2ステージ制移行に対する浦和レッズの選手たちの考えは
- 2013.07.05 18:45
- 208
おすすめ記事
208 コメント
コメントする
-
※67、69、70
ごもっともだが、おそらく論旨はそこでないのでは?
おそらく65は、レッズサポが「世界」基準といってるが「世界」をどれだけ知ってるのか?という皮肉なんだと思う
※65
事実の指摘としては正しい
くだんの弾幕を掲げたサポが知ってるかどうかはわからない
ただ経緯として、Jリーグに秋春制への移行が提案された際はヨーロッパとはじめたした「世界」の趨勢が秋春制にあることが理由とされたのに、2ステージ制では論拠とされたヨーロッパで現在採用されている制度ではないことを指摘したのだと思う
まあ、秋春制を提言したのはJFA側でJリーグは反対したんだけどね -
※109
たぶん協会はそんな事考えてないというか、FIFAの承認が得られないはず。
ここで意見が出てるプレミア構想まで実行できるなら、興行的にはベストかもしれないがJ3作って更にプレミアって節操が無いにもほどがある。
だから今出てる問題点は二期制へ移行したら、必ず出てくる。でもそれを上回るメリットは、一部の選手と移籍金としてしかもたらされない。
ただ日本人にとってJリーグそのもの
の価値を高める意味では、今までより多くの選手にステータスとしての恩恵はあるはず。一般人は代表選手以外の名前と顔、プレーを知らないから。 -
※150
>客足が伸びない原因が果たして1ステージ制のせいなのかって事の方が疑問ですわ
まあこれにつきると思う。2ステージにする理由の違和感って、ここにしかないと思う。
それと、2ステージ反対理由に「通年で勝ち点」云々を挙げるのは、これ以上の違和感を感じる。
はっきり言っちゃうと、所詮ルールの話でしかないんだよな。それを承知した上で戦術を練るのもサッカーじゃないの?
極論だけど、野球で第2回のWBC優勝国は韓国だったって言っちゃったり、サッカーでも女子五輪の南ア戦である意味手を抜いたノリオを批判するナイーブさを感じる。 -
そもそも皆がサポになったきっかけは?
自分は、代表戦がきっかけで、観に行ったJの試合が面白かったから。
CM&情熱大陸の内田がきっかけという鹿サポもいる(古巣だかららしい)。
だから、非ファンへのアピールに、一般向けのTV露出は有効だと思う。
なので、もし、本当にTV露出が増えるのなら、2ステージ制もありだとは思う。けど、それより、Jの選手が代表で活躍した方が新規客は入ると思うけどね。
ただ、一度スタに足を運んだ人が、リピーターになるかどうかは、
結局のところ、スタと試合内容によると思う。
アクセスが悪くて見にくいスタは、リピートする気を失くさせるし、
試合を壊す審判&一部サポの横暴は、非サポから見ると興ざめだろう。
ID: E1YTgwNjIx
「1シーズンなら、レッズが独走して優勝だったと坪井さんに言われた」 やはり悔しかった経験としてチーム内で語り継がれてるのか…..ちなみに矢島は当時小学5年生
ID: MyODFlMTE5
集客問題ってさ。
「バス囲む、喧嘩、子供に奴当たり、相手サポ軟禁」等
興味ない人から見たら怖がるような事を無くしていくだけで少しはマシになると思うよ。マスコミのいいネタに
なってるし。スタに見にくれば面白さがわかると言っても、ネガティブイメージもあると誘っても行く気にならない人も多いと思う。
ID: QzY2UwOTYw
※131
現状のシステムと環境ではCWCで結果残してもそんな事にはならない。
第一、国内リーグ優勝チームに開催国枠が当てがわれててACL獲る動機は、
賞金にしか見出せない。
J2落ちしたチームにACL、ナビスコ、Jリーグの過密日程が影響した事は否定できないクラブがあるだろう?
観客を呼びたいなら、スターを呼ぶか
作ってメディアに情報を流してもらうしかない。一番手っ取り早いのは、W杯でベスト4以上の結果残して代表選手に凱旋帰国してもらう事だろう。
ID: ZhNTNlMzI3
既存のファンの95%が反対してるものを押し通して集客力アップですか
どれだけ新規取り込めるかまず示せよって話し
それも目新しいものではなく一度廃止されたものに戻すことにどうやって賛成できるんだよ
本気でやめてくれ
ID: I5ZDQzZWIy
興味をもつきっかけすらないのが現状のJリーグだな
代表はもちろん海外サッカーの方がニュースやゲームでも露出が多く身近でJリーグの方が遠い国のお話の様になっているね
Jにもビッグクラブが出てくれば良いのだが無理だろうな
ID: g5MmJlODE5
※15
確か新潟の社長は否定的(反対はしていない)だったはず。
ID: c3MTc2NGRj
ぶっちゃけ2シーズン制の是非が地上波マスコミに取り上げられない時点で2シーズン生にすりゃ露出確保できるなんて幻想でしかないと思うんだけどな
ID: YyMWQ1MDAy
昔の 緑VS鹿 緑VS鞠 鹿VS磐 など これがJリーグと言える黄金カードが浸透していないね
赤VS脚をナショナルダービーと盛り上げたら両チームとも迷走するし、鞠VS緑をクラシコ呼び始めたら緑降格するしw
ID: I0ZTZjMTU5
坪井さん、ぶっちぎってって、完全優勝無くなって最後は流しても勝点差は3なんですが。
それともレッズも後半スタートダッシュするために前期の終わりは流したのかな?
平川は大人の回答。
山田は、まだいたのか!
ID: Q1NmVjZWJl
2ステージ制で新規の取り込みや集客UPが期待できるか否かという事より、
客足が伸びない原因が果たして1ステージ制のせいなのかって事の方が疑問ですわ
ID: E4Mzk0ZThm
2ステージ制だと、年間3敗しかしてねーのにチャンピオンシップに負けて優勝できんかったという悲しい過去があってだな…
ID: NlZmMxZmUy
欧州、南米みたいに長い期間かけてピラミッドを作った国と違って先に頂上から作ってるからねえ
土台を放っといて上ばかりいじっても対症療法にしかなんないよねえ
ID: c3OTk4NzZi
手っ取り早く集客に直結するのはやっぱり外国勢相手に戦う+テレビでそれを見れることだと思うんだ。オリンピックの後セレッソの動員増えて、今のとこ前半戦は動員数5位でしょ?柏がACL獲ってCWCに出るとか、東アジア杯で優勝するとか、罰ゲームとはいえJ新規のファン獲得には大事かと
ID: Y2NDU0ZTBh
ACLは過大評価されてるよな
勝てば人気が出るなんてゲームじゃないんだから
ID: x9/Vgxlb7+
タリーさん、もはや夏の休みなんて幻想なんだよ・・・
ID: E2MTgwMjYw
※153
国際試合といえば一発勝負だけどスル銀も注目度低いのよね
南米サッカーの株がどんどん上がってるのにもったいないぜ
ID: U5M2NhY2Zl
よそのクラブはともかく、うちの動員が延びないのはシーズン制度のせいではないです。
ID: hjYTE5Y2Fj
2ステージ制は反対!!夏春制はやってもいいんじゃね?派です。
たぶん、協会はJリーグの地上波の復活は当分諦めてる。
その代わりに欧州ビッグクラブとのPSMなら話題性あるし一試合だけでスポンサー集まるから地上波できると考えてるっぽい。
今年は東アジア杯の空き日程を利用してマンU×2、アーセナル×2あるけど、毎年恒例にしたいならJリーグも夏春制にしたいと協会や電通は考えてると思う。
ID: XC+F0vXXhK
自分は最近のサポだが、今のACLはほとんどは既存のサポが応援してるように感じる
負けるとやたら荒れるから注目度が高いように初めは思ったが
実際は勝ってもサポ以外は大して盛り上がらないし
負けた方が荒れやすいのは代表も同じだけど、あっちは勝った時の盛り上がりもすごいしね
だから、ACLで一見さんが大量に入ってきて盛り上がりって想像できない
たぶん、浦和やガンバが優勝した時にはその位バブったんだろうけど
今後も優勝したらそうなるって言われても、現状だとマジで信じられんw
ID: ZmYzcwNTNi
山田は札幌か山形に移籍しろw