閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

「COOL JAPAN FOOTBALL」 Jリーグの問題点や海外移籍についての各選手の意見まとめ

242 コメント

  1. 大津(笑)

  2. 大津は数年後の平山枠だろ

  3. ノーマークだったけどいい番組だな
    こういうのをもうちょっと早い時間にやってくれたらと思うがそれは高望みだな
    昔のニュースステーションで川平がMJとかやってた頃までせめていつか

  4. 抜きん出たチームが出てきたら、なでしこリーグみたいに強すぎてつまらないと批判されるけどね。

  5. 落ちこぼれ組ばっかの意見はいらないから結果だしてる人の意見聞かせてよ。

  6. 年俸については外資が入ったり、トップチーム以外は破産寸前だったり、放映権の売り込みやスポンサーの獲得に協会も策を巡らせているところなど、環境自体がだいぶ違うところと比べられてもなぁ
    アメリカの話だと、MLB観戦に行ったらスコアブックをつけてる人をちらほら見かけたり、話がいちいち濃かったりした。スポーツに関してオタク的楽しみをするのはOKな印象を受けた。内容に詳しくなりすぎず、勝ち負けだけを追っかけるのが正しい多数というのとはちょっと違う感じ

  7. Jリーグの問題点(つまらないから見ない理由)
    審判がゆるい(欧州並みに合わせろ)
    ファールに対して厳格すぎる笛吹き過ぎ
    スター選手が偏ってる(マスゴミ徐鮮しろ)
    いつまでも同じ選手にスポットライト当て過ぎ

  8. W杯は海外の選手と戦うんだから、常に海外の選手とやり合ってる海外組が優先されるのは当然だと思うけど?
    なんでやたらと海外組優先を批判するのか理解出来ない

  9. プレミアみたくぬきんでたチームが4チーム位あるのが理想なんだけどな
    いつかはそうなって欲しいもんだ

  10. 海外組優先でまったくかまわんけど
    ベンチで長い人やらを優先するのはかんべんな

  11. プロセスが不透明なのが問題で制度の変更は
    ・変更でこれだけメリットが得られる
    ・予定のメリットが得られなかった場合どうするか(誰が責任とるのか)
    がはっきりしてればまあやってみればと思う。
    個人的にリーグよりリーグカップ(ナビスコ)改革してほしいけどね。

  12. 結構面白そうな内容だったんだな
    見れば良かった

  13. ※64
    そのあんたの「クラブ数が多いせい」っていう前提が大間違いだっつってんだよw
    世界のどんな小国のプロリーグを観てもクラブ数っていうのは1部で16~18、2部でもほぼ同数なきゃいけないもんなの。それがFIFAの進めてきた方針でルール。
    人気が野球と比べてどうだではなく、それが最低限のインフラ、リーグのシステムとして必要なこと。
    ガラパゴス化してクラブ減らして野球と同じように運営するなんて無理なの。当たり前だよ競技が違うんだから。

  14. >・J2で活躍してもJ1に移籍する選手が少ない
    これは問題点じゃない気もする。
    J2で活躍できた選手なら、チームごとJ1行ったりしてるだけだと思うけどな。
    J2で活躍してるのにJ1や海外に行けずに燻ってる選手とかいないだろ?

  15. Jリーグに残るか、2部でも構わないから海外挑戦するか。
    そういう選択肢が増えたことは日本サッカー界として前進だと思いたい。

  16. というか、なんで「野球」という文字が出てくるのか判らんよ俺は。

  17. 某球技と馬鹿にするけど、
    某球団は人気回復して主催試合で1試合平均44000人集めてる
    どうして今のJの体たらくで他競技を馬鹿にできるのか…

  18. 観客を蔑ろにしてるんだから
    相応のリスクは覚悟してるんだろ

  19. ** 削除されました **

  20. 大津が移籍したことによって工藤と田中順也が台等してきたってのがあるから、移籍するのは日本サッカー全体でみればいいことであると思うけどね

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ