【無観客試合】浦和、宿泊&交通のキャンセル料も負担する方針決める 18日にクラブ公式サイトで詳細発表
- 2014.03.17 12:30
- 213
おすすめ記事
213 コメント
コメントする
-
他サポだがさすがこれはいき過ぎだと思うね
確かに清水サポは何も悪くはない。しかし何も悪くないから保障しますって考え方は安易過ぎる。浦和の経営陣はイメージが悪化することを恐れているのは理解できるが、他人の財布まで保障するのはさすがにありえん。
※48みたいな考えをするやつが出てきて、それこそ無限に広がる。今の社会でよくあるじゃない。「善意を見せろ」といってどんどん過剰になる。だからこそ組織がルールを作ってるわけだよ。無観客というちゃんとした罰が下った以上それ以上のことを求めるべきでも答えるべきでもない。制裁の意味がなくなる。
ルールや法は何のためにあるのか良く考えるべきだ。破ったらルールにのっとった罰を与えることであり、与えた時点で終わり。 -
清水サポでも観戦ツアーで行く人はキャンセル料が発生してくる。
国交省の取消料金の規約によれば「旅行開始日の前日から起算してさかのぼって二十日目(日帰り旅行にあっては十日目)に当たる日以降に解除する場合は旅行代金の20%、七日目は30%のキャンセル料発生」(日帰りツアーなら無観客試合が決まった13日はその10日目だった)となるからそのキャンセル料は浦和に請求できるはず。
しかし個人は、宿泊料のキャンセル料は宿泊施設は直前にならないと発生しない。(10日前でキャンセル料とる所は聞いたことない)新幹線や特急のキップ代は払い戻しの時にキャンセル料が発生するがたかだか320円程度。そこまで浦和に請求するのかとは思う。 -
※56なんだが、ちょっと趣旨を勘違いしていた。
今回は、興行が行われないと考えるべきでツアー自体が中止になるはず。ということは旅行料金全額が払い戻しされる。
ただし、銀行で振込みした場合、払込手数料は返金されない。ということはこの手数料を浦和に請求できる可能性はあるが、たいした金額(ゆうちょATMなら3万円未満なら80円)でもないので請求する人はいるのか。
「宿泊料や交通費も補償しろ」という人もいるが、冷静に考えれば今回はチケット代+キャンセル料(発生した場合)ぐらい負担ということでよかったのではないかと思う。でないと※48の言うとおり色々なところから「補償しろ」と言われる可能性もある。 -
※15
キャンセル料を補償するだけだから、今からやったとしても当人には何の得も無いよ。
金銭的にはプラマイゼロで、むしろ手続きのための労力がかかる。
その労力を払ってでも浦和の負担を増やしたいっていうならやる人はいるかもしれないが。
※48
浦和の顧客である「観客」と、その「浦和の顧客」目当てで稼ごうとしてる店舗等とは全く別扱いでしょ。
そういう店舗は浦和が集めた「顧客」によって稼ぎを上げてるわけであって、普段浦和のおかげで利益を得ている。
その「顧客」が来なくなることは、マイナスじゃなくてゼロに戻るだけの話。 -
※56だが
※75
スーパーホテルはたまに利用するし(つい最近も利用した)、3日前キャンセルもしたことあるが特にキャンセル料はなかった。それでHP見たらキャンセル料発生は当日だったよ。(あるとしたら団体だと思う。それはどうか分からない)
全部調べわけではないからそういうホテルもあるかもしれないのでなんともいえないが。(しかし普通に泊まるのに10日前キャンセル料発生はきついな)
※101
金銭感覚の違いだと思うが、どんな手続きか分からないが320円を請求するのに証明書の準備や色々な手続きが必要でしかもすぐに振り込まれない労力を考えるといくら損害でも320円かと思ってしまった。
たかだかと言ったがまあ自分が当事者にならないとわからんのでそこは訂正してします。 -
まぁ落ち着けお前ら。試合開始15:00だし、清水は静岡だしほとんど日帰りだろ。2チームのサポ以外で遠方からわざわざ見に来るなんてほぼ皆無だろう。
こう考えれば宿泊費はほとんど発生しないだろうし、交通費はバスを団体でチャーターしてる場合くらいか。まぁクルマで2,3時間の近場だし試合後も時間に余裕あり、自家用車便乗も多いだろう。これにはキャンセル料は発生しない。
なので浦和の負担はこの面に関しては微々たるものじゃないかね。だから発表したんだろうけど(笑)、Jリーグ側もこの点は分かってて処分を急いだんだろう。次の浦和ホーム相手の仙台だったら大変なことになっただろうからなぁ・・・ -
清水監禁のときだけど、試合後清水ゴール裏から撮られた動画あって見た記憶あるけど指定席のサポにめっちゃひどい罵声はいて煽っててそこから監禁になったと思うけど、それでうちにとてつもない恨み持ってる清水サポはなんなんだ?うちが悪くないとは言わない。十分いけないことをしたさ。ただおれはお互いに非があると思うんだがな。動画は今探したけど見つからなかった。
あと俺は監禁に関与せず普通に帰ったけど埼スタ南広場で清水のフラッグを広げながら「浦和よえーーーーwww」って叫んでる兄ちゃんをみたよ。うちもマナーわるいけどそっちも大概だと思うぞ笑
ID: g1N2E4ZDNm
「こんな苦難があった」
「そして誠実な対応をした」
「よりサポーターとクラブの絆が強まった」
問題を起こすコアサポ共はどうせ何の反省も対処もしないくせに
こんな美談にして自己陶酔するだけがオチ
改善すべき根っこ問題はそういう奴らの更正もしくは排除
補填は良手だが根本的な解決はダメでしたねとならないよう頑張ってもらいたい
ID: ZkY2U5ODUz
※15
キャンセル料を補償するだけだから、今からやったとしても当人には何の得も無いよ。
金銭的にはプラマイゼロで、むしろ手続きのための労力がかかる。
その労力を払ってでも浦和の負担を増やしたいっていうならやる人はいるかもしれないが。
※48
浦和の顧客である「観客」と、その「浦和の顧客」目当てで稼ごうとしてる店舗等とは全く別扱いでしょ。
そういう店舗は浦和が集めた「顧客」によって稼ぎを上げてるわけであって、普段浦和のおかげで利益を得ている。
その「顧客」が来なくなることは、マイナスじゃなくてゼロに戻るだけの話。
ID: hmNjcwZjVk
米10
それな。
ID: YzMGM1MDg2
小銭返してもらうために証明書用意してクラブとやり取りするのも面倒くさいし、言うほど請求はない気がする。清水戦なら泊まりサポはそんな多くないだろうし。対戦相手が遠方のチームとかだったら飛行機利用な上に日帰りは厳しいから結構請求来るかもだけど
ID: YwMmQ3OTNh
※29
地震による被害の結果を受けたの対策と、クラブが不祥事を起こした場合の対策を同列に語ろうとするのはどうなの
ID: RmNzM4ZWYw
しょーもないフラッグ1つで3億以上の損失とか
これ被害届でそのフラッグ掲げた奴に請求できたらいいのになw
ID: QyODE1MDE2
問題を起こしたのはサポであってクラブじゃないと思う
監督責任だってそこまでとってくれって恥知らずな人はいないだろ
クラブにここまでしてもらって問題を起こしたサポグループはどうすんのかね?
ID: IwM2JhYTkz
無観客と聞くだけだとピンと来なかったけど
額がここまで違うと今までのクラブが罰金払えばいいだけの処罰とはやっぱ全然違う重さだなーって感じするね
浦和はもうこれが軽くなる事無いだろうからほんと気をつけなきゃね・・・
ID: NkODc4N2E5
どうせたいして来ないこと見込んでやってるだろこんなもん
ID: lmZWUwODJj
当該サポに損害賠償請求をって書き込みよく見るけども、今までほぼ野放しどころかクラブ公認で好き勝手やらせてたコアサポから金なんて取れるのか?
小中学生の料金で入場してたとか爆竹投げたやつがもう入場してるとか、どこまで事実か知らないけどその辺が表に出る方がヤバくないか?
ID: dlYzA5NWVh
当然だと思うがここまで来ると
マジで浦和(と、清水サポの許せない奴)
は、やらかした当事者に損害賠償請求していいんじゃね?と思う。
今回出禁以外の痛い目見てないしなぁ。
(ただ一部団体から目を付けられた的話もあるし、
こいつらが普通に静かな生活出来る可能性も少ないと思うが)
ID: Y4NWFlNzYz
この浦和の態度は立派だと思うし俺もこういう対応を希望してたけど本来はここまでやらなきゃいけないものではないだろ
これが当然だと言う人は浦和以外のクラブにも同じこと言うの?例えばお金がなくてかつかつで運営してるクラブとかに対してもさ?
確かに浦和は叩かれるような事を散々してるけどあくまで起こした事自体を叩けばいいのであって、何に対しても浦和だから叩いていいし評価もしないみたいな空気は間違ってるように感じる
ID: g0Mzc4MjE3
ココまで出来るのに何で・・・
ID: NkZDE2NzYz
果たして、浦和というクラブにとって、金銭面におけるダメージはいうほどあるのかな
ID: ViMzRjNTNl
※113
>例えばお金がなくてかつかつで運営してるクラブとかに対してもさ?
そんな財政カツカツな弱小クラブのサポが貴重な客の外国人差別フラッグやってフロントが報告無視したら自業自得としか
ID: U3MGVhNWFi
※115
2012年度の浦和の当期純利益が1億5000万円だから、単純にそこから3億引いたとしても、1億5000万円の当期純損失となる。
親会社との補填契約がないから、その損失はそのまま浦和がかぶることになる。
ID: U3MGVhNWFi
※112
損害賠償をすると、運営側は悪くないといったスタンスが見え隠れしてしまう。
当然やらかしたアホなサポーターがいなければ起きなかったことだけど、事を大きくしたのはすぐさま撤去しなかった運営なわけだから。
ID: AyYjZkNjc2
今季浦和の黒字はたぶん絶望的
こんな営業妨害されてもなお、客に損害賠償を求めないのはどうかと思う。
ID: E4NDU2NTg1
そもそもなんで清水サポだけスタジアムに入れてあげるって事が出来ないの?
ID: U3ZWQwZDk1
※56だが
※75
スーパーホテルはたまに利用するし(つい最近も利用した)、3日前キャンセルもしたことあるが特にキャンセル料はなかった。それでHP見たらキャンセル料発生は当日だったよ。(あるとしたら団体だと思う。それはどうか分からない)
全部調べわけではないからそういうホテルもあるかもしれないのでなんともいえないが。(しかし普通に泊まるのに10日前キャンセル料発生はきついな)
※101
金銭感覚の違いだと思うが、どんな手続きか分からないが320円を請求するのに証明書の準備や色々な手続きが必要でしかもすぐに振り込まれない労力を考えるといくら損害でも320円かと思ってしまった。
たかだかと言ったがまあ自分が当事者にならないとわからんのでそこは訂正してします。