閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ワールドカップブラジル大会が開幕 西村主審ら日本人チーム開幕戦で大役こなす

365 コメント

  1. こう言うので韓国人が、とか擁護してるのは日本人のみ、と言ってる人がただ、ただ、気持ち悪い。

  2. とりあえず、ファウルの要件は満たしてるんだから「誤審」ではないだろ(ニワカ揃いのヤフコメじゃあるまいし…)。誤審はあったことをなくしたり、なかったものをありにしたもの。今回のはロヴレンが肩掴んだのは力の入れ方だ何だなんて関係なくバッチリ映ってる(フレッジが動いた瞬間手が外れた瞬間に微妙に差があるからそれなりに力いれてたと思うけどね)とし、それがフレッジの邪魔したのも事実。最初の方で散々出てるだろ…。注意されてんのに繰り返したのだからリスクには気付けたはず。おまけにFIFAがああいうのは厳しく取りますよと通達だしててその基準に基づいてジャッジした。取る人と流す人はいるだろうがこのFIFA通達を厳密に適用すればあれはアウト。注意されてんのに繰り返した学習能力のないロヴレンが一番愚か(というか、この試合通してクロアチアは何度同じファウルしてるんだというシーンが多かった)。疑われるようなことをしなければ良かっただけだ。ついでに、厳しい判定だと批判するならまだ分かるが、プレミア基準だと~というのはこれがワールドカップだと理解できてないだろ。むしろ、プレミアは他の欧州と比較してもああいうのに相当にゆるゆるすぎるんだが。

  3. あと、FIFAも酷い誤審は誤審と認めるぞ。ランパードだかジェラードだか忘れたがノーゴールにされたやつとか、ドイツで駒野がエリア内で倒されたやつとかは実際に後に発表してたはず。自分はコンタクトがあったことを強調してるFIFAの審判団委員長の発表が一番納得がいったがねぇ(見てない人は見てほしい)。最近の流れや事前通達通り、そこは厳しく行こうということでしょう。誤審扱いで執拗に西村叩きにこだわる理由が分からんよ。

  4. 試合ぶっ壊して今大会どうなるのかと思ったけど、普通に審判によって判断基準がぜんぜん違うだけで、厳しくとるのがFIFAの意思なんてことはなかったね。

  5. ロブレンがどれだけ力を入れてたかはスローを見れば分かる
    http://m.youtube.com/watch?v=XSNXjYdv_wc
    フレッジがトラップでボールを置く、ロブレンは最初右足はフレッジの真下、左足また後ろに離れてて体重は真ん中くらい
    フレッジは両足をほぼ揃えて前傾姿勢、前に倒れこみそうな姿勢。流したボールをプレーしようとしてる
    ロブレンが追いつく。フレッジの肩掴んだとき、左足も近くに寄せて、膝が大きく曲がっているし、骨盤と上体もほぼ直角に近い姿勢。つまり、ほぼ椅子に座り込むような姿勢。これはものすごい後ろに加重してる
    次の瞬間、ロブレン膝がぐっと伸び、上体もほぼまっすぐに立っている状態になる
    あれだけ後ろ荷重だった体勢が、なんでか。フレッジに引っ張り上げられたから、つまりフレッジに体重かけて止めたから
    フレッジは足でキックして前に進もうとしたところ上体だけ急に止められたから足だけ前に滑って、そこからはファウルのアピールで大袈裟に倒れる
    ほんの一瞬だからスローで見ないと分からない

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ