次の記事 HOME 前の記事 Jリーグが審判無線システムの導入を発表 19日のJ1リーグ戦から 2014.07.14 14:48 64 その他 Jリーグ大会方式・ルール いいね! LINE B!はてブ 更新通知 おすすめ記事 Jリーグが2024シーズンからJ1~J3の各カテゴリーを「20チーム制」に ルヴァン杯はJ2、J3も参加するノックアウト方式へ変更か 国際サッカー評議会が一時退場(シンビン)を試験導入へ 早ければ来年7月の競技規則に反映 Jリーグが週刊新潮の記事を「事実無根」と否定 シーズン移行に関するクラブ投票での“票操作”が報じられる 64 コメント 21. 名無しさん 2014.7.14 16:19 ID: AwZWY0Y2Vh 周波数解析班、はよ! 22. 名無しさん 2014.7.14 16:40 ID: kzMTI1MjNl 傍受したら犯罪になりますか? 23. 名無しさん 2014.7.14 16:46 ID: MwMTY4YjZh やっと、やっとだよ。 このシステムがあれば去年のJリーグ20周年記念試合の大誤審もなかった…かもしれない。 まあどんなテクノロジーがあろうと、結局は使う人間次第なんだけどね。 あとこの無線って録音はするのかな? 審判委員が本気で質の向上を目指してるなら、当然録音するはずだと思うけど。 24. 名無しさん 2014.7.14 16:46 ID: Q4NjllNzgw ※3 これの本格運用じゃないかな ttp://www.hamlife.jp/2014/02/19/j-league-referee-communicationsystem/ ※18 へー(棒 25. 名無しさん 2014.7.14 17:01 ID: U5M2RmYzA4 普通に録音公開するんじゃないの?NGなら知る権利を無視する理由をチェアマンからしてくれないとまた揉めそう 26. 名無しさん 2014.7.14 17:18 ID: Y4ZTM5ZmE0 副音声でこれ流してくれたら主音声の実況解説聞かないかも。 27. 名無しさん 2014.7.14 17:29 ID: MwNDFlZGE4 早くシテ 28. 名無しさん 2014.7.14 17:36 ID: gxODc5NDJi ※26 なにそれ、面白そうww そっちだけで十分だよ!!! 29. 名無しさん 2014.7.14 17:44 ID: JmODRkYWI0 映画の「レフェリー」は結構面白かったからなあ。 ぜひ会話の内容聞きたい。 検閲後でもいいから。 30. 名無しさん 2014.7.14 17:57 ID: NkMGQyNWYz ??「難しい質問をするな」 31. 名無しさん 2014.7.14 18:22 ID: gxNTE0Mzcy ※26 ほとんどは審判が走っている時のハァハァいう呼吸音じゃないんか 32. 名無しさん 2014.7.14 18:24 ID: M0NGQ2ZGYx J3はJリーグディビジョン3じゃないからな、セミプロのリーグだし。J2との入れ換えこそあれど、プロばかりのJリーグとはまた違う扱いじゃないのかな? 導入するなJ1、J2だけでいいと思う。2シーズン制とか秋春制より全然いい取り組みだと思う。 33. 名無しさん 2014.7.14 18:41 ID: ZkMDJhYjc5 また1つ前に進めたな 34. 名無しさん 2014.7.14 18:47 ID: c0NGZkYTJh ※10 実はあれでカラグーニスのファンになったw 35. 名無しさん 2014.7.14 18:49 ID: RlODZlYWU1 ごめんなさい 審判をラジコンみたいに動かすのかと思いました 36. 名無しさん 2014.7.14 19:13 ID: E2YTRiMGMz 西村の写真、本人まじめなんだろうけど笑ってしまうわw 37. 名無しさん 2014.7.14 19:19 ID: U1NmFhNmM1 傍受するか ベンチとスタンドの傍受成功したから次はこれだな 38. 名無しさん 2014.7.14 19:54 ID: NiOTZkN2U1 ※31 扇谷ギャルが歓喜だな。 39. 名無しさん 2014.7.14 19:59 ID: UxYzRmMDA2 ※31 アッー! 40. 名無しさん 2014.7.14 19:59 ID: cxNGNjNjg0 これは嬉しいね。 実際Jの試合見てても欧州の試合見てても、 毎試合必ず誤審は一個二個はある。 誤審を減らす努力は惜しまないで欲しい。 « 前へ 1 2 3 4 次へ » コメントする お名前 コメント(1分ごとに反映されます) 1. 名無しさん 2014.7.14 14:50 ID: M5Zjg5NWE0 あや、まだインカム導入してなかったんだ 2. ななしさん@スタジアム 2014.7.14 14:50 ID: IwNDMzYzYw J3リーグは導入対象外だよ。 レフェリングしやすい環境作りも大切だわな。それがミスが減るきっかけにもなるし 3. 名無しさん 2014.7.14 14:52 ID: MyOTVlNDU5 無線免許とかはどうなんだろう 4. 名無しさん 2014.7.14 14:54 ID: Y2YmYwOTM1 ※2 >およびその他のJFA、Jリーグが主管する試合。 だから対象のように読めるな 5. 名無しさん 2014.7.14 14:59 ID: k0OTUzMzg2 ※3 そういう諸々が障害になってたから今まで導入できなかったけどクリアしたって事じゃない? 6. 名無しさん 2014.7.14 15:05 ID: RhNzQ4Y2E4 審判無視システムに見えた 7. 名無しさん 2014.7.14 15:06 ID: QwMWJlNWQz まだ導入されてなかったのかよ 8. 名無しさん 2014.7.14 15:06 ID: ZjNGNjY2Zh 4月に法改正するとか言う話を2月ごろ聞いたのに今年は導入ないのかと思ってた 中断明けについに導入されるのね 9. 名無しさん 2014.7.14 15:09 ID: ZjNGNjY2Zh https://blog.domesoccer.jp/archives/52072102.html あったわ 10. 名無しさん 2014.7.14 15:10 ID: JkOGJlZGNh ついにJリーグで 「カラグーニス!カラグーニス!」 が実現するのか 11. 名無しさん 2014.7.14 15:37 ID: VlYTBmMjMw ** 削除されました ** 12. 名無しさん 2014.7.14 15:45 ID: dhNDZiOWU1 日本って色々技術を提供する割に自国では規制で使えないって事があるよね。 13. 名無しさん 2014.7.14 15:46 ID: lmMDVjZjc3 バニシングスプレーやら無線インカムやらゴール判定システムやらどんどんハイテクになるね そのうち心音でシミュレーション判定する装置とか出来そう 14. 名無しさん 2014.7.14 15:55 ID: hjOTAwYzA2 傍受できないのかな・・・ 15. 柏 2014.7.14 16:03 ID: YyMGVhODQw 無知でスミマセンが知ってる人いたら。 これは主審副審第4審判の間のコミュニケーションに使うという事ですか? それとも他の人(マッチコミッショナーやアセッサー、ビデオ確認できる人とか等)ともはなせるんですか? 16. 名無しさん 2014.7.14 16:05 ID: U3MGVjZGZi ** 削除されました ** 17. 名無しさん 2014.7.14 16:05 ID: I1OTkzMmEz 実況席と無線繋いで会話できるようにしてほしい 18. 名無しさん 2014.7.14 16:06 ID: Q5MTYyZTFm ※3 業務用のインカムは、申請すれば免許が発行されるでしょ。 扱う人に免許はいらないから、そんなに高いハードルではないと思うよ。 19. 名無しさん 2014.7.14 16:08 ID: ZiNmU0OTkz ※15審判団だけです。 20. 名無しさん 2014.7.14 16:17 ID: YxOTBlZGM0 これテレビ中継でも拾って流してほしいな 21. 名無しさん 2014.7.14 16:19 ID: AwZWY0Y2Vh 周波数解析班、はよ! 22. 名無しさん 2014.7.14 16:40 ID: kzMTI1MjNl 傍受したら犯罪になりますか? 23. 名無しさん 2014.7.14 16:46 ID: MwMTY4YjZh やっと、やっとだよ。 このシステムがあれば去年のJリーグ20周年記念試合の大誤審もなかった…かもしれない。 まあどんなテクノロジーがあろうと、結局は使う人間次第なんだけどね。 あとこの無線って録音はするのかな? 審判委員が本気で質の向上を目指してるなら、当然録音するはずだと思うけど。 24. 名無しさん 2014.7.14 16:46 ID: Q4NjllNzgw ※3 これの本格運用じゃないかな ttp://www.hamlife.jp/2014/02/19/j-league-referee-communicationsystem/ ※18 へー(棒 25. 名無しさん 2014.7.14 17:01 ID: U5M2RmYzA4 普通に録音公開するんじゃないの?NGなら知る権利を無視する理由をチェアマンからしてくれないとまた揉めそう 26. 名無しさん 2014.7.14 17:18 ID: Y4ZTM5ZmE0 副音声でこれ流してくれたら主音声の実況解説聞かないかも。 27. 名無しさん 2014.7.14 17:29 ID: MwNDFlZGE4 早くシテ 28. 名無しさん 2014.7.14 17:36 ID: gxODc5NDJi ※26 なにそれ、面白そうww そっちだけで十分だよ!!! 29. 名無しさん 2014.7.14 17:44 ID: JmODRkYWI0 映画の「レフェリー」は結構面白かったからなあ。 ぜひ会話の内容聞きたい。 検閲後でもいいから。 30. 名無しさん 2014.7.14 17:57 ID: NkMGQyNWYz ??「難しい質問をするな」 31. 名無しさん 2014.7.14 18:22 ID: gxNTE0Mzcy ※26 ほとんどは審判が走っている時のハァハァいう呼吸音じゃないんか 32. 名無しさん 2014.7.14 18:24 ID: M0NGQ2ZGYx J3はJリーグディビジョン3じゃないからな、セミプロのリーグだし。J2との入れ換えこそあれど、プロばかりのJリーグとはまた違う扱いじゃないのかな? 導入するなJ1、J2だけでいいと思う。2シーズン制とか秋春制より全然いい取り組みだと思う。 33. 名無しさん 2014.7.14 18:41 ID: ZkMDJhYjc5 また1つ前に進めたな 34. 名無しさん 2014.7.14 18:47 ID: c0NGZkYTJh ※10 実はあれでカラグーニスのファンになったw 35. 名無しさん 2014.7.14 18:49 ID: RlODZlYWU1 ごめんなさい 審判をラジコンみたいに動かすのかと思いました 36. 名無しさん 2014.7.14 19:13 ID: E2YTRiMGMz 西村の写真、本人まじめなんだろうけど笑ってしまうわw 37. 名無しさん 2014.7.14 19:19 ID: U1NmFhNmM1 傍受するか ベンチとスタンドの傍受成功したから次はこれだな 38. 名無しさん 2014.7.14 19:54 ID: NiOTZkN2U1 ※31 扇谷ギャルが歓喜だな。 39. 名無しさん 2014.7.14 19:59 ID: UxYzRmMDA2 ※31 アッー! 40. 名無しさん 2014.7.14 19:59 ID: cxNGNjNjg0 これは嬉しいね。 実際Jの試合見てても欧州の試合見てても、 毎試合必ず誤審は一個二個はある。 誤審を減らす努力は惜しまないで欲しい。 41. 名無しさん 2014.7.14 20:19 ID: VmY2E2NjFl まぁ電波にはスクランブル(秘話装置)がかかるんだけどね 42. 名無しさん 2014.7.14 20:32 ID: FmNTY2ZjZi ハードの整備が先の典型例だな 走行距離とかマップとか枠内シュート数とかそういう基本的なシステムも早く 43. 名無しさん 2014.7.14 20:41 ID: U5NjQwM2Q1 ※22 聞くだけなら、違反にはならないよ。 44. 名無しさん+ 2014.7.14 21:07 ID: MxNjVkMzkx ** 削除されました ** 45. 名無しのサッカーマニア 2014.7.14 21:11 ID: BjOTA4OTVk ようやくか W杯での失態で、国内審判の質向上の機運が高まればいいが・・・ 46. 名無しさん 2014.7.14 21:24 ID: JhNmE1OGNh まずはチェアマンから圧力をかけられずとも、誤審を認められるようにならないと 47. 名無しさん 2014.7.14 21:35 ID: BiOTRjOWJj 秋葉辺りで受信機買ってくれば傍受できそうだな 48. 名無しの電脳王女 2014.7.14 21:57 ID: IyOTBlMzMw 米47 んな、あほな おたくのWifiも傍受しほうだいか? 49. 名無しさん 2014.7.14 22:04 ID: A0YzNkM2Y4 そうか普通のトランシーバーでは受信できないか チッ 50. 名無しさん 2014.7.14 22:06 ID: A0YzNkM2Y4 アマチュア無線に詳しい人はよ! 51. 名無しさん 2014.7.14 22:45 ID: UzM2MwZjg5 ラグビーみたいに副音声でレフェリーの声を流してくれればいいのに 52. 名無しさん 2014.7.14 22:45 ID: M2MWI4NTcx おいらの免許いらなくて使える無線機で試して見るか 53. 名無しさん 2014.7.14 23:22 ID: kyYjI1M2Nm 審判に敬意を払う世の中つくりももっと大事だけどな 54. 名無しさん 2014.7.14 23:59 ID: VjMmEwZjI5 カラ!カラ! 55. 名無しのサッカーマニア 2014.7.15 00:06 ID: AzYTE3Y2Nj 周波数帯はどこになるんだろ? 1200MHz以上なのかな? 300mとべば事が足りるから、5Wで十分だろうしね。 56. 名無しさん 2014.7.15 00:33 ID: BjZjJjNjdj 920MHz帯近距離無線の様ですね FHSS方式、GFSK変調、TDMA 出力は200mW、距離は800m 57. 名無しさん 2014.7.15 04:38 ID: RkZDQyZDVj 録音とかそれの公開とか言われるから導入に踏み切れなかったのかもなあ 58. 名無しさん 2014.7.15 04:53 ID: U3YjhiNjhm 1Wもないんだな 59. 新潟 2014.7.15 06:01 ID: U4NGE5MmY1 ✳︎22 いかなる無線も、傍受だけなら処罰されません。 傍受したことを他の人に知らせると、処罰されることがあります。 60. 名無し△ 2014.7.15 08:49 ID: A4ZmNjMzg2 おおついに導入か 61. 磐 2014.7.15 09:21 ID: FhMzZjNjEz 無線免許についてはJFAに出てるね http://www.jfa.jp/news/00001272/ 62. 名無しさん 2014.7.15 12:54 ID: E3YWZiN2Q5 本職の解説もきたよ ttp://www.hamlife.jp/2014/07/15/j-league-referee-communicationsystem-2/ 63. 名無しさん 2014.7.15 18:44 ID: Y3MDg5ZTNk アナログ送信じゃなくてデジタルなんだな 64. 名無しさん 2014.7.16 17:45 ID: M4YmIwZDIw あれだけ走りながらだから、耳の穴蒸れるんだろうなぁ 次の記事 HOME 前の記事
ID: AwZWY0Y2Vh
周波数解析班、はよ!
ID: kzMTI1MjNl
傍受したら犯罪になりますか?
ID: MwMTY4YjZh
やっと、やっとだよ。
このシステムがあれば去年のJリーグ20周年記念試合の大誤審もなかった…かもしれない。
まあどんなテクノロジーがあろうと、結局は使う人間次第なんだけどね。
あとこの無線って録音はするのかな?
審判委員が本気で質の向上を目指してるなら、当然録音するはずだと思うけど。
ID: Q4NjllNzgw
※3
これの本格運用じゃないかな
ttp://www.hamlife.jp/2014/02/19/j-league-referee-communicationsystem/
※18
へー(棒
ID: U5M2RmYzA4
普通に録音公開するんじゃないの?NGなら知る権利を無視する理由をチェアマンからしてくれないとまた揉めそう
ID: Y4ZTM5ZmE0
副音声でこれ流してくれたら主音声の実況解説聞かないかも。
ID: MwNDFlZGE4
早くシテ
ID: gxODc5NDJi
※26
なにそれ、面白そうww
そっちだけで十分だよ!!!
ID: JmODRkYWI0
映画の「レフェリー」は結構面白かったからなあ。
ぜひ会話の内容聞きたい。
検閲後でもいいから。
ID: NkMGQyNWYz
??「難しい質問をするな」
ID: gxNTE0Mzcy
※26
ほとんどは審判が走っている時のハァハァいう呼吸音じゃないんか
ID: M0NGQ2ZGYx
J3はJリーグディビジョン3じゃないからな、セミプロのリーグだし。J2との入れ換えこそあれど、プロばかりのJリーグとはまた違う扱いじゃないのかな?
導入するなJ1、J2だけでいいと思う。2シーズン制とか秋春制より全然いい取り組みだと思う。
ID: ZkMDJhYjc5
また1つ前に進めたな
ID: c0NGZkYTJh
※10
実はあれでカラグーニスのファンになったw
ID: RlODZlYWU1
ごめんなさい
審判をラジコンみたいに動かすのかと思いました
ID: E2YTRiMGMz
西村の写真、本人まじめなんだろうけど笑ってしまうわw
ID: U1NmFhNmM1
傍受するか
ベンチとスタンドの傍受成功したから次はこれだな
ID: NiOTZkN2U1
※31
扇谷ギャルが歓喜だな。
ID: UxYzRmMDA2
※31
アッー!
ID: cxNGNjNjg0
これは嬉しいね。
実際Jの試合見てても欧州の試合見てても、
毎試合必ず誤審は一個二個はある。
誤審を減らす努力は惜しまないで欲しい。