閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ワールドカップブラジル大会が開幕 西村主審ら日本人チーム開幕戦で大役こなす

365 コメント

  1. あれは取っても取らなくても批判されてるよ。
    PKのせいだけでクロアチアが負けたとも思わないし、そこまで問題の判定とも思わないけどな。

  2. ※18
    正当化しなくても元からJリーグでもW杯予選でも
    普通にPKって判断されてたよ
    PKと判断されても仕方ない行為をクロアチアはしてた
    プレミアがとか言ってるが
    CLではPA内でFWに手を掛けたらPKと判断される可能性があるから手を掛けるなって選手に普通に指導されてる

  3. これが開催国の利と言われればそれまでだけど
    あのPKなかったら面白い結末になったかもしれないから
    世界中のどっちが勝とうがどうでもいいサッカーファンからしたら良い試合が壊されてショックって感じだったろうな

  4. ※3の方の意見がすべてだと思う。
    どっちでもどっちかから文句言われてる。
    元W杯主審て方が誤審て言うてるけど、そんな事は言ったらいかん事だと思う。

  5. 右側からも映せよ
    腕組んでるから

  6. ** 削除されました **

  7. 左肩もしくは右腕だけだったらPK取られずに済んだかもしれないけど
    両方だらからねぇ

  8. たしかに手を使ってるから、
    学生サッカーだったら、ほぼ間違いなくPKだね。
    でもその手のせいで倒れたわけじゃなくて、
    自分でワザと倒れてるから、
    JではPK取らないけど、たまにPKとることもある。
    だからいつまでたってもワザと転ぶ選手がいなくならない。
    他の国は国によって基準バラバラだろうし、よく知らないけど、
    4大リーグではあれでPK取ったら叩かれて当然だろうな。

  9. あれはどっちの意見も出る
    誤審ではない

  10. オリッチのキーパーチャージは取って、オスカルの3点目直前ののタックルはノーファールなのはおかしい。

  11. 審判のジャッジが基本覆ることがない以上誤審だとは思わないが、あれを吹いたことで試合はつまんなくなったと思う、2チームとも良かっただけにガッカリだった
    あとpkの場面だけじゃなくクロアチアのゴールが取り消された場面は可哀想だった、ぶつかったのはキーパーのキャッチング動作が終わった後だった

  12. 今回は誤審ではない。ファール基準のレベルの差じゃないか?
    確かにクロアチアにとっては厳しいジャッジだったかもしれない。
    しかし接触プレーの際どい判定に関しては主審が線引きするのが基準だったはず。
    ツイで誤審だと言ってる人はルールブックに準えて誰でも解るように説明してほしいですね

  13. DF経験ある人はあれはファウルじゃないと思うだろう。西村さんは途中から倒れるとファウル取るようになっていったからフレッジの倒れ方が上手だと言わざるを得ない。

  14. この記事のコメが今日中いくつまで伸びるかかけようぜ
    俺は350とみた

  15. ** 削除されました **

  16. 微妙な判定だよなぁ・・・。取る人も取らん人も
    いるだろうな。
    http://www.youtube.com/watch?v=asHelBL1qrI
    こういった動画見て、俺らはなんだかんだ言えるが
    主審はリアルタイムでやらないかんから大変だな。

  17. 前半は面白かった
    後半は悪い意味で西村さんが目立って詰まんなかった

  18. >>3. 名無しさん 2014年06月13日 12:26 ID:.brAV0PX0 コメントを通報
    審判は損な商売だよね。
    何をしてもけなされる。
    100人の主審がいたら、30人ぐらいはあそこでPKを取り、70人ぐらいは流したと思う。
    そして、100人全員が、試合後に誤審だと、けなされていたことは間違いない。
    俺はこれが言いたかった

  19. PKの前までに何度も肩とか掴まれてたから
    フレッジがいつでも倒れられる準備をしてたところに、
    性懲りも無く掴んできたロブレンがアホやなあ、という感想ですわ。

  20. 厳しいなという印象だた欧州なら流すかなと思う
    でも誤審といわれるほどでもないでしょ
    試合の流れをブラジル側に傾けちゃったのはいなめないけどねー
    まぁ西村主審は後4年くらいはクロアチアいかんほうがいいぞ

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ