閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

イタリア杯5回戦ナポリ対アタランタの試合で驚きの珍ゴール

253 コメント

  1. 例えば、この場面でDFがボールを切ろうとしてヘディングした

    当たり所が悪くて、相手に渡った

    ゴール
    だとオンサイドだよね?それと同じと主審が判断したのかな?

  2. 解釈の旧も新も無く、これはオフサイドにはならないでしょ

  3. >>202
    説明が足らな過ぎで余計な議論生みそう
    オフサイド改正後の話って事で良いのかな?
    このゴールにはオフサイドの新ルールは絡んでませんよ

  4. プラティニのトヨタカップ幻のスーパーゴールがなければ、今もそこにいただけでオフサイドなのかな

  5. ※16のリンク先読んだけど難しすぎ。
    ※78のような難解な判定基準を小学生(並の頭脳を持つ俺)に理解させるのは無理だわ。

  6. 思うんだけど、今回のケースで笛吹いてオフサイドにしてても普通に進行してたんじゃない?
    なんだかなあ、という感じ

  7. アタランタのユニ
    インテルと見分けるの難しいな

  8. ※191
    ありがとう。IFABのリリースの原文と「オフサイドの適用に関する新たな指示(通達)」の原文を見てきた
    誤訳っぽい。IFABの原文ではとるべきケースと、とっても良いしとらなくてもよいケースの書き分けに使っていた
    通達はここを見た http://www.j-league.or.jp/pdf/20050830.pdf
    ※180
    95年のオフサイドルールの文言の変更、”seeking to gain an advantage” (利益を得ようとする意図があった)から “gaining an advantage” (利益を得た)に変わった辺りの話?

  9. 早野乙が※148まで出ないドメサカまとめなんて…

  10. これは結構ムズいな。でもオンだと思う。
    ・イグアインプレーやめてる
    ・DFした末のロストボールになってる
    例えばこのDFがオフ無視して前向いて普通にボールカットしたがトラップミスで相手にボールいったら、インプレーでしょ?

  11. >>10
    お前みたいなきれいごという奴が一番痛い
    自分にはどこまでに甘い奴に限ってこういうこと書くんだよな

  12. オフサイだと思うけどボールから目切っちゃいかん
    セルフジャッジはだめだわ

  13. >>213
    オフサイドじゃないぞ

  14. オフサイド位置にいた奴がぷれーに関与してないんだから違うって書いてあるだろ!主審資格ある俺もそう思う。

  15. オフサイドではないけども、分かった風な人が「これのどこが面白いか分からん」と言ってるのが人間として見ていて恥ずかしい。

  16. 知識を鼻にかけるってこういうことだな

  17. オフサイドをとるのはオフサイドポジションの選手がプレーに関与したり利益を得たと審判が判断した時でしょ。
    オフサイドポジションに選手がいてもそれで即座にオフサイドになるわけじゃない。副審が旗あげてても、それが利益になったかどうか判断するのは主審。
    ていうかオフサイドなんて簡単なルールすらサ○豚は理解できないのか。
    これじゃ野球やアメフトのルールは一生理解できないわ

  18. こんなにオフサイド論議になるのは、蹴った時点でオフサイドが成立すると思い込んでる人がまだ結構いるってことなのかなー

  19. やはりヘディ○グ脳と言われるのも立派な根拠があったな

  20. これDFがクリアミスしてオフサイドポジションにいた相手選手に渡ったのと同じでオフサイドではない

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ