閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

「COOL JAPAN FOOTBALL」 Jリーグの問題点や海外移籍についての各選手の意見まとめ

242 コメント

  1. まとめだけ見ると、遠藤のお前が言うな感

  2. 遠藤のどアップはキツイ…
    完全に爺さんじゃねえか

  3. 買い取りオプション付でまずはレンタルしてから移籍しては?

  4. ※7
    某なんだから別に野球とは限らんだろ
    あとステップアップが実質メジャー限定の野球は、世界と繋がってるとは言えないぞ
    あれはアメリカと繋がってるだけじゃないか
    野球を腐す意味でなくて、実際そういう違いがあるんだから、あのレスに怒るのはおかしい

  5. 野球はアメリカ一強、サッカーも西欧一極集中でこの二つは変わらない
    サッカーは一見世界的スポーツだけど、例えばW杯なんて昔みたく国内組中心のブラジルや東欧が躍進することはなく、西欧所属選手の祭典状態。南米やアジアなんて人口的にも国内リーグはきっと面白くなるはずなのに欧州に人材が流出してそこまで発展しない。これの何が世界とつながってるだよ?繋がりってのは双方向の関係性であって一方的なものは違う

  6. 明らかな改悪と改革をごっちゃにしてはいけない

  7. 試行錯誤するのはいいけど、それでも2ステージ制はやめろ。
    リーグの価値がマジ半減する。

  8. 語学は最低半年勉強して行ってもらいたいね。
    日常、練習、試合中、しゃべれないと露骨にはぶられるだろ。意図も理解できないだろうし、試合中意見の交換も難しい。
    あと清武みたいに全然合わないチームに行ったりする事あるけど少しくらい移籍予定のチーム見ないのか?監督の獲得希望も無いまま行ってダメでした、中々移籍できませんとか見ててどうしようもないよ。

  9. 廣山はどう答えるだろ。

  10. 2ステージ制には反対。1シーズンのリーグ優勝者も決めてもらいたい。そうしないと力つかないでしょ。
    そこから4位までのポストシーズンでいいと思う。
    それも順位に応じて特典がある仕組みに。
    あと7・8・9月になると選手のパフォーマンスが露骨に低下してるのがね。夏場を避けた期間にしないと。

  11. ※25
    それは君の中での「世界の繋がり」の狭い定義でしょ
    FIFAの定める世界共通のルールがあって、各国がそれに則って移籍するし、リーグも運営されてる。これって十分な世界との繋がりじゃない?
    「あるべき論」にフォーカスをずらして否定するのは違うと思うよ。

  12. 海外ならどこでも良いという移籍姿勢は海外組なら誰でも良いという代表とメディアと代表厨が大きな原因だと思うけど。

  13. 廣山の一瞬の輝きはまぶしかった
    移籍のゴタゴタみたいな不運もあったけど

  14. 変えること自体を正当化してはダメだよな。
    まあ、色々アレこれ思うんだけど、とりあえず後発的、トップダウン式にビッククラブを作るのってどうなんだろう。
    トリクルダウンを期待するという意味で新自由主義的であると同時に、社会主義国の常套手段だったんだよね、それって。

  15. 日本選手はもっと金に貪欲になった方が良い。金だけじゃないけど金も重要。

  16. さすがに大津の意見は同意できん。ミキッチ呼んで来て

  17. 遠藤「1部にこだわらず、2部でも3部でもいいから海外に出た方が成長できる」
    大津「Jリーグの試合より、海外で練習してたほうがいい」
    ほほう・・・
    この2人なかなか言うねえ
    覚えておこう

  18. 何で大津が叩かれてんの?
    それぞれが思うところを述べただけだろ
    何が正解って話でもない

  19. これで大津がJでしっかりやる方がいいとかいったら自己矛盾になるじゃねーかwwこういうしかないんだよ

  20. ** 削除されました **

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ