閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

J1プレーオフ方式固まる 12月の理事会で最終決定

165 コメント

  1. 俺みたいなニワカからすれば解りづらいわw

  2. 野球はメジャーも日本も複数並列リーグ制だからPOに意味も権威もある。
    逆に言えば、優勝しても名実共にメジャー1、日本一にはなれないリーグだからこそ、各リーグ1位同士のチャンピオンシップが盛り上がる。
    野球と同じようにしたいなら、J1+J2の40チームを東西かセパ方式で2~4リーグに分けるしかない。
    つーか、そもそも天皇杯の準々決勝以降がPOと同じような意味を持つはずなんだけど…実際、決勝戦とかチケット完売なんだし…でもJリーグ主催じゃなくてJには旨味がないってことか

  3. そうだ、勝利ポイント制にしたらどうかな
    勝てば3ポイントもらえ、引き分けで1ポイントもらう
    で、年間で一番ポイントの多いクラブが優勝でいい

  4. ※63
    それベストの方法。わかりやすいしね。
    ステージ増やせば盛り上がるなら34ステージ制、毎ステージトップには10万円の賞金でいいよ。で最終節のトップにはどーんと賞金を払えばいい。毎回賞金贈呈セレモニーが出来て盛り上がる。

  5. ライト層は「Jリーグ」ってだけで興味もたんし
    こんなことやってもコア層を白けさせるだけ

  6. 何回見ても勝つ可能性の低いギャンブルにしか思えない

  7. 勝者固定化を狙ってるのか?

  8. >ここまでしてゴールデンにTV放送無かったら中西ってどうなるんだろ
    なんのお咎めもないだろうから腹が立つんだよな、あのチビデブハゲ

  9. ※63-64
    天才現る

  10. だめだ理解できない

  11. 感心した
    リーグの旗って真ん中で張り合わせてつくってるんだね

  12. 批判あるのはわかるが
    プレーオフは普段サッカー見ない人に向けてはそこそこ効果あると思う
    自分は普段野球見ないが日本シリーズはなんとなく見るから

  13. 俺みたいな半端者はリーグ戦を見なくなっちゃうな。
    最後だけ見ればいいから。

  14. 年間勝ち点で2位だけがACL保証されないとかクソワロタ

  15. リーグの山場が3つになったってことだろ
    今まではリーグ終盤だけだったのが
    前期終盤、後期終盤、POで年間3つの山場があって
    その都度メディアに取り上げられることで
    サッカーの露出度高めていきたいんだろ
    (露出が増えるとは言ってない)

  16. ややこしいってのが率直な感想だわ。
    この日程が取れるなら、裏でJ1とJ2の入れ替え戦も可能じゃないのかな?

  17. 言うなら今シーズンの大宮みたいに
    前期だけ覚醒してPO行ける可能性があるわけで
    (前期優勝を意識していた場合の想定)
    優勝の可能性が良い意味でも悪い意味でも
    複数のクラブに出てきたとも言える
    中位、下位クラブ的にはチャンスだけど
    やっぱり通年で一番を決めて欲しいわ
    ただこれでリーグが潤って金満クラブが
    増えるならそれはそれでいいんですけどね

  18. プレーオフをしたいならメジャーリーグの地区制みたいなものを採用すればよかったんじゃないか
    毎年18チームを抽選で3グループに分けて、各グループ1位は確定で2位の最多勝ち点チームを合わせた4チームでプレーオフを開催すれば、それなりの形になってたはず

  19. プレーオフってリーグ戦の価値が下がるけど、うまく設計すれば全体の消化試合が減るから
    リーグの動員は増やせるんだよね。プロ野球は半分以上がPO争いに絡むからパリーグは動員増やしてるし(※注)、
    ベルギーやアメリカのプレーオフも消化試合を減らそうと頑張ってる仕組みだ。
    でも今回のPO方式だと消化試合はたいして減らないし、それでもリーグ戦の価値は落ちるし
    多少TV露出が増えても縮小傾向を加速しそうな気がする…。
    ※注)セリーグは微妙だったりするからビッグチームの有無も影響あるのかも
    あるいは単に交流戦のせいかも

  20. リーグとは別にもう一つカップ作ったほうが分かり易いよな
    ステージ優勝チームと年間5位くらいまでだけ出れる大会で
    totoBIGにかけて優勝賞金10億円
    ついでにそのカップ戦の優勝チームをあてるtotoもやれば協会儲けられるんじゃね

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ