閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【アビスパ経営危機】アビスパ支援「ノー」、株主企業の福岡銀・西鉄トップが表明

443 コメント

  1. ギラヴァンツと合併とか無理だろ。「本城 アビスパ サポーター」でググればわかるが、アビスパのコアサポは昨年も問題起こしとる。「アビスパを応援したくない」立場の人は福岡にもたくさんいる。アビスパがこうなったのは七社会だけでない。コアサポにも責任がある。

  2. こんなクラブ、パパパって潰して、終わり!
    一部のコアサポがなぁ・・・
    や汚糞

  3. アディダスが松本山雅のオフィシャルパートナーになったのは、大勢のサポがレプリカユニを来てスタジアムに通った結果。
    先日のアルウィンで、パートナー締結の発表を聞いたオブリのリーダーは何も思わなかったのかな。

  4. 盟主って数年前まではJ2でも結構動員もってなかったっけ?
    何でこんなに減っちゃったんだろう

  5. 本当にお金が足りないのであれば、スケジュールがオフの選手達や職員が、博多駅や天神に立って、必死になって募金活動を行っているはず。なのに、週末から昨日にかけて、そういった動きがまったく見られない。ここに携わる人達は、本気でクラブを存続させようと思ってるのか?選手達の鳥取戦後のメッセージはまやかしだったのか?組織として何が目的地なのか、全く見えてこない。そんな所にお金は落とせません!

  6. ※341
    えええええ、アビスパと合併なんて嫌ですー。
    あの怖い人たちと一緒に応援したくないし、
    同類に思われたくない。

  7. 七社会でもJRはアビスパがダメになってから一員に加わったとこだし
    一くくり扱いはかわいそう

  8. 福岡市が年間4500万円のチケットプレゼント(税金で買取)それ以外に出来てから今まで4億円の出資と9億円の低金利貸付
    七社会もスポンサー料以外にも出資してるわけで(出向してきた人間は無能だけど)
    今まで金と人だして支援はしたけど弱いし人気ないしタチ悪いコアサポがいるしいいとこないから切られただけの話なんだよな
    ぶっちゃけ昔のライオンズがやられた福岡市が市民球団作りたいから平和台球場の使用料10倍にするとか球場の近くの球団事務所を難癖つけて使用出来なくするとかの嫌がらせ受けているわけでないし

  9. 広告効果ない金をドブに捨てるモノなのに
    たかが客にゴチャゴチャ言われるだからそりゃ金だしたくないわ

  10. 下部組織の子達可哀そうだな。

  11. もうあかんの?(´・ω・`)

  12. 汚ブリみたいなのがいる限り新規サポは増えないし風評被害で金も落ちてこない
    福岡市民の嗜好だのホークスだのスポンサー責任だの被害妄想膨らまして自己完結してる時点でお察し

  13. ※337 ここでは福岡も糞だが何より経営が糞って話になってるでしょ
    別にホークスは関係ないよ
    無茶な予算組んだ上が悪いに決まってる

  14. スポンサー(七社会):
    ぶっちゃけお荷物。潰したい。しかも今なら外部社長のせいにしてトカゲの尻尾切りができて、自分たちの責任は追及されない
    サポーター:
    募金集めなどに奔走するも、一部コアファンの悪名高過ぎて、それがアビスパへの非難に繋がっている
    非サポ福岡市民:
    関係ないし、弱いし財政ガタガタなら下部リーグに落ちて身の丈経営すれば?税金投入なんてもっての他。むしろ早く潰れろ的な雰囲気か
    うーん…ヘルモード並にムリゲーの臭いが…
    選手もスタでTシャツパフォもいいけど、街中で募金活動(じゃなくてもいいけど)とかしないの?と思う

  15. 選択と集中だろこんなの
    七社会に責任求めてるやつは図々しいな
    うまくいかないから切る
    それだけの話

  16. 日本の国民性や福岡の県民性のせいにしてるやつはなんなんだ?
    ただアビスパがNOを突き付けられただけだ。
    さっさと潰れろ

  17. 現状で一般のニュースでそこまで話題になってない
    恐らく本当に消滅したとしてもそこまで話題にならないのでは?
    スポンサー、市は何言われようが手を引きたいし
    市民はホント興味ない

  18. 七社会は正しい判断をした
    一般的福岡県民の冷めた目線を的確に読んでいる
    もういいよ
    アビスパは福岡にいらない

  19. ※359
    単なるスポンサーだけではない、七社会も責任大有り。
    歴代の七社会出向の旧経営陣もいろいろやらかしすぎ。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ