムもクラブもある。
面倒くさいことを見たくないなどというガキ思考では何も進まない。その過程を知ることもサポとして重要だから、管理人のこの手の記事は良記事。 -
複合商業施設とか言ってる人は横がそごうで目の前にエディオンもあって本通りもあるなかで何言ってんのという感じ。そんなもん「街づくり」じゃねぇでしょ。
芸術文化施設ってのは否定しないけど、玉虫色なもんじゃなくてさ、広響のメインホールとしてふさわしいコンサートホールとか、~万人収容のライブ・コンサートホールとか、バレエや劇団誘致可能な大規模演劇ホールとか、ターゲットを絞って、戦略を決めたモンならいいと思うんだよね。それがそれをするのが今回の予算だっていうのかもしれないけど、それならスタジアム検討予算も同じだけないとおかしいよね、という論理には反対できんよねぇ。 -
※71
広島市は100万人規模の都市なのに既に美術館が3つあるんだよ(ひろしま美術館、広島県立美術館、広島市現代美術館)
ここから歩いて直ぐの場所にひろしま美術館がある。
音楽ホールにしても広島県立文化芸術ホール(旧広島郵便貯金ホール)と広島市文化交流会館(旧広島厚生年金会館)がある。
音響が良いからって広島県立文化芸術ホールは廃止予定を撤回した歴史があるんだよ
どういう文化芸術機能かは具体的には決まってないけど、ちょっと飽和気味といえば飽和気味なんだよな…
あと広島市民的には今回のことで一番大きいのは、
平和利権に対して市議会がNoを突きつけたこともあるな。
AKB末期から少しは見られてたけどさ
これも年代によって意見が変わるんだろうけど
ID: NlYTZjZTNi
長野のスタジアムは広島や北九州、京都と違って碌な議論をしないどころか、予算の確保もほとんど決まってない状態で市長が「ハコ物作りたい」一心で超見切り発車してしまったからな。
それから比べれば、広島の話は超健全に見える。
ID: E5ZmNiODNk
スタジアムの中にサッカー以外の要素をうまく取り入れられたら良さそうだけどね。どちらにしろ話が進むの遅すぎだわ
ID: I1OTc3NmYy
減額分をスタ予算に加算してはくれんの?そのまま12万5千なんでしょ?w
お弁当代やんか
ID: M5YjViMWM3
まぁ民主主義とは話進むのが遅くなるのが当たり前。まどろっこしいけどね。
むしろこういう話がきっかけで、皆が自分の街や都市を知り、どういう風にしていきたいのか、
真剣に考えることができるというのが良いと思う。
当事者の広島であっても、他府県の者でもね。
他府県者ながら、広島には国際地方都市として更なる活性化のために、緑地では無く、定期的に人の動きを呼べるスタジアムが良いと思う。
ID: ZlZGZmMDk4
まあ緑地にして代々木公園みたいに週末には必ずイベントを開催するような空間なら、人は集まるだろうし管理所、便所、芝生とかの建設費も可能な限り安く済むし、賑わいと憩いの場として機能するだろうけど、同じ区画に広場はあるし無意味な気がするわ。
ID: JlYTQzYTBj
緑地公園って‥。あっこって市電の通る道越えたら原○爆ドームと緑地公園ちゃうかったっけ?
サッカー専用スタジアムできたらいいのにな。広島名物も一気に買える様ならなおよし。託児所もあればさらに良し。
ID: k2MWNiYzE3
※132
高校生の頃、宮城の公立だったけど、修学旅行(広島usj京都)で平和資料館行ったよ。新幹線を乗り継いで。でもこれは特殊で、次の年からは京都奈良USJに戻ってた。他の高校では、沖縄とかオーストラリアってのがあった。
長距離移動の疲労と、衝撃資料のショックで、帰りのバスがしーんとしてた。いい勉強にはなったけど、今度広島行く時は、違うところを観光しよと。
ID: ZhM2VkMDc4
※188
本当の民意が反映されようとしてないし過去も反映されてないんだよな…
空港と言い、大学と言い、アジア大会跡地と言い
時間がかかっても良いから本当の市民の意見を反映しろや
ID: Y0ZjAwNTRk
こんな揉める土地にスタジアムなんか作ってほしくないんだが。
ID: E1YzdhMmFj
※112
航空機と鉄道利用の転換ポイントとしてよく言われる
「四時間の壁」って、実は広島空港のことなんですよね
あそこがもっと中心部とのアクセスよかったら
「三時間の壁」になってた可能性がかなり大きい
(東北新幹線などとの比較により)
広島はそこら辺のインフラに対する「都市機能」的視点が
オブラートにくるんだ言い方すれば「特殊」なんですよね、どうも
ID: kxZGU3ZTk0
近くに広島城の緑地もあったような…
日本の他の専スタ目指してるところの追い風にもなるだろうし、頑張って欲しいです。
ID: ZjNjg0MjM0
自民党なんて大嫌いだけど、今回だけは少し見直した。
ID: diMDQ2ZmI0
※127
北九州は高齢化と過疎化が深刻なんだ。
専スタつくって若い人を呼び寄せ、小倉周辺に活気を呼び戻そう!ってのが思惑にある。
あとは震災時の至難場所としての役割もあるかな。
なんにせよ、福岡住みでないとこの辺りの事情は分からないよね。
※133
元々蘇我駅周辺の土地をJR東が開発する計画だったみたい。
あと、当時はオシムがジェフを率いていたり、千葉と言えばイチフナ効果もあったかも?
日本の中でもサッカーに理解があるのは首都圏が一番だと思う。
ID: diMDQ2ZmI0
※138
広島の中心部に市民のための有益な施設が出来れば、専スタじゃなくても仕方ないと諦めるよ。
ただ、あなたの言う商業施設ってのは今までカープファンのお陰で賑わってた跡地周辺の商店街にトドメの一付き喰らわすようなもんですよ?
仮に商業施設を作ったとして、車移動の多い広島市民に料理し易い交通網が出来るのかな?
それとも、道路整備のために市電潰します?
ID: diMDQ2ZmI0
※144
ワカモノの集まる商業施設ってなに?
ワカモノの集まる商業施設こそ、臨場感のある専スタだと思うんですが。
ID: NjN2IzZTE0
お隣の大都会岡山の弟分ですが
兄者に街中センスタ造ってくれないと
うちの夢も膨らみません
がんばれええええええええええええええええええええ
ID: JlZmNmZTJi
※1
他サポでもこの問題にゲンナリ、てのはなぁ…。Jリーグだけじゃなく、それ含めた日本サッカー界全体にとってメチャクチャ切実な問題だせ。これ。
ID: k3MDhlMTNk
広島生まれ広島育ちの自分としては、
「広島」は好きだけど、
「ヒロシマ」でご飯食ってる連中には反吐が出る。
ID: I3MDEwY2Jj
結局ヒロシマ言ってればお金入ってくるもんね?
自分達の爺さんや婆さんが死んだのを売り物にして金稼ごうなんて真似できないわ
ID: k3Y2Y2NGY0
球場が老朽化した市民球場の時もそこから10数年苦労させられたからしゃーない
粘っていけば必ず通るから諦めんなよ