閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

イタリア杯5回戦ナポリ対アタランタの試合で驚きの珍ゴール

253 コメント

  1. アピールしなくてもオフサイドだと判断したらオフサイドとるし、
    アピールしてもオフサイドじゃないと判断したらオフサイドとらないだろうから
    セルフジャッジしないで笛が鳴るまで普通にプレー続けた方が良いし、そういうふうに習慣付けた方が良いよ
    オフサイドアピールとか意味がないどころかデメリットしかないんじゃないかな

  2. オフサイドではないがあまりにも不運すぎる。
    要するにセルフジャッジはダメってことだな。

  3. オフサイドアピールは有効だと思うよ
    人間の判断力なんてそんなもん
    手を上げながらも足止めない、目を離さないようにしないとね
    たしかトルシエジャパンのフラット3のとき、オフサイドアピールをしながらラインを下げる練習してたような

  4. オフサイドアピールで(オフサイドじゃないのに)オフサイドをとろうっていう魂胆がなんか嫌だ
    正直あれちょっと見苦しいよ

  5. 前のレスはこのケースってことより一般論としてね

  6. これがややこしいのは一昔前のゲームのせい

  7. これどう見てもナポリ選手がプレーに関与してるだろ・・・
    アタランタかわいそう。

  8. 誤審また誤審。攻めてるのがインテルならオフサイドだったろ。

  9. ※115
    線審がオフサイドの判断を決定するのはあくまで対象のパスを蹴った瞬間。
    DFがオフサイドアピールするのは、その後。
    アピールしたから、オフサイドになったと思うのは見当違いも甚だしい。
    線審経験あったら分かると思う。
    まあ、思わずアピールしちゃうのも分からんでもないけど。

  10. オフサイドアピールは有効に働く場合もあると思うけど、
    統計的に見たらプラス面よりマイナス面の方が大きいんじゃないかと思う

  11. ※230
    蹴った瞬間に副審が見極めてるのはオフサイドポジションかどうか。
    旗をあげるのは基本的にはオフサイドの要件満たしたときだから、関与見極めのために少し遅くなる。

  12. 頑張ってコメ読んでたけど
    俺サッカー知ってるんだアピールがうざくてヤメた

  13. 審判「ピーーーッ!!!(…って、やっべオフサイじゃねえじゃん…まあいいや押し切ったれ) ゴールよ!ゴール!」

  14. 間違えた\(^o^)/
    寝ぼけてるわ俺…

  15. パスはオフサイドだがDFがカットしたから取らなかったんだろ。

  16. 審判がゴールと言うならゴール。
    審判がプレー止めてないのに、プレーを止めたのが悪いよね。
    この議論、DFがザルな浦和スレで議論されているのが
    実に興味深いww

  17. 2級審判だけど
    120%オフサイドじゃない!

  18. さっき家本に聞いたらオフサイドだってさ
    だからオフサイドじゃないと思う

  19. うんーーー
    難しいね
    うん、審判次第だね
    うん、難しい

  20. これがオフサイドかどうかということが浦和レッズのスレで展開されていることが驚きです。
    ボールを蹴った時点でオフサイドポジションにいてもキーパーがキャッチすれば、オフサイドは適用されずに、そのままプレーオン。そんなの当り前でしょうが、、、。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ