【無観客試合】浦和、宿泊&交通のキャンセル料も負担する方針決める 18日にクラブ公式サイトで詳細発表
- 2014.03.17 12:30
- 213
おすすめ記事
213 コメント
コメントする
-
他サポだがさすがこれはいき過ぎだと思うね
確かに清水サポは何も悪くはない。しかし何も悪くないから保障しますって考え方は安易過ぎる。浦和の経営陣はイメージが悪化することを恐れているのは理解できるが、他人の財布まで保障するのはさすがにありえん。
※48みたいな考えをするやつが出てきて、それこそ無限に広がる。今の社会でよくあるじゃない。「善意を見せろ」といってどんどん過剰になる。だからこそ組織がルールを作ってるわけだよ。無観客というちゃんとした罰が下った以上それ以上のことを求めるべきでも答えるべきでもない。制裁の意味がなくなる。
ルールや法は何のためにあるのか良く考えるべきだ。破ったらルールにのっとった罰を与えることであり、与えた時点で終わり。 -
清水サポでも観戦ツアーで行く人はキャンセル料が発生してくる。
国交省の取消料金の規約によれば「旅行開始日の前日から起算してさかのぼって二十日目(日帰り旅行にあっては十日目)に当たる日以降に解除する場合は旅行代金の20%、七日目は30%のキャンセル料発生」(日帰りツアーなら無観客試合が決まった13日はその10日目だった)となるからそのキャンセル料は浦和に請求できるはず。
しかし個人は、宿泊料のキャンセル料は宿泊施設は直前にならないと発生しない。(10日前でキャンセル料とる所は聞いたことない)新幹線や特急のキップ代は払い戻しの時にキャンセル料が発生するがたかだか320円程度。そこまで浦和に請求するのかとは思う。 -
※56なんだが、ちょっと趣旨を勘違いしていた。
今回は、興行が行われないと考えるべきでツアー自体が中止になるはず。ということは旅行料金全額が払い戻しされる。
ただし、銀行で振込みした場合、払込手数料は返金されない。ということはこの手数料を浦和に請求できる可能性はあるが、たいした金額(ゆうちょATMなら3万円未満なら80円)でもないので請求する人はいるのか。
「宿泊料や交通費も補償しろ」という人もいるが、冷静に考えれば今回はチケット代+キャンセル料(発生した場合)ぐらい負担ということでよかったのではないかと思う。でないと※48の言うとおり色々なところから「補償しろ」と言われる可能性もある。 -
※15
キャンセル料を補償するだけだから、今からやったとしても当人には何の得も無いよ。
金銭的にはプラマイゼロで、むしろ手続きのための労力がかかる。
その労力を払ってでも浦和の負担を増やしたいっていうならやる人はいるかもしれないが。
※48
浦和の顧客である「観客」と、その「浦和の顧客」目当てで稼ごうとしてる店舗等とは全く別扱いでしょ。
そういう店舗は浦和が集めた「顧客」によって稼ぎを上げてるわけであって、普段浦和のおかげで利益を得ている。
その「顧客」が来なくなることは、マイナスじゃなくてゼロに戻るだけの話。 -
※56だが
※75
スーパーホテルはたまに利用するし(つい最近も利用した)、3日前キャンセルもしたことあるが特にキャンセル料はなかった。それでHP見たらキャンセル料発生は当日だったよ。(あるとしたら団体だと思う。それはどうか分からない)
全部調べわけではないからそういうホテルもあるかもしれないのでなんともいえないが。(しかし普通に泊まるのに10日前キャンセル料発生はきついな)
※101
金銭感覚の違いだと思うが、どんな手続きか分からないが320円を請求するのに証明書の準備や色々な手続きが必要でしかもすぐに振り込まれない労力を考えるといくら損害でも320円かと思ってしまった。
たかだかと言ったがまあ自分が当事者にならないとわからんのでそこは訂正してします。 -
まぁ落ち着けお前ら。試合開始15:00だし、清水は静岡だしほとんど日帰りだろ。2チームのサポ以外で遠方からわざわざ見に来るなんてほぼ皆無だろう。
こう考えれば宿泊費はほとんど発生しないだろうし、交通費はバスを団体でチャーターしてる場合くらいか。まぁクルマで2,3時間の近場だし試合後も時間に余裕あり、自家用車便乗も多いだろう。これにはキャンセル料は発生しない。
なので浦和の負担はこの面に関しては微々たるものじゃないかね。だから発表したんだろうけど(笑)、Jリーグ側もこの点は分かってて処分を急いだんだろう。次の浦和ホーム相手の仙台だったら大変なことになっただろうからなぁ・・・ -
清水監禁のときだけど、試合後清水ゴール裏から撮られた動画あって見た記憶あるけど指定席のサポにめっちゃひどい罵声はいて煽っててそこから監禁になったと思うけど、それでうちにとてつもない恨み持ってる清水サポはなんなんだ?うちが悪くないとは言わない。十分いけないことをしたさ。ただおれはお互いに非があると思うんだがな。動画は今探したけど見つからなかった。
あと俺は監禁に関与せず普通に帰ったけど埼スタ南広場で清水のフラッグを広げながら「浦和よえーーーーwww」って叫んでる兄ちゃんをみたよ。うちもマナーわるいけどそっちも大概だと思うぞ笑
ID: QyMmY2Mjcw
浦和レッズの損失はある程度やむを得ないとしてもスタジアム近隣のコンビニ、飲食店は辛いよなぁ…。
チェーン店ならともかく個人経営の店は特になぁ…。
ID: Q0NjA5ZTFk
ってゆーか、いまさら発表するのがそんなことなのが呆れる
どうにか清水サポ入れる手段がないか、代替手段がないか、
払い戻しの発表が遅れてるのはそれを検討してるからだとてっきり思ってたよ
ID: Y4YmM4NTIy
対象を直近の試合にしたJがアホだろ
ID: AyYjZkNjc2
美談にすることなんか出来るわけないじゃない…
何でも斜に構える奴は居るもんだ
ID: RmNWEwMTEy
勝ち点剥奪されなかっただけ良しとしてこのくらいの対応は当然でしょ。
ID: M1YmRhZDkz
今回問題を起こしたサポは全てのスタジアムで出禁にしてほしい。なりすましで他に来られても困るし。
ID: VmNmMyOGRi
浦和のためにもこれは仕方ないだろう。
もし負担しないとなれば、問題起こす浦和の試合に行ったら損する事もある、っていうイメージが広がってしまう。
適切に処理しないと、不満だけ溜まっていき、いつまでも言われてしまうし。
ID: lkZDNmNDUz
赤サポの間では返金を求めずにクラブの負担額を少しでも減らそうという人もいますね。
今回の騒動は高い授業料となったので、スタジアムの環境を本当に改善してほしい。
さて、関西から見に行く予定であった私はどうしようか?^^;
ID: E3ZTIyYzkz
浦和は金満だから3億くらい痛くないって声もあるけど
実際そこまで資金的余裕は無いと思う
今季確実に赤字だろうし、来季以降もスポンサー収入減るだろうし
ライト層が離れて入場料収入も減る可能性高い
親会社は確かにでかいけど、どこまで補填してくれるか解らないよね
ID: c0YTUzNTQ5
無観客試合になったことを知らないで当日来ちゃった・・・って人、いたりしてw
ID: kIki8DN1KL
仮にこの対応が当たり前だとしても
当たり前=評価しない
ではないと思うけど
ID: IzMDQyZGZk
初めてのことだからわかんねーけどクラブは可愛そうだなサーポーターが罪受けて欲しい
ID: AwZjI0MGQ5
俺はこれでも安いと思うけどね
一番気に食わないのが浦和サポは
外国人サポがいると知っていて
これをやってお咎めなしなところかな
ID: k0ZTg1Njdj
当然の事なのになんで驚くのか
ID: YzNWQzOTVj
キャンセルした振りして大宮の試合を見に行って
キャンセル料をがめる、こんなことまかり通るようにならん用に。
ID: ViMzRjNTNl
いままで浦和フーリガンを事実上野放しにしていたツケが一気に回ってきただけだろ
ID: E0ODdkOTk3
お金よりも観戦したいのが本音(;_:)
ID: M2NmQ1Y2Ri
これ浦和の対応すばらしいが、流石に、痛いだろうな・・
せいぜいまだチケット発売前の後半戦とかを無観客試合にするべきだったと思うよ・・・
ID: I2NTE5NzA0
横断幕挙げた人は身ばれしたらた危なくないか?襲われそう。
ID: U2NDkwZjZk
※56
「たかだか320円」
これ結構大きいと思うよ。
本来なら発生することのない返金の手数料を、今回の騒動とは全く関係のない清水サポが浦和のせいで払わなければならなくなってるわけで。
全員が全員320円ではないにしても仮に1000人分なら32万円も清水サポが支払う必要のない手数料を負担するんだよ?
その320円を清水のグッズの購入にサポが当ててれば清水の収益になるわけで。
払う必要のなかったものを負担しているわけだから、今回の浦和の決定は良くやったと言うよりも、当たり前だと思う。