閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【無観客試合】浦和、宿泊&交通のキャンセル料も負担する方針決める 18日にクラブ公式サイトで詳細発表

213 コメント

  1. 各クラブとも今後は迷惑サポに対して毅然とした対応をしていってほしいです
    その上で今回のようなことがあれば当事者に賠償請求してください
    これを機にJリーグと各クラブが協力して迷惑サポを追放してほしいです

  2. ※17 箔が付いたなんて思ってまた何かやろうものならその時こそチームが終わるよ、悲しいけど。

  3. 消費者契約法では、事業者の故意または重大な過失による場合は、債務不履行になるとさられてるんだよね。
    だから、今回はチケットの規約なんてのは無効だよ。
    天災ではない、明らかに主催者側にも過失がある事案なんだから、浦和側が賠償するのは当たり前。
    評価されるようなことではなく、当然の対応。

  4. 損害がデカすぎて
    運営が悪いんだから仕方ない(キリッで済む話じゃない
    他のチームだったらこのせいでチーム消滅しそう

  5. ※120
    どうやって清水サポかそうでないか見分けるの?

  6. ※120
    清水サポかどうかはどうやって判断するの?

  7. ※120
    清水サポになりすますかつがいるから。
    何度も聞かれて何度も答えられてるから、できればいくらか読んだり調べたりしてからコメントしてくれ。

  8. ※53
    その罰が下ったのは間違いなく浦和のせいでもあるんだけどな
    対策も取らず過ちを繰り返す、弾幕を放置
    貼り付けた本人が元凶なのは間違いないけどここまで重い処罰下ったのは今までの浦和の行いのせいだぜ?
    そのツケを関係ない清水サポーターにも負担しろってのが無茶苦茶だろ

  9. 貧乏クラブなら即消滅するから、殆どのクラブは対策立てはじめてるよ。
    今はクラブの人間が直接見回ったり、ボランティアが監視してるらしい。警備は全く無能だとか。
    因みに某犬クラブはアウエーの味スタにクラブスタッフ勢揃いしたらしい。幾らかかったんだろうね。
    皆さん、自重しましょう。

  10. ホテルのネット予約だと証明出来る紙とかないだろ?どうなるんだ?

  11. まあチケットはともかく一週間以上も間があったし、交通や宿泊のキャンセルはそうそう無いだろう
    極一部の早得割りチケット的なもの位で

  12. こういう時は相手が「そこまでしなくても…」と引く位誠意を見せた方が後あとプラスに転じる
    浦和の上層部はそういうのを解ってるな

  13. これでクラブ側はよくやってるっていうのは違うと思う
    やらなかったから、ここまで大きな損害を被ることになった訳だし…
    すぐに撤去してたら、罰金等はあったとしても無観客試合を課せられるとこまではいかなかったはず。
    実際、チェアマンも会見でクラブの対応のまずさを指摘してた
    人の振り見て我が振り直せ、他のクラブもサポーターも今一度見つめ直す時

  14. ※115
    一応三菱が親会社ではあるんだが、2004年の三菱ふそうリコール問題の時に損失補填契約を解除してる
    だから今年の大赤字は免れないだろうね
    ぶっちゃけ金銭的な余裕はあんまりないクラブなんだよ

  15. ホテルのネット予約は予約画面をプリントアウトすれば大丈夫ではないでしょうか?
    ここまでクラブに損害を与えてしまった犯人(あえてサポーターとは言わない)には損害賠償請求してもいいと思うよ、フロントさん…

  16. 時期的・距離的に JR の18きっぷを使い途の一つとして考えていて、アテが外れた清水サポはいるんじゃないかなぁ。
    5人一組で来る予定での未使用だったら、払い戻し費用の弁済対象になるかもしれないけど、
    既に1回でも使っていたら 18きっぷの特性上、救済は難しいかも。

  17. まぁ落ち着けお前ら。試合開始15:00だし、清水は静岡だしほとんど日帰りだろ。2チームのサポ以外で遠方からわざわざ見に来るなんてほぼ皆無だろう。
    こう考えれば宿泊費はほとんど発生しないだろうし、交通費はバスを団体でチャーターしてる場合くらいか。まぁクルマで2,3時間の近場だし試合後も時間に余裕あり、自家用車便乗も多いだろう。これにはキャンセル料は発生しない。
    なので浦和の負担はこの面に関しては微々たるものじゃないかね。だから発表したんだろうけど(笑)、Jリーグ側もこの点は分かってて処分を急いだんだろう。次の浦和ホーム相手の仙台だったら大変なことになっただろうからなぁ・・・

  18. 飛行機のキャンセル料はばかにならんぞ。
    2014年の対戦相手が判ったのは1/31。
    そこから逆算すると、旅割や先得割引等、払戻に50%近く取られる運賃が存在するから、交通費の補填は当然かも。
    ただ、チケットの写し等、明らかに観戦目的で飛行機予約したという証明が必要とは思うけど。

  19. 近場の清水だから少ないとは思うけど(だからこそ清水戦にしたのかもしれんが)
    飛行機の早割は入金後のキャンセルは50%のキャンセル料がかかるから
    一人当たりは5,000~10,000円の補償だろうけど、数が多いと大変なことになる
    ほんと犯行は計画的に…

  20. ※129
    厳しい言い方をすれば文句があるなら今回処分を下したサッカー協会に言え。それが筋を通すってことだよ。
    理性のない正論は暴走する。ここのコメント見てても分かるだろ。そして誰にとっても最悪の最後になるのは目に見えてるだろうが。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ