閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

ワールドカップブラジル大会が開幕 西村主審ら日本人チーム開幕戦で大役こなす


[NHK]W杯スタジアムで開幕セレモニー
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140613/k10015189131000.html 

サッカーワールドカップブラジル大会の開幕戦が行われるサンパウロのスタジアムで12日、試合に先立って開幕セレモニーが行われました。

セレモニーは、地元ブラジル対クロアチアの開幕戦の会場となる「サンパウロアリーナ」で午後3時すぎから始まりました。
テーマは、ブラジルが誇る宝である自然と人とサッカーです。(以下略、全文はリンク先で)


image

image


[UEFA]ブラジル、開幕戦でクロアチアに勝利
http://jp.uefa.com/news/newsid=2116435.html

ブラジル 3-1 クロアチア
FCバルセロナのFWネイマールが代表出場50試合目となったFIFAワールドカップ開幕戦で2ゴールを決め、開催国を逆転勝利に導いた。

FIFAワールドカップが12日にサンパウロで開幕し、開催国ブラジルは苦しみながらもクロアチアを3-1で下した。
過去5度のワールドカップ優勝を誇るブラジルは、1950年以来となる自国開催の大会の初戦に臨んだが、11分にマルセロのオウンゴールでクロアチアに先制される。しかし、この日代表戦50試合目の出場を果たしたネイマールが代表32ゴール目で同点とし、さらにはPKを決めて逆転。終盤にはオスカールが決めてクロアチアを突き放し、ブラジルはグループAで白星スタートを切った。(以下略、全文はリンク先で)


image



[読売]西村主審ら日本人チーム大役こなす…W杯開幕戦
http://www.yomiuri.co.jp/wcup/2014/etc/20140613-OYT1T50021.html

 12日(日本時間13日未明)に行われたサッカーのワールドカップ(W杯)開幕戦、ブラジル―クロアチアで西村雄一主審と、相楽亨、名木利幸の両副審の日本人3人が、大会初戦をさばく大役をこなした。

 日本人がW杯開幕戦を担当するのは初めてだったが、淡々と役割を果たした。西村主審はこの試合で、ブラジルのエースFWネイマールら計4人にイエローカードを提示。同点の後半には、クロアチアのペナルティーエリア内でブラジルのFWフレジが倒れ、ブラジルにPKを与えた。フレジを倒したと判断されたクロアチアDFロブレンらが抗議したが西村主審は動じることはなかった。このPKをネイマールが決め、ブラジルが勝ち越した。

 西村主審は前回南アフリカ大会準々決勝で、ブラジル―オランダでも主審を務め、73分にブラジルのフェリペメロにレッドカードを提示。試合はオランダが勝ったため、今大会で再びブラジル戦を担当することが決まり、注目されていた。


image


365 コメント

  1. ちょっと残念だったかな

  2. 判定云々はひとまず置いといてお疲れ様でした

  3. 審判は損な商売だよね。
    何をしてもけなされる。
    100人の主審がいたら、30人ぐらいはあそこでPKを取り、70人ぐらいは流したと思う。
    そして、100人全員が、試合後に誤審だと、けなされていたことは間違いない。

  4. 西村も自分で言ってたからな。選手がフェアプレーをしてるという性善説で
    捌くからだます行為を見抜くのは難しいって

  5. まぁトーナメントで出番があるかどうかで今日の出来がわかるんでしょうな…

  6. あのCBが吉田だったら日本中ペナ内で不用意なことすんなの大合唱だよ

  7. フレッジが大げさに倒れなければ文句なしのPKだったと思う
    後ろから両腕をつかんでるわけだし…
    フレッジの余計な演技がややこしくした
    難しいジャッジだったよ

  8. PKのジャッジは難しいね……
    クロアチアの選手がブラジルの選手を多少押さえつけ&引っ張ってはいるんだよなぁ

  9. ダイブだと思うよ。
    でも先に手で掴んじゃったからね。
    今日は手を使ったファールに一様に厳しかったから、FIFAからそう言うお達しが有ったんじゃないのかね。

  10. 結果的には西村劇場
    だが※3の通り微妙な場面で、とってもとらなくてもおかしくない
    そもそも論、西村が何度もクロアチアに注意してんのに
    プレーをあらためねーんだもん
    プレー止めた上で両キャプテン呼んでーくらいの方が良かったのかね

  11. 誤審だって叩かれてるけど、静止画見ると明らかにファールなんだよなあ

  12. ダイブだけど手が掛かっている
    どっちにジャッジしても誤審っていわれるんじゃ?

  13. ** 削除されました **

  14. 先に書いておくけど、開幕戦が西村さんだったのはおそらく下の理由
    1.南米vs欧州の試合だとCONMEBOLorUEFA出身の審判は使えない
    2.グループAにメキシコとカメルーンがいるから念のためCAFとCONCACAFも避けてOFCかAFCからの選出にして
    3.南ア・五輪orユーロ・コンフェデと連続で出ている実績があって
    4.同じくAFCのイルマトフが去年のコンフェデでFIFAが認めるレベル(今回の比ではない)の誤審をやらかしたから
    ttp://news.livedoor.com/article/detail/7794722/

  15. 色んな意味でワールドカップの影響力の大きさを感じたわ
    毎年CLやってる欧州レフェリーは大変だな

  16. ** 削除されました **

  17. 微妙だよねえ。ブラジルも監督含め最初からジャッジにプレッシャー掛けまくってたし、取っても取らなくても片方は猛抗議で「誤審だ」と騒がれたろうし。
    草サッカーでたとえ相手からどうしても頼まれても、審判はすべきじゃないと改めて確認したわ。

  18. あのPKの後にわかりやすぎるほどに守備の選手がPA内で後ろで手組んでた
    大会中にこのジャッジが基本になるんだから日本も徹底しないと

  19. 近くで見てたレフェリーがファウル取ったんだからファウルなんだよ。
    それでいいじゃん

  20. あの状況、あの社会情勢
    もしシミュレーションとられて負けでもしたら永久追放もある中で
    シミュレーション的行為をしてでも勝とうとしたフレッジの覚悟がすごい
    当人はいつも通りなのかもしれないが

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ