閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

広島のサッカースタジアム協議会がEスタを視察 候補地を5つに絞り検討

165 コメント

  1. コヤノンがものすごく逝っちゃってる顔でハアハア言ってる

  2. J2とはいえ観客動員数が平均3000人ぐらいだったFC東京が、味スタ建設後は平均23,000人ぐらいまでグーンと伸びた。
    強いうえに、魅力的な選手が多く、面白いサッカーをする広島なら、
    良い場所に専スタさえできれば、観客大幅増は間違いないな。

  3. サッカー観戦と観戦後の買い物(スタジアム外での)や観光でお金を稼ぐ事を考えたら市民球場跡地だと思うんだけどなぁ…。
    市内だと泊まりで見にくる人も宿確保容易になりそうなのに。
    平和施設もいいけど財政にも目を向けて判断して欲しいな。

  4. どうせなら天皇杯の試合がベアスタであるからお歴々引き連れて行ってみたらどうよ。

  5. ナクスタが予想以上にほっそりした面積でびっくりした

  6. ※6今再開発進んでるから経済的にもやって損は無いと思うんだけど市長があれやしな。

  7. 新幹線で見に行くから繁華街の観光も出来る跡地か中央公園に建てろよー

  8. ※15
    申し訳ないが安録山はNG

  9. 市民球場跡地に建つんだったら、うず@おも近くなるなw

  10. ※12
    あるかないかで言えば確かにあるけど、スタジアムの利用客が期待できるような駐車場は確保できんだろ
    立体のばかりだし、特に土日なんて一般の駐車場利用者も増えるんだから

  11. さいたまの話が出てたけどNACKは確かに見やすいのはわかるんだ、でもあそこは入る数が致命傷だから好きじゃないなあ、キンチョウスタジアムみたいなのはどうなんだろうなでも土地があれか

  12. >>173のスタジアムいいね
    一瞬、普通に野球場かと思ったけど、これなら市民球場跡地にも建てられそうw
    ただ、問題は建蔽率が法律的にクリアできるかだな

  13. お願いこやのん!スタジアム建設が迷子になっちゃったの!

  14. 結果論としては屋根つけてW杯スタジアムに選ばれてなかったのはかえってよかったな

  15. >170
    建築面積は、建築基準法の規定に関係してるかも。
    屋根下や、外部に対して非解放部分は建築面積参入で、
    外部に対して解放な部分は建築面積不算入。
    ノエスタのような全周屋根で解放部分が少ないとピッチ部分も建築面積参入で、
    エディスタのようにスタンドに屋根が無い部分が多くて、外気解放部分が多いと、ピッチやトラック部分が建築面積に算入されてないんじゃないかと。

  16. こうやって前進しているように見えて、結局何もできないのが広島
    カープが候補地を選定してから何年もかかったことか

  17. ※14
    自家用車だと平和大通り、八丁堀から十日市周辺まで腐るほど駐車場があった。今だとこんな感じ。
    http://www.hiroshima-navi.or.jp/search/parking_hiroshimaeki.php

  18. やっぱりアクセスは大事だよね。
    平日開催だってあるんだから、中心地なら仕事終わった後でもいける。
    わざわざ僻地に作るなんてバカだよ。

  19. 代表戦の誘致は捨てて、ピッチとスタンドの距離を
    日立台くらいにできたら最高に盛り上がる。

  20. 市内になったら車は市街の駐車場使っとけ
    割引券発行してくれるようにできるかどうかで掛け合った方が頭いいと思うぞ
    跡地はエディオン本店の隣だからスポンサーからの圧力がひしひしと伝わるなwww

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ