閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J1第5節 C大阪×新潟】互いに多くの決定機を作るも決めきれずスコアレス 勝ち点1を分け合う

79 コメント

  1. セレサポですが、今回は素直に新潟を称えます。
    中盤のプレスが利いていた。
    終盤にセレッソが仕留めれなかったのが全て。
    今年は混戦というより、団子だなw

  2. ※53
    アンダーの代表はA代表の妨げにはならない
    しかし、レオシルバにその気はないだろうし、
    日本語がしゃべれないと
    サッカー代表になれる実力があっても
    帰化は認められないと思うよ
    今、可能性がありそうなのは
    鹿島のカイオぐらいでしょう

  3. ** 削除されました **

  4. レオシルバは最近心身ともに日本人っぽくなってきた。粉が効いている。

  5. ※63
    代表の国際Aマッチ公式戦に出場した選手が他の国籍に変更して、他の国のA代表になることは出来ない。A代表(国際Aマッチ)及び年代別代表のいずれかの代表の公式戦に一度でも出場した経験を持つ選手は、後述する重国籍者(複数国籍保持者)等の場合を除き、その後国籍の変更や追加をしても、その国の代表にはなれない。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9BA%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%81

  6. 試合観れてないけど、去年から新潟さんとは相性悪いよね。
    鹿島戦観て気になったのは、けんゆーが競ったセカンドボールを全く拾えてないところ。
    あれじゃプレスキツイとずっと押し込まれるよねー。ただでさえ二列目のキープ力が不足気味なのに。
    それでも失点しない守備は誇らしいけど。

  7. ザックは見ても呼ばないだろ

  8. ※63
    ハッピーターンをご褒美にしてレオ・シルバに日本語を覚えさせよう(提案)

  9. ※6
    雨は夜更け過ぎに~

  10. フォルランはめっちゃサッカー上手いのはみててわかるんだけど、アジリティというかクイックネスというか、その部分で日本人DFにやられているようにも見える。
    今日の新潟守備陣も、「あれ、意外とフォルラン緩慢じゃね??」みたいに感じたのではないだろうか。
    それにしてもカチャルは大当たり。見た目が派手な山下ばかり持ち上げられるが、ミスが少なく、なんでも難なくこなせるし、スピード勝負も劣らないカチャルは、極めて優秀だと思う。
    例年なら神扱いされるレベルの助っ人。

  11. ザックさんの目に山下が留まればいいんだけど…

  12. 動画観たけど南野には驚いたな。若いという事なのかね。一発レッドだと思うけど、イエローで済んでよかったな。
    キムジンスに対してのプレイはイエローかどうかは分からないがファール。
    ショルダーチャージはとったりとらなかったりするファールだけど、基本的に両方とも体制が整っていた場合で当たって力差によってよろめかす程度ではファールにはならない。例えば南野からボールをとったプレイはファールではない。逆に南野のチャージの様に相手の体制が悪い場合で吹っ飛ばした場合や相手がほぼ停止している状態でつっこんで飛ばしたらファール。場合によってはイエローかレッドまででる。やってたときはこんな判断だったな。相撲の立会いやラグビーのスクラムみたいなものかも。

  13. AWAY側にも大阪人何人かいたな。
    レプユニ着ないで突っ立っているだけだからすぐわかる。中心地に来ないで端に行けばばれないのに。

  14. うちもかなりいいシュート何本かあったけど、ジンヒョンがことごとくナイスセービングだったね。
    随所に両チームの良さが光る試合だったなぁ

  15. レオシルバは今の規定ではどうやっても日本代表にはなれません。

  16. 脚には勝ったが、桜に勝てる気が全くしない。

  17. 井上知大か…
    カード一枚は奇跡だろ。

  18. アウェイに大阪人けっこういた
    「俺は今日は川又応援するわ」って新潟のタオマフまで買ってた中学生グループは許す。むしろ感心した。
    ただ真ん中の方で席とって、柿谷の写真とってた家族連れ、お前はダメだ。

  19. レオは日本語話すとまではいかないけど、キャプテン候補だったくらいリーダーシップあるし
    「大丈夫」「次、次!」とか周りに声かけたりできるんだよね

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ