2ステージ制反対派の浦和・橋本社長、サポーターに事情を説明
- 2013.09.18 00:24
- 206
おすすめ記事
206 コメント
コメントする
-
「集客が減ったから」っていう理由は分からなくもない
でも集客数が伸びるように、ライト層でも興味が湧くように努力し続けたか問いたい
努力しつづけてた?
俺は去年このまとめに出会うまで、Jが10チームだった頃あたりまでしか知らなかったし、このまとめに出会わなきゃサッカーに興味が湧かなかった
小ネタ系が面白かったっていう単純な理由だけどそれでもスタに足を運ぶようになった
テレビを見ない人が増える一方で小学生でもお年寄りでもネットを使う時代なんのに昔のやり方を掘り起こしただけで上手くいくのか少し疑問
そもそも一般の人は「日本代表は知ってるけど…」っていう人が少なくない
本当にJにスポットをあてたいなら無理矢理にでもJの選手を代表に入れたら?
前売りが完売した桜の柿谷フィーバーとか典型的だし
反対が多いんだから他に出来ることをやりきってからでないとライト層だけでなく既存のサポーターも減るだけだと思う -
世界企業のキャノンは「大分対鳥栖」に広告を出す意味なんて無い訳で、代表戦香川や本田にカネを出さないと宣伝の意味はない。
Jリーグの試合の価値が「地方広告レベル」になったのは、100年構想の結果であって、それを、スポンサーのために、注目の集まる「優勝戦」を乱発しましょう、
という発想では「何のための100年構想なの」という事。
しかも、その収入はクラブではなくメディアに回しましょうでは、「広告代理店の仕事のために」Jリーグが存在している様だ。
中西は、「シーズンチケットの収入じゃ、Jリーグは運営できないんだ」となぜ言わない。
それを、「サポ同士に言わせている」態度は卑怯だ。 -
僕はサポーターと言える程支えれてないし、いちサッカーファン、いちセレッソファンです。
やっぱりお金払って観に行くからには良い試合がみたい。2ステージ制というか、あの変なルールでほんまに一年通して試合の質は保てるのでしょうか?
自分の好きなチーム好きな選手が活躍するのは嬉しいし、応援する。海外移籍は複雑な気持ちになるけど、やっぱり好きな選手なので応援します。
けど半期になってさらに海外移籍もしやすくなったら、セレッソに限らず他の良い選手もバンバン抜けてリーグ全体の質も落ちて、結局動員数も落ちるんちゃうかなと思います。
けどスポンサーが支えてくれてたら、これは成功になるのでしょうか? -
※101※106
Jも開幕当初は珍プレー好プレーやってたのに川淵が「一生懸命やってる選手を笑い者にするな」と文句言って放送しなくなったからね
確かに川淵の言うことも分かるけどやはりサッカーをあまり知らなかったり見なかったりする層にアピールするためにもこういう番組はあった方がいいと思うし、
ましてやマスコミもテレビで放送して盛り上げに協力しようとしてくれるのにそれを自ら捨ててしまうのはあまりにももったいないんじゃ、という気がするけどね…
もしかしたら川淵はプロ野球とは違うんだ、とでもアピールしたかったんだろうか?
ID: g1ZWVjOGI2
※198
その通り、2ステージになったのも
そもそも口だけ番長で試合見に行かない自称サポーターが
多かったせいで売上げ落ちてるからでしょ
ID: NkYTVkNzhh
ちなみに、浦和と新潟を除いた時の平均動員数の推移
条件から、数字として公平性を欠くものなので、あくまで参考に
2001 15898 2005 16143 2009 16504
2002 15706 2006 15310 2010 16326
2003 16584 2007 16140 2011 14024
2004 16363 2008 16471 2012 15908
ID: MwZmUzNjdh
浦和がこの件で妙に頑張ってるのは犬飼が押してた春秋制を覆された
私怨めいたものを感じるので個人的には冷めた目で見てる。
ID: NkY2JjOGUx
んで、地上波生放送して視聴率なんぼ取れか見物だわ
ID: ZmZjcwZGJj
そういえば、うちの貢君サッカー経験者だったな。
なんと、アルビの前身の社会人チームで、天皇杯に
4回も出場している。今は、ただの経理課長だけど・・・。
で、うちは貢君もヤンツーも、2ステージ制に反対と
言っていたけど、結局押し切られたのかな?
ヤンツー曰く
「2ステージ制では、若手が伸びない」
(我慢して使う余裕がなくなる)
との事です。将来的には、代表の世代交代が失敗するかもね
ID: J2DpKVYz/1
浦和サポの経産省高級官僚が大炎上