【無観客試合】浦和、宿泊&交通のキャンセル料も負担する方針決める 18日にクラブ公式サイトで詳細発表
- 2014.03.17 12:30
- 213
おすすめ記事
213 コメント
コメントする
-
他サポだがさすがこれはいき過ぎだと思うね
確かに清水サポは何も悪くはない。しかし何も悪くないから保障しますって考え方は安易過ぎる。浦和の経営陣はイメージが悪化することを恐れているのは理解できるが、他人の財布まで保障するのはさすがにありえん。
※48みたいな考えをするやつが出てきて、それこそ無限に広がる。今の社会でよくあるじゃない。「善意を見せろ」といってどんどん過剰になる。だからこそ組織がルールを作ってるわけだよ。無観客というちゃんとした罰が下った以上それ以上のことを求めるべきでも答えるべきでもない。制裁の意味がなくなる。
ルールや法は何のためにあるのか良く考えるべきだ。破ったらルールにのっとった罰を与えることであり、与えた時点で終わり。 -
清水サポでも観戦ツアーで行く人はキャンセル料が発生してくる。
国交省の取消料金の規約によれば「旅行開始日の前日から起算してさかのぼって二十日目(日帰り旅行にあっては十日目)に当たる日以降に解除する場合は旅行代金の20%、七日目は30%のキャンセル料発生」(日帰りツアーなら無観客試合が決まった13日はその10日目だった)となるからそのキャンセル料は浦和に請求できるはず。
しかし個人は、宿泊料のキャンセル料は宿泊施設は直前にならないと発生しない。(10日前でキャンセル料とる所は聞いたことない)新幹線や特急のキップ代は払い戻しの時にキャンセル料が発生するがたかだか320円程度。そこまで浦和に請求するのかとは思う。 -
※56なんだが、ちょっと趣旨を勘違いしていた。
今回は、興行が行われないと考えるべきでツアー自体が中止になるはず。ということは旅行料金全額が払い戻しされる。
ただし、銀行で振込みした場合、払込手数料は返金されない。ということはこの手数料を浦和に請求できる可能性はあるが、たいした金額(ゆうちょATMなら3万円未満なら80円)でもないので請求する人はいるのか。
「宿泊料や交通費も補償しろ」という人もいるが、冷静に考えれば今回はチケット代+キャンセル料(発生した場合)ぐらい負担ということでよかったのではないかと思う。でないと※48の言うとおり色々なところから「補償しろ」と言われる可能性もある。 -
※15
キャンセル料を補償するだけだから、今からやったとしても当人には何の得も無いよ。
金銭的にはプラマイゼロで、むしろ手続きのための労力がかかる。
その労力を払ってでも浦和の負担を増やしたいっていうならやる人はいるかもしれないが。
※48
浦和の顧客である「観客」と、その「浦和の顧客」目当てで稼ごうとしてる店舗等とは全く別扱いでしょ。
そういう店舗は浦和が集めた「顧客」によって稼ぎを上げてるわけであって、普段浦和のおかげで利益を得ている。
その「顧客」が来なくなることは、マイナスじゃなくてゼロに戻るだけの話。 -
※56だが
※75
スーパーホテルはたまに利用するし(つい最近も利用した)、3日前キャンセルもしたことあるが特にキャンセル料はなかった。それでHP見たらキャンセル料発生は当日だったよ。(あるとしたら団体だと思う。それはどうか分からない)
全部調べわけではないからそういうホテルもあるかもしれないのでなんともいえないが。(しかし普通に泊まるのに10日前キャンセル料発生はきついな)
※101
金銭感覚の違いだと思うが、どんな手続きか分からないが320円を請求するのに証明書の準備や色々な手続きが必要でしかもすぐに振り込まれない労力を考えるといくら損害でも320円かと思ってしまった。
たかだかと言ったがまあ自分が当事者にならないとわからんのでそこは訂正してします。 -
まぁ落ち着けお前ら。試合開始15:00だし、清水は静岡だしほとんど日帰りだろ。2チームのサポ以外で遠方からわざわざ見に来るなんてほぼ皆無だろう。
こう考えれば宿泊費はほとんど発生しないだろうし、交通費はバスを団体でチャーターしてる場合くらいか。まぁクルマで2,3時間の近場だし試合後も時間に余裕あり、自家用車便乗も多いだろう。これにはキャンセル料は発生しない。
なので浦和の負担はこの面に関しては微々たるものじゃないかね。だから発表したんだろうけど(笑)、Jリーグ側もこの点は分かってて処分を急いだんだろう。次の浦和ホーム相手の仙台だったら大変なことになっただろうからなぁ・・・ -
清水監禁のときだけど、試合後清水ゴール裏から撮られた動画あって見た記憶あるけど指定席のサポにめっちゃひどい罵声はいて煽っててそこから監禁になったと思うけど、それでうちにとてつもない恨み持ってる清水サポはなんなんだ?うちが悪くないとは言わない。十分いけないことをしたさ。ただおれはお互いに非があると思うんだがな。動画は今探したけど見つからなかった。
あと俺は監禁に関与せず普通に帰ったけど埼スタ南広場で清水のフラッグを広げながら「浦和よえーーーーwww」って叫んでる兄ちゃんをみたよ。うちもマナーわるいけどそっちも大概だと思うぞ笑
ID: YA9H1+ZuJy
各クラブとも今後は迷惑サポに対して毅然とした対応をしていってほしいです
その上で今回のようなことがあれば当事者に賠償請求してください
これを機にJリーグと各クラブが協力して迷惑サポを追放してほしいです
ID: NlNGE5NWQ0
※17 箔が付いたなんて思ってまた何かやろうものならその時こそチームが終わるよ、悲しいけど。
ID: IxNjhkNmZi
消費者契約法では、事業者の故意または重大な過失による場合は、債務不履行になるとさられてるんだよね。
だから、今回はチケットの規約なんてのは無効だよ。
天災ではない、明らかに主催者側にも過失がある事案なんだから、浦和側が賠償するのは当たり前。
評価されるようなことではなく、当然の対応。
ID: FmOTFkOTdk
損害がデカすぎて
運営が悪いんだから仕方ない(キリッで済む話じゃない
他のチームだったらこのせいでチーム消滅しそう
ID: liYjBiMjc3
※120
どうやって清水サポかそうでないか見分けるの?
ID: YzMGM1MDg2
※120
清水サポかどうかはどうやって判断するの?
ID: U3MGVhNWFi
※120
清水サポになりすますかつがいるから。
何度も聞かれて何度も答えられてるから、できればいくらか読んだり調べたりしてからコメントしてくれ。
ID: Y1Yzk5MzM0
※53
その罰が下ったのは間違いなく浦和のせいでもあるんだけどな
対策も取らず過ちを繰り返す、弾幕を放置
貼り付けた本人が元凶なのは間違いないけどここまで重い処罰下ったのは今までの浦和の行いのせいだぜ?
そのツケを関係ない清水サポーターにも負担しろってのが無茶苦茶だろ
ID: U2ZDMzODNm
貧乏クラブなら即消滅するから、殆どのクラブは対策立てはじめてるよ。
今はクラブの人間が直接見回ったり、ボランティアが監視してるらしい。警備は全く無能だとか。
因みに某犬クラブはアウエーの味スタにクラブスタッフ勢揃いしたらしい。幾らかかったんだろうね。
皆さん、自重しましょう。
ID: E2NzgyZTAx
ホテルのネット予約だと証明出来る紙とかないだろ?どうなるんだ?
ID: RkM2EwZGFk
まあチケットはともかく一週間以上も間があったし、交通や宿泊のキャンセルはそうそう無いだろう
極一部の早得割りチケット的なもの位で
ID: RkM2EwZGFk
こういう時は相手が「そこまでしなくても…」と引く位誠意を見せた方が後あとプラスに転じる
浦和の上層部はそういうのを解ってるな
ID: nNT1QbP4cc
これでクラブ側はよくやってるっていうのは違うと思う
やらなかったから、ここまで大きな損害を被ることになった訳だし…
すぐに撤去してたら、罰金等はあったとしても無観客試合を課せられるとこまではいかなかったはず。
実際、チェアマンも会見でクラブの対応のまずさを指摘してた
人の振り見て我が振り直せ、他のクラブもサポーターも今一度見つめ直す時
ID: hiNGZlNzhk
※115
一応三菱が親会社ではあるんだが、2004年の三菱ふそうリコール問題の時に損失補填契約を解除してる
だから今年の大赤字は免れないだろうね
ぶっちゃけ金銭的な余裕はあんまりないクラブなんだよ
ID: roAqnb/OhD
ホテルのネット予約は予約画面をプリントアウトすれば大丈夫ではないでしょうか?
ここまでクラブに損害を与えてしまった犯人(あえてサポーターとは言わない)には損害賠償請求してもいいと思うよ、フロントさん…
ID: QwMTQ3MTVj
時期的・距離的に JR の18きっぷを使い途の一つとして考えていて、アテが外れた清水サポはいるんじゃないかなぁ。
5人一組で来る予定での未使用だったら、払い戻し費用の弁済対象になるかもしれないけど、
既に1回でも使っていたら 18きっぷの特性上、救済は難しいかも。
ID: RiNmZlMzg1
まぁ落ち着けお前ら。試合開始15:00だし、清水は静岡だしほとんど日帰りだろ。2チームのサポ以外で遠方からわざわざ見に来るなんてほぼ皆無だろう。
こう考えれば宿泊費はほとんど発生しないだろうし、交通費はバスを団体でチャーターしてる場合くらいか。まぁクルマで2,3時間の近場だし試合後も時間に余裕あり、自家用車便乗も多いだろう。これにはキャンセル料は発生しない。
なので浦和の負担はこの面に関しては微々たるものじゃないかね。だから発表したんだろうけど(笑)、Jリーグ側もこの点は分かってて処分を急いだんだろう。次の浦和ホーム相手の仙台だったら大変なことになっただろうからなぁ・・・
ID: NjOWI2YjU3
飛行機のキャンセル料はばかにならんぞ。
2014年の対戦相手が判ったのは1/31。
そこから逆算すると、旅割や先得割引等、払戻に50%近く取られる運賃が存在するから、交通費の補填は当然かも。
ただ、チケットの写し等、明らかに観戦目的で飛行機予約したという証明が必要とは思うけど。
ID: MzNWU1OGFl
近場の清水だから少ないとは思うけど(だからこそ清水戦にしたのかもしれんが)
飛行機の早割は入金後のキャンセルは50%のキャンセル料がかかるから
一人当たりは5,000~10,000円の補償だろうけど、数が多いと大変なことになる
ほんと犯行は計画的に…
ID: U2MTVmODZi
※129
厳しい言い方をすれば文句があるなら今回処分を下したサッカー協会に言え。それが筋を通すってことだよ。
理性のない正論は暴走する。ここのコメント見てても分かるだろ。そして誰にとっても最悪の最後になるのは目に見えてるだろうが。