閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【アビスパ経営危機】アビスパ支援「ノー」、株主企業の福岡銀・西鉄トップが表明

443 コメント

  1. アビスパに投資するよりも他に投資した方が確実に儲かるもんなぁ。企業努力うんぬんならアビスパに投資しなくなっちゃうよ。一般にはアビスパ無視されてるし。

  2. ※260
    以前アビスパの試合を見に行った時に、例のあの団体を見て嫌な気分になりました。
    それ以来応援する気がなくなったんです。
    残念すぎます、このクラブ。
    それでも応援しろと?「福岡市民は冷たい」ですか?
    初心者があの人たちを見て、どうして次もスタジアムに行きたいと思うんですかね。他の県の人なら行きたくなるんですか?あれが良いと思う感覚が必要なら、サポーターになんかなりたくないです。

  3. 勝ち馬しか興味がない県民性、無能のフロント、最低のサポ集団汚鰤、終わってるなぁ・・・。

  4. 大分といい、福岡といい九州勢は…
    だけど、惨事を打開した鳥栖の様に何とか再起を願いたいものです。

  5. ※259
    色々、ちょっとずつ間違って認識してるみたいだけど…釣りかな?
    これまでアビスパがやってきたことって…
    放漫経営の責任なら、スポンサー≒七社会≒旧経営陣および現監査なので、責任の一端は七社会にもあるよ
    それから、経営破たんするとなるとJ退会になるから、J3にも居られないと思う
    可能性があるとすれば、一旦清算したうえで母体を残してJFLとか
    最悪はじゅっと消滅だね
    それから、外から見たら、あれだけのパフォーマンスしてブルックス呼んでおいて
    弱いってだけで支援をしない市民も、ちょっとばかに見える

  6. 福岡県民の皆さん!!ホークス、アビスパもいいけど・・・
    地元のアイドルHKT48も宜しくお願いします。

  7. ※238
    フクダ電子はジェフだと思ったのだが…。

  8. 今年を乗り切っても、来年で完全に詰むんじゃないの
    ※255
    福岡市がどん詰まりの地方都市なら、大半の地方都市はオワコンだよ

  9. まぁこう言っちゃなんだけど他サポから見てもアビスパは魅力ないよ
    地域性のせいにして福岡市民を叩くのはなんか違うと思う

  10. ※270
    野球の楽天にもからんでるよ

  11. 福岡みたいな大都市でも成り立たなかったってのはJ全体にとって
    すごいマイナスイメージで他所でも企業撤退の流れを作りかねない
    そこだけなんとかして欲しいね

  12. まだやれることはありそうに見えるけど、終了なのか。

  13. ※259
    →これまでアビスパが何をやってきたのか。
    アビスパ=「スポンサー≒七社会≒旧経営陣」なんだ
    よねと・・・。県民性は関係ないんだけど、まぁ
    経営が地場さんだからほれ。

  14. 鳥栖は九州の盟主たい

  15. 同じ県内だから合併すればなんて言われるけどさ、実際距離も文化圏も違いすぎて無理だと思うよ。
    小倉から博多って東京から相模湖の先ぐらいの距離(または東京からつくば)、ちなみに鳥栖から博多は東京から大宮とか東京から立川レベル。

  16. ※263
    TVでも勘違いされるけど、ロッテのある幕張は千葉市美浜区だよ。幕張市は存在しない。
    千葉市は今の若い市長がスポーツ推しだから、野球もサッカーも昔より支援してる。

  17. フリエは太い血管が詰まって一気に死んだが
    じわじわ死んでいってるのがアピスパってことだな
    設立経緯から経営陣の出自から一番力入らなそうなシフトだもん

  18. ※266
    勝ち馬にのる県民性で済ませてるけど、ホークスは99年に優勝するまでは糞弱かったんですがなんで人気でたんですかね?

  19. スタ=立地、規模ともに悪くない。というか、明らかに良い。
    地元=博多。文句のつけようがない。
    こりゃ経営の問題ですよ。地元の高校との関係が良くないとか、コカ西のアレの事件とか、現場やサポもダメな部分もあったな。

  20. 当時の新聞記事、覚えています。
    こんな事になるなんて。
    福岡市のイメージがとても悪くなりました。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ