ザック監督明言 W杯ブラジル大会でも3―4―3システム採用 - ドメサカブログ
閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ザック監督明言 W杯ブラジル大会でも3―4―3システム採用

78 コメント

  1. 山田大記と香川を競わせろ

  2. WBなら内田に代わってゴリ酒井がなんとかできるかなー
    こればっかりはザックの言う3トップが一番の問題だろ

  3. 343は出てくるとしても、
    4231じゃ全く点が取れる気がしない時だけかなーと思ってた
    なので、4231でダメだったらどっちみちダメだってことでしょ
    どっちみち、4231でも長谷部ヤットのボランチは
    なんだか怪しいからなぁ最近

  4. 11年のジュビロは試合中に4→3バックにして、駒野とチュホで主導権取ってた。
    あれ好きだったのに、チュホ移籍と那須の左サイドバックで前半戦で消滅したね。
    選手交替無しで変更できるシステムの方が相手には効くと思うので、選手交替ありきのシステムは疑問に感じる。

  5. な阪関無
    ぶっちゃけ343は長谷部ヤットのボランチが機能してないのが最大の問題かと。
    角田か高秀先生か阿部ちゃんアンカーに置いて3-3-1-3くらいの布陣にしないと機能しねぇんじゃね?

  6. ※2
    スルーされてるから言っておこう
    テグ乙
    ボランチもできるDFったら今野と森重もそうだよね

  7. 3-5-2か3-5-1-1でやって欲しい
    攻撃力ガタ落ちの3-4-3よりは機能すると思うんだけどなぁ

  8. 親善試合ですら機能しないものが本大会で出来るわけないだろ

  9. 中盤フラットの3-4-3じゃなくて、10年W杯のチリ代表みたく中盤ダイヤの3-4-3よろうよ。
         岡崎
     香川      本田
         遠藤
    長友        酒井
         細貝
     森重      内田
         吉田
    このニワカ感丸出しの布陣やってくれないかな~。

  10. いかにインテル長友を使い切るかがカギの日本代表

  11. サイド攻撃に人数かけたいならサイドのCBがアーリークロス上げられる位置まで上がらないと駄目だろ
    広島浦和みたいに
    ザックの343と広島浦和の361の違いは後者は縦スライドを意識した戦術で前者は横のスライドを意識した戦術って部分じゃないの

  12. 角田みたいな空手サッカーはいらね

  13. ザック343はWBに内田長友が前提なんだろ

  14. 機能してないってほどでもなくね?
    コレやると前線でのプレスはチグハグになるし長友もびびって仕掛けなくなるけどその分守備は安定してる気がするんだが
    お互い攻撃面でグダグダになるかわりに最終ラインと中盤の守備は固くなってると思う

  15. 343で点が入ったことってどれくらいあったっけ?
    思い出せん程度には少ないはずだが。

  16. >102
    >守備戦術についてこの辺がよくまとまってるから、読むと面白いよ
    >ttp://www.fujix.co.jp/varietyfootball/archive/detail_01.html
    ここ、すげーわかりやすいんだけど、2006年で止まってるのが残念。
    らいかーるとさん、スケゴーさん、Score Scolaさん以外でこういうサイトありませんか?

  17. コンフェデの惨敗を見る限りコンディションの問題差し引いても
    システムチェンジ能力は必須だから言ってる事は間違ってない
    ただCDFにその要求に応えられそうな駒がなさすぎて無理臭いのも事実

  18. 3トップ出来るようになったらアンカー無しの433も出来る布石打てるしね。今大会より奥の次大会以降まで射程距離として考えるなら343はあり。4バックと3バック、1トップ2トップ3トップを組合せる事が下地となれば、日本サッカー全体の戦術理解度があがる。
    問題はザックがイタリア代表監督最有力候補なんだよね。慰留されて日本で結果出すことと母国の代表監督と天秤にかけたらどちらを取る?という話になる。打った布石が無駄になるならやらない方が良いし、布石打つなら次の代表監督も戦術家にしなきゃいけない。

  19. システムに人間を当てはめるのいい加減にやめませんかねぇ
    人間ありきの適切なシステムで頼みますわ

  20. 足の速い吉田みたいなのがせめて1人はいなきゃ無理だろ

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ