閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【アビスパ経営危機】アビスパ支援「ノー」、株主企業の福岡銀・西鉄トップが表明

443 コメント

  1. 鳥栖と福岡両方のファンクラブ入ってる福岡市民だけど
    福岡がなくなっても鳥栖があるからいいやって
    そんな単純なモンじゃない。
    もし来年以降Jの正会員資格を失う(J3もムリな)状態なら
    サガンのように市民クラブとして一から出直してくれ。
    JFLでもいいから存続してほしいと切に願う。

  2. 皮算用やめて身の丈経営って難しいものなのかね
    欧州で数万人規模の町でもちゃんとクラブがあるのを見ると
    もっと肩の力を抜いて出来ないのかなって思うわ
    血を吐きながらのマラソンじゃなくて
    J3に落ちたっていいじゃないか・・・

  3. ※298 ここ見てればそういうの超少数意見なんて分かることなんですが…
    数人の意見をサッカーファンの総意と受けとるとか頭悪いんですかね

  4. 声だし担当一人、太鼓担当一人、旗振り担当一人。
    合計3人のサポーターからでもやり直すって気迫があれば
    地域リーグからでも出直しは図れると思うんだが…
    果たしてそういう心意気の人がどれだけ居るやら。

  5. ※290
    俺もそう思う
    そもそも九州全部をとりこんだホークスと所詮福岡市だけのアビスパじゃ数が違いすぎる
    ホークスの平均観客数も優勝するまで1万五千くらいだった
    しかもあれは実数(とかいいつつ見栄張った)数字だから実際はもっと少ない
    それでも今のアビスパより多いだろうけど

  6. ここの※読んでいて県民性の話で大学の先輩が福岡出身で別にスポーツやってきた人じゃないけど「ホークスは好きやけどアビスパは別にどうでもいい」って言ってたの思い出した。
    一人だけしか聞いてないし、その先輩も勝ち馬に乗ってる気もないだろうが、こういう意見聞いてるからやっぱそういう人が多いのかなぁと。
    神奈川県出身で横浜市じゃないけど、マリノスもベイスターズも好きな先輩もいたから余計に。

  7. どんな形であれ存続してほしいと思う。けれど、時間切れで弁護士一任になるのではとも思ってる。良くて民事再生、通常は破産で清算になる。酷だけれど、企業として存続できる一線を越えた。後は負の影響拡大をどれだけ食い止めるかにかかっている。

  8. ※307
    随分と上から目線だがあんたはどうなんだい
    自分の応援するクラブが潰れそうになった時、
    最後の一人になっても応援できるのかい
    俺はとてもじゃないがそんな自信は無いよ

  9. ※298
    市民が選挙で選んだ福岡市長が、最終的には誘致を決めたわけですよ
    だから、当時の市長を選んだ有権者には責任の一端はあることになるね
    まぁこれは理論上だから納得いかないだろうと言うのも分かるけどw
    あれだけの税金を入れて減資までさせられてというのは、明らかにおかしいんだけど
    税金を投入されているからこそ、その税金の使い方について
    選挙権を持っている人はどのぐらい異を唱えたのかというのもある

  10. 7社会にビビりすぎ

  11. ※311 鳥栖を見てみろ やっぱりもうだめかもしれない

  12. 自分は出来る範囲でアビスパさんを支える事をしたい。
    結果としてそれで駄目だったとしても致し方ないかと。
    駄目なら駄目で、一から出直すしかないわけだし。

  13. 潰れて良いよ、こんなクラブ
    ただマトモなクラブが新たに福岡に出来るのなら
    どんなに弱くても応援させてもらう

  14. 福岡県民だけど(田舎だから興味は全く無いが)J1ならまだしもJ2でしかも
    大した成績じゃないってのはいかんやろ
    大都市の福岡県のプロスポーツとしてこれはいかんな
    無いほうがスッキリしていいんじゃね

  15. 自業自得とまでは言わないが、今までの事を考えると致し方ないのかもしれないな
    サポは気の毒だと思うけどね

  16. ※295
    MYFCがもうあるからなぁ…
    それこそ藤枝の経済規模じゃ、養いきれないんじゃないかね

  17. 福岡の県民性を批判するレス、コメントが散見されるけどさ、確かにそういうところはあるよ。
    でもアビスパは「一部サポーターのクラブ」であっても「市民のクラブ」じゃないんだよ。
    この期に及んで七社会に責任押し付ければいいと思ってるしさ。
    違うでしょ、七社会もまたこれまで散々支援してもらった株主であり、スポンサー様なんだよ。
    そういう根本の所から分かってないでしょここのサポーターは。

  18. 子供の頃に試合を見に行ったら、サポがすごくガラ悪くて、嫌な気分になった。自分のまわりで観戦に行ってるやつ見たことない。ここ数年、会話にも出てこない。いつ試合があってるか知らない。選手の名前誰一人知らない。J1かJ2かも知らなかった。無くなっても全く問題ありません。地元でもこういう人は、多いと思う。あと協賛企業が冷たいとかぬるい事を言ってる奴は何なの?ボランティア活動じゃないのよ。
    広告・宣伝効果が無いと意味ないでしょ。バカなのwwww?

  19. 私は盟主botさんに協力したんで、個人的にはどうなろうともう義理は果たした。
    Jリーグのチームがなくなることは残念だけど、福岡はねぇ……
    最悪そうなったとしても、仕方がないと思うよ。
    スポンサーまわりとかちゃんとしてたのか疑問だし、
    この期に及んで、どう変えていくのかというビジョンも出さないとか。

  20. ※311
    上から目線のつもりは無かったが申し訳ない。
    でも多分クラブが無くならない限りは応援する。
    そして※欄を見る限りそこまで最悪な状況にはならんとは思う。
    ただ諦めかけてる福岡のサポを焚きつけたかっただけなんだ…
    讃岐とかも昔は10人ちょっとからスタートして、
    今は本気でJ入りのために動いてるぐらいだし、
    10年どころか5年先でもわからないと思う。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ